goo blog サービス終了のお知らせ 

海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No.1145 小雨の中で

2018-03-19 | 


小雨の中で

今日、我が家で咲いてる花達です。(まだ蕾ですが、もうすぐ、というのも含まれてます。それから、家の中のも。)

木工作業を中断して、小雨の中で写真撮りました。

左上から時計回りに、
・カランコエ 
・クリスマスローズ 
・ムスカリ 
・スモモ 
・ブルーベリー 
・ミツマタ 
・胡蝶蘭 
・ローズマリー 
そして真ん中が・水仙

梅の花はもう散っています。これから、我が家の庭で一番多いブルーベリーの蕾が咲き始めると春真っ盛りとなります。

カランコエは、昨年外に出したままで霜にあたって枯れてしまったのを教訓に、今年は玄関で寒さを防いだので、ちゃんと花を着けました。昨年の夏に葉っぱ一枚からのスタートでした。

クリスマスローズは、いつも人知れずに咲いています。案外丈夫です。

ムスカリは昨年の秋に白と紫の球根を植えておいたのですが、先ずは紫色のが咲きました。

スモモは、植えてから随分経ちますが、花がなかなか着きませんでした。今年はじめてまともに咲いてくれそうです。実はなるでしょうか。

このブルーベリーは白の花です。ピンクのもあります。段々蕾が膨らんできました。

ミツマタは昨年枝をかなり伐ったので、ちょっと心配していたのですが、かえって良かった様で、花数多いです。

家の中の胡蝶蘭は、ピンクのが二株、咲き始めました。これから次々と咲きます。まだ蕾の白の株が三株と花色がまだ分からない一株も順調に蕾を膨らませています。どんな花が咲くのか楽しみです。

ローズマリーは、切っても切っても出てきます。ほぼ年中花が咲いているような感じです。そして種が飛んでいろんなところで成育しています。たくましい。

水仙はそろそろ花の終わりです。雨と風に打たれて、首が折れていますが、でもちゃんと咲いています。

例年なら、蕾があるのに、今年は見えないのが、カリン、アンズ、蕾が少ないのがコブシ。

ちょっとどこかで作業を間違えたかな。

でも、確実に春を感じますね。

これから、ブドウ、イチヂク、柿、等の芽吹きが楽しみです。

No.1144 ローチェア その1

2018-03-19 | 工作


ローチェア その1

ベランダ廃材も残りが段々と少なくなってきました。

外での作業や整理の為に必要なものを優先的に作ってきましたが、これからのベランダライフをゆったり過ごす為に必要なものを、ここで一つ作っておこうと、ローチェアを考えました。

三本脚のクランプチェアと同じように、木材とキャンバスとの組み合わせの予定です。

一応の設計図は作ったのですが、どうもやってみなければ分からない部分も多くて、やはり現場合わせです。

とりあえず、だいたいの材料を切り出して、どう組み合わせたら良いのかをいろいろやってみながら、穴の位置を決め、穴を開けて、一部分ボルトナットで締めてみたところです。

例によって外の作業ですから、小雨がしっかりした雨に変わり、かつ暴風注意報が出たりすると、今日はここまでかな、となりました。

写真は、まだ横木の長さを決めていないので、横木はありません。キャンバスもまだですね。

さて、どうなることやら。