

ローチェア その2
天気も良くなったので、木工作業の続き。
No.1144のローチェアです。一番面倒な、折り畳み式の為の細工。ストッパーを支える部分です。
脚材のギザギザにストッパーの丸棒が固定される様になります。そして、このストッパーが三段階に位置を変えることができる、というわけです。
ノコギリ、ドリル、ヤスリ類を使って、何とかここまでできました。
一部角度を間違えて切り込んでしまい、少し間隔違いますが、あまり影響はないでしょう。
いよいよこれからは、横幅の寸法を決定してからでないと作業は進められないのですが、何しろ現場合わせですから、いろいろやってみながらの試行錯誤です。
それに、別のものも並行して作っていますから、相変わらず少しづつ進んでいきます。
仮に、背材を組んで、ストッパーを背板に置いてみたところです。

まだまだ先は長いですね。ベランダでゆっくりできるのがいつのことでしょう?