goo blog サービス終了のお知らせ 

海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No.1150 「蠢」その2

2018-03-22 | 




「蠢」 その2

その2を二枚。

もちろん、もっと書いていますが、同じタイプのものの中から選んだ作です。

蠢を漢和辞典で調べると、①虫の動くさま ②愚か、無知で道理をわきまえないさま ③少ない とあります。

蠢爾、蠢蠢、蠢動などの言葉があります。どれも、小さい虫がうごめく、礼儀のない無作法なさま、さわぎ動いて乱をなす などと、良い意味では使いません。

言葉の意味を考えなくても、この字を書くとこんな感じ、つまり乱れた感じになるのが不思議です。

これでもまだ読めるレベルで書いているつもりです。

(大きさは、No.1149と同じ)

No.1149 蠢く その2

2018-03-22 | 


蠢く その2

「蠢」の一字創作は、蠢という漢字自体の意味がどうもよろしくない。

元々、内藤鳴雪のユーモラスな俳句から選らんだ字なので、ユーモラスな感じを出したいのだけれど、どうもうまくいかない。

楽しさでは、断然こっちの方が良いかな?と思う。

何枚か遊んだ中の、もう一つです。

No.1148 「蠢」その1

2018-03-22 | 


「蠢」その1

No.1146「蠢く」は、実は草稿、つまり、書作の為の原稿書き、下準備。何度も書いて、身体に動きを覚えさせる。

それがちょっと面白かったので、蛙君といっしょに写真撮ったのです。

でも、その後には、ちゃんと書いていますよ。

いつも、この一枚で、と思って書くのですが、やはり一枚では終わりません。つづく…

(縦45㎝×横35㎝、画箋紙半切1/3、淡墨)

No.1147 墨染めストール

2018-03-22 | その他


墨染めストール

蚊帳の墨染めストール、外で太陽と風雨にあたって一週間程、これで完成です。

脱色後、墨汁浸け、洗い、を四度繰り返し、呉汁で色止めした使い古しの麻の蚊帳が、こんな風になりました。

渋い灰色です。多少色むらがありますが、別に構いません。

そして、ゴアゴアでしたが、染める前と比べると、随分クタクタで柔らかくなりました。もちろん、手は痒くもありませんから、肌に触れても大丈夫でしょう。

これで、要領が分かりましたので、次は型染めをやってみようと目論んでいます。

ところで、ストール、身につける機会があると良いのですが…。