昨夜、早くベッドに入ったけど、またチャーリーにじゃまされた。
なぜかだいたい2時ごろにチャーリーが私を起こしに来る。目的は自分を抱き上げて枕の横に寝かせろってことなんだけど、先週何日か連続で無視し続けていたらやらなくなった。でも昨日、また鳴き始めたから無視していたら、私の上に文字通り飛び乗り、私を踏みつけて枕まで行くという暴挙。なんなんやろうなぁ。追い払えばいいやんってことなんやろうけど、犬に甘すぎてできない。あと犬も抵抗するので眠い私があきらめてしまう。今朝もベッド上で斜めになった状態で目覚めたわ。なぜかDにはやらないのよ。
さて仕事。
今日は本来午後シフトだったけど、頼まれて交換。そしたらインチャージだった。スタッフ数もしっかりしている週末。楽できちゃうかも♪なんて思っていたらそうはいかなかった。
細かいことがいろいろあって忙しかったけど、極めつけはある患者さんの転倒。それもベッドの高さから。これは私のせいなんだけど、センサーマットが設定されてなかった。調子が悪くて清拭が終わった後も椅子に座ることを拒否して眠りたいといった人だったので、まさかベッドから這い出ると思わなかったのよ。でも認知症がある人だったので、これはもっと気を付けるべきだった。
問題は転倒の後。頸椎の骨折でうちに来てるのに、この転倒で頭部打撲、後頭部に裂傷。抗凝固剤も3種類投与されていて出血もひどかった。幸い週末勤務のドクターがまだ周囲にいたのですぐに応対してもらえて、速攻で救急外来へ搬送。転倒があるとフロアスタッフも忙しくなるけど、それはインチャージも同じ。
ほかにも細かい問題がいくつか起きてて、フロアスタッフが動きやすいように余分の仕事を引き受けていたらお昼休憩に行けなかったわ。でもまぁインチャージってそういうポジションだと思うからそれはそれで。
余談だけど、インチャージをやっていると決断の連続だと感じる。そしてより正しい決断ができるかどうかでリーダーの資質って測られるような気がする。私よりも経験豊富な先輩たちでも自分で決められない、決めたくないことはインチャージに投げてくる。私だって100パーセント正しい答えが出せるわけはないけど、インチャージの責任を全うするためにもYes Noをハッキリするようにしている。でも正直なところ、あとであれでよかったんかなと思うこともしばしば。こういうことも含めてインチャージと言うポジションは決断力が求められるなぁとつくづく思う。自信を持って決断できる人になりたいなぁ。
帰宅。
シェフDに夕食を依頼。先日たくさん買い込んだ食材の中からシェフは豚のローストをピックアップ。お安めの買い物ではなかったのに、正直イマイチだった。作ってくれたことには感謝する。でも本人もイマイチだったと自覚があったらしい。ふたりしてそそくさと食べ終わった。それにしても二人家族なのに添え物の野菜に人参4本使用ってどういうことよ。Dには本当に食材の量を学んでほしい。
食後はニュースを見たり、ドラマを見たり。いつも通りソファの上にいる。あ、Dが散歩に行っている間に掃除はした。
明日も午前シフト。フロアで勤務。
明日働いたらあとは夜勤が2日。夜勤に意識が集中していて、明日の出勤に対する意識が低い。早起きなのに。
もう寝よう。
チャーリーが起こしにきませんように。
なぜかだいたい2時ごろにチャーリーが私を起こしに来る。目的は自分を抱き上げて枕の横に寝かせろってことなんだけど、先週何日か連続で無視し続けていたらやらなくなった。でも昨日、また鳴き始めたから無視していたら、私の上に文字通り飛び乗り、私を踏みつけて枕まで行くという暴挙。なんなんやろうなぁ。追い払えばいいやんってことなんやろうけど、犬に甘すぎてできない。あと犬も抵抗するので眠い私があきらめてしまう。今朝もベッド上で斜めになった状態で目覚めたわ。なぜかDにはやらないのよ。
さて仕事。
今日は本来午後シフトだったけど、頼まれて交換。そしたらインチャージだった。スタッフ数もしっかりしている週末。楽できちゃうかも♪なんて思っていたらそうはいかなかった。
細かいことがいろいろあって忙しかったけど、極めつけはある患者さんの転倒。それもベッドの高さから。これは私のせいなんだけど、センサーマットが設定されてなかった。調子が悪くて清拭が終わった後も椅子に座ることを拒否して眠りたいといった人だったので、まさかベッドから這い出ると思わなかったのよ。でも認知症がある人だったので、これはもっと気を付けるべきだった。
問題は転倒の後。頸椎の骨折でうちに来てるのに、この転倒で頭部打撲、後頭部に裂傷。抗凝固剤も3種類投与されていて出血もひどかった。幸い週末勤務のドクターがまだ周囲にいたのですぐに応対してもらえて、速攻で救急外来へ搬送。転倒があるとフロアスタッフも忙しくなるけど、それはインチャージも同じ。
ほかにも細かい問題がいくつか起きてて、フロアスタッフが動きやすいように余分の仕事を引き受けていたらお昼休憩に行けなかったわ。でもまぁインチャージってそういうポジションだと思うからそれはそれで。
余談だけど、インチャージをやっていると決断の連続だと感じる。そしてより正しい決断ができるかどうかでリーダーの資質って測られるような気がする。私よりも経験豊富な先輩たちでも自分で決められない、決めたくないことはインチャージに投げてくる。私だって100パーセント正しい答えが出せるわけはないけど、インチャージの責任を全うするためにもYes Noをハッキリするようにしている。でも正直なところ、あとであれでよかったんかなと思うこともしばしば。こういうことも含めてインチャージと言うポジションは決断力が求められるなぁとつくづく思う。自信を持って決断できる人になりたいなぁ。
帰宅。
シェフDに夕食を依頼。先日たくさん買い込んだ食材の中からシェフは豚のローストをピックアップ。お安めの買い物ではなかったのに、正直イマイチだった。作ってくれたことには感謝する。でも本人もイマイチだったと自覚があったらしい。ふたりしてそそくさと食べ終わった。それにしても二人家族なのに添え物の野菜に人参4本使用ってどういうことよ。Dには本当に食材の量を学んでほしい。
食後はニュースを見たり、ドラマを見たり。いつも通りソファの上にいる。あ、Dが散歩に行っている間に掃除はした。
明日も午前シフト。フロアで勤務。
明日働いたらあとは夜勤が2日。夜勤に意識が集中していて、明日の出勤に対する意識が低い。早起きなのに。
もう寝よう。
チャーリーが起こしにきませんように。