年齢のせいなのか、最近寝つきが悪い日や夜中に起きて眠れなくなることが続いていた。だからいつまで経っても疲れている。
そんな話を、元薬剤師で、現在研修中のドクターにしたら、温めた牛乳を寝る前に飲むと良いと言われた。メラトニンと同じ効果があるとかないとか。そんな子どもダマシみたいな方法で⁉︎と思ってググってみたら、本当に睡眠を助ける作用があると言うじゃないですか。
というわけで昨夜、寝る前に飲んでみた。
するとなんということでしょう。グッスリ眠れたわ。 単純に寝不足ってのもあるやろうから本当に牛乳のおかげかどうかはわからんけど、起きずに眠れたのはありがたい。
さて午前シフト。今日はインチャージだった。朝のインチャージは基本ふたりで回してるけど、ひとりが有給休暇を取っているので、最近よく回ってくる。
何から説明すればいいのかわからないぐらい忙しかった。
昨日入院してきた患者さんに感染症胃腸炎の疑い。個室を用意しなくてはならなくなったけど、元々今日退院予定だった同室の患者さんが全然動かなくて、さらにその退院を待って入院するはずだった患者さんが早々にやってきて、ニッチもサッチもいかない状況が続いた。
退院の患者さんは、私は陰で“Time Waster”と呼んでいた、本当に入院する理由のない人。軽く心の病気を抱えていると思われるその人は、悪い人ではないにしろ、なんでも自分の好きなようにコトが進まないと気が済まない。でも公立病院ではそんなことはまかり通らず、相手の言い分を遮って患者さんを動かす必要があった。いなして、おだてて、励まして。ベッド、病室、病棟から出て行ってもらうのに合計で4時間ぐらいかかったわ(病室からでたあとは廊下にある休憩スペースにいてもらった)。他の看護師はそれぞれ担当の患者さんがいるため、その人の世話は引き受けた。その人にも覚えられてたしさ。
その人を車椅子に乗せて、なんとか病室から出して、クリーナーさんが速攻で部屋を消毒。やっと他の患者さんの病室移動を開始できた。あぁ、しんど。
もう書かないけど、他にも細かいことがチョロチョロ。病棟をいかにスムーズに回すかがインチャージの仕事と思う。こういう時に立ち上がって、フロアを助けるべきと思うんだけど、他の人がどう思ってるかわからない。
あとは普通に病棟全体の状況を把握し、変更に対応し、必要があれば指示を出す。事務員さん、ドクター、各療法士さんとの連絡係も務める。多分やけど、私はいろんな人と話をする分、その人たちも私にものが言いやすい印象。その分忙しくなるけど、頼られるのはいいことだと思う…思いたい。
“Time Waster”にたくさん時間を割いたこともあり、時計を見たらお昼前。インチャージとしての仕事はまだワンサと残っており、その結果、朝の休憩はおろか、お昼ご飯にもいけなかったわ。だからナースステーションでコッソリ食べた。
オーストラリアあるある。患者さんや見舞客の前で食べてるところを見られても、少しぐらいならオッケー。
ずっと忙しかったけど、そういうのを裁いていくのは嫌いじゃない。昨夜しっかり眠れたこともあるのか、心地いい疲労感を抱えて帰宅。
ワサワサっと適当に食べたあとは、明日の研修医お別れ会用に餃子を焼いた。一品持ち寄り。食べやすくて日本っぽいもの。餃子がベストかどうかはわからんけど、おにぎりじゃないよね…と思って餃子。でも今思うと塩昆布のおにぎりでも良かったか…。明日の朝、握ろうかしら。あ、でもこっちの人は冷たいご飯が食べられないっていうからやめておこ。
明日も早起きなのでそろそろ寝る。
今夜はワンコたちがふたりともかーちゃん見守り隊。
かわええ。
今夜も牛乳飲んで寝よっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます