華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

巾着袋の中身

2013年08月21日 22時28分56秒 | Weblog
本日午後勤務。
目覚めたら8時半。お日様が差していたので洗濯を…と思ったけど、目がしっかり開かないどころか若干モウロウとしている。狂った体内時計はまだちょっとおかしいらしい。昨日が午後シフトやったらマシやったんやろうけどな。
結局ベッドから抜け出たのは9時半ごろ。なんとなく気が向いて久々にマクドのモーニングをドライブスルー。アカンとわかっていても朝のマフィンは中毒性高し。それらを食した後、回しておいた洗濯を干した。だのになのに。干した途端に日が陰りだす。なんでやねん。

洗濯を干したら次はお弁当作り。といっても今日は先日のグリーンカレーの残りを詰めるだけ。3日目にもなると味がかなりシュンでいる。これに炊き立てを冷凍したゴハンとサラダ。ドレッシングは別容器で。タッパーで食べるのが味気なく感じるので、この頃お皿も持っていっている。


これらを巾着袋に入れる。

私が学生の頃はお弁当を手ぬぐいで包んだり、巾着に入れて持っていくのは普通だった。今はどうなんやろう?

こちらの大学に通っているころも同じように手ぬぐいで包んで持っていったら、「ジャパニーズスタイルね!」と他の国の同級生(特にアジア系)によく言われた。こんなことが世界レベルで知られてるって日本のお弁当事情ってなんなんやろ?と思ったことを覚えている。今、同僚には一見してお弁当だと気づいてもらえないことが多く、「何が入ってんの?」と興味津々で聞かれることしばしば。
ちなみにこちらのお弁当(と呼んでいいのかもはやわからんけど)は、日本のように何種類もおかずが入っていたりしない。サンドイッチ、サラダ、パスタ、何か煮込んだようなものとご飯…と一品だけを食べている。しかもそれらは普通のタッパーに入っていて、入れ物に柄や色はない。今でこそ慣れたけど、最初の頃はなんて味気ないんだろう?とカルチャーショックを受けたことを覚えている。和食は味もさることながら見た目も楽しむものやけど、オーストラリアはそうじゃないんやろうな。

グリーンカレーを詰めると同時にDの晩ご飯も準備。とっても簡単“バットマンキッシュ”再び。パイ生地の耳を切ってもいいんだけど、Dリクエストにより残しておいた。
作るのも3回目ともなるとだいぶ手が慣れてきた。要領をかまして分量も測ることなく適当。そしたらややユルユルのキッシュ誕生。オーブンの余熱の中に置いて、Dに夕方食べるようにと伝えて仕事へ。そしたら夕方「キッシュ、超おいしいよー。もう半分食べちゃった!!」とメッセージ。余熱にさらしておくことで水っぽさがなくなっていたらしい。ヨシヨシ。キッシュを“私のレパートリー”と呼べるようになるまでもう一息やな。

さて。
今日のシフトは超忙しかった。2人で8名。うち6名が術後患者。手術を終えた患者さんが適度な間隔を空けて順次戻ってきた。1名だけでもいろいろすることがあるのに、それが6倍。作業をやっつけてもやってつけても終わらない。まるで雨後の竹の子。もう少しでパトラッシュに語りかけそうになった。幸いペアで働いた準看の先輩がベテランで、私が薬やなんやとバタバタしている間にほかのことは全部やってくれた。まだ術後患者のお世話は自信がないので助かった。

明日も午後シフト。手術を受けたの人の大半は翌日に退院するので、明日はまた新しい患者さんを担当することになる。忙しくないといいなぁ。
コメント

患者になる日

2013年08月20日 20時34分27秒 | Weblog
本日“志願の”エクストラシフト。午前勤務。この頃比較的多くの午前勤務をもらっているせいか、早起きもそこまで苦痛ではなくなってきた。あと暖かくなってきたのも手伝って、帰宅してからも比較的活動的に過ごせるようになっている。
今日は3名で16名。それにプラスアシスタント付きというバーゲンシフト。またアシスタントさんがスーパー派遣アシスタントナース。聞かなくても自分で次々仕事を見つけてやってくれて私たちは大助かり。ヒマだったわけではないけど、時間に追われるということはなかった。“たまにはこんな日があってもいいよね”シフト。

さて。
先日チラッと書いた手術の話。実は私は背中に脂肪腫がある。脂肪腫は部位を問わずに現れ、持っている人は比較的多くいる。この話をしたら「私は首」「私は腕」と手を挙げる人が何人かいた。ただの脂肪の塊で体に何か悪さをするものではないけど、時間と共に脂肪が蓄積され、徐々に大きくなっていく。私はかれこれ10年近くこの脂肪腫を温め(!?)続けていたけど、少々サイズに余裕のあるTシャツ等を着ていてもわかるほど大きくなってしまった。ずっと気になってて、先日思い切って美容外科医に診てもらったところ、「これは大きいわね~。取りましょう!」。
え、そんなに簡単に決めちゃう!?
しかも割と大きな傷になるので入院が必要の上、2週間ぐらい仕事を休むようにとのこと。
今日うちのボスに相談したところ「あら、そう。だったら切ってもらいなさい」。
あ、さいでっか
というわけで10月末に手術決定。しかもウチの病院で。念のために組織を検査するので、美容手術ではなく外科手術扱いとなった。

病院で勤務していると、毎日手術を受ける人を見かけるため、「手術するねん」と人が言うのを聞いたところで「ふーん」となる。しかし自分のことになると別問題。自分の体にメスが入るのが楽しみなわけがない。麻酔とか正直言って怖いし、麻酔が切れた後の痛みも恐ろしい。そして何より点滴。ただでさえ注射は大嫌いなのに、点滴の針を一日中キープせんとアカンなんて吐き気がしそう。さらにさらに。切除箇所からの出血が予想されるので、排液バッグを付けるとのこと。体の中からチューブが垂れ下がる状態で一晩過ごすことになる。もう想像しただけで倒れそう。同僚に面倒をみてもらうことになるのだけど、すごい泣き言いってそうやなぁ…。
でもまぁ、ずっと気になっていた脂肪腫がなくなるのは嬉しい。それに十中八九ただの脂肪腫とわかっていても、万が一がないってことも確認できるしさ。手術自体は憂うつだけど、ビクビクするのは日程が近づくまで待つとしよう。

この手術のために中期休暇をもらうことになったため、実は予定していた年末年始の日本帰国は先延ばしすることにした。頼めば問題なくお休みをもらえると思うけど、今年は5月にも帰ってるし、これ以上お休みをもらうのに気が引けてしまった。でも、今でもちょっと後ろ髪を引かれている。日本のお正月、味わいたかったなぁ~。

明日は午後シフト。今朝はずいぶん冷え込んだんだけど、今夜~明朝にかけてもうひとつ冷え込むらしい。こういう日は朝ゆっくり出来るのが嬉しい。
コメント

失敗は成功の母

2013年08月19日 21時56分40秒 | Weblog
今日もオフ。
狂った体内時計はやっぱり一日では戻らないようで、一度8時に起きたもののベッドから出ずにゴロゴロしてると二度寝をしてしまい、目覚めたのは11時。なんかすごく時間を無駄にした気分。お日様がすっかり高くなっていて、大急ぎでお洗濯。
郵便局に用事があったので外出。ついでにお寿司を食べた。寿司と言ってもいろんな具をゴハンと海苔で巻いただけのもの。ガラスケースに並べてあって、好きなものを注文してプラスチックケースに入れてもらう。アジア人が多いブリスベンでは街の至る所にこの手のおすし屋さんがあるけど(しかもなぜか韓国人が経営)、シドニーではあまり見かけない。数ヶ月前に我が田舎町にもやっと1件誕生したところ。味はどうあれ、やっぱりお米はいい。

それから軽くお買い物。またお菓子の材料。次なる課題は2つ候補があって、どちらにしようか現在考え中。
今日はそのうちのどちらかに挑戦しようと思っていたけど、Dリクエストによりもう一度チーズケーキを作ることになった。昨日の反省点をふまえて、慎重に手順を進めた。
にもかかわらず。

失敗

まずはビスケットで作った底が甘かった。第一号はバターが多すぎてカリッと感がなかったのかなと思い、気持ち少なめにしたら今度は逆に固まらなかった。しかも型に生地を流し込んだ後空気を抜くためにトントンしている間に若干ばらけた様子あり。
つぎにオーブンに入れて待つこと40分。表面も割れることなくいい感じに焼けていた。もう少しだけ置いて軽く焦げ色をつけようと5分延長したら、いきなりブォーッと膨らんで真ん中から平行に真っ二つ。「ひぇぇぇぇ~」と思ってすぐに取り出したけど時すでに遅し。カレーパンマンみたいになってしまった。


しかも冷蔵庫で冷やすため型から出そうとしたときにDがやってきて、お皿で型にふたをしてひっくり返し、上下に降って強引に型から出そうとしたため、割れ目がさらにひどいことになってしまった。「何すんのよっ!!」と叱りつけたら耳と尻尾をたらしてスゴスゴとキッチンから出て行くD。しかしこのカレーパンマンぶりはもうどうしようもない。

写真はともに冷蔵庫で冷やした後のもの。

進歩した点は空気がちゃんと抜けていたので、生地の側面に目立った穴がなかった。あと表面が割れなかった。フードプロセッサーで生地を結構長い時間混ぜ合わせのが良かったのかもしれない。


またいずれ挑戦するけど、さすがに4個のケーキを連続して作ったら胸がいっぱい。ちょっと休憩してまた次回頑張ろう。

さて。
お菓子作りばかりではなく、今日は料理もちゃんとした。今夜はグリーンカレー。以前はよく作っていたけど、Dと交際中に一度作ったらほとんど食べてくれず、好きではないと思っていた。ただ私が好きなのと、せっかく覚えた作り方を思い出すために今夜挑戦した次第。いろんな香草が抜けた適当なグリーンカレー。久しぶりに食べたらおいしかった。そして意外にもDも「おいしー」とモリモリ。なんや、食べるんやん。そういうことならこれからマメに作りまっせ。ちなみに鶏むね肉使用。新メニューでも“ユマイナチュックス”には変わりなし。手広く二軍を募集して、一軍&スターティングメンバーを底上げしていかないと(誰と戦うんやって話やけど)。…“ユマイナチュックス”のTシャツでも作ろうかしら?

こんな感じでまた一日中台所に立っていた休日になった。でもいい気分転換になる。これからも頑張って料理しよ。
明日、本来はお休みやったけど、志願の追加シフト。午前勤務。もうベッドタイムなのにソファでゴロゴロしている。これを終えたら寝るとしよう。4連勤務、やったるぞー。
コメント

夜勤終了

2013年08月18日 23時14分04秒 | Weblog
夜勤終了~。なんか今回の3日間は早く感じたなぁ。今回も一人離れたナースステーションにいたので、自分のペースが保てたのが良かったのかも。
昨夜も静かだった。“雄たけび”系のおじいさんは相変わらずだったけど、なんとかかんとか。頻尿のおばあちゃまたちも「昼寝しちゃダメ!」という言いつけを守ったのか(!?)、比較的良く寝てくれたし。腰を骨折しているおばあさんがひどい痛みの中にいて、それを和らげるのに手を尽くしたぐらい。
静かな時間が流れている間は病院からの課題に取り組んでいた。日進月歩で治療法は変わり、それにともない私たちも学んでいかなければならない。ゆえに定期的に課題が出る。夜勤2日間かけて終わらせた。あぁ、面倒くさかった。

無事に勤務を終えて晴れて帰宅。昨夜はちょっと長めの休憩をもらえた。というか、先輩看護師が私を起こしにくるのを忘れていて、気がついたら2時間ぐらい経っていたというだけの話。そのせいか、今日は短めの4時間強ほどしか眠れなかった。
起きたらD友達を訪ねるためにシドニーへ行く予定をしていた。が、諸事情によりキャンセル。なので目覚めてもベッドでダラダラしていたら、先日も会った日本人看護師のMasakoさんが旦那さんと一緒に近くにいるとの連絡。昨日焼いたチーズケーキをどうしようか?と思っていたところだったので、飛んで火にいるお客さま、午後から我が家へ遊びに来てもらった。
いきなり食べてもらうのは怖いので、事前にすこーしだけ試食。

空気がしっかり抜けていなかったし、ビスケットで作った底にカリッと感はほとんどなかったけど、味はまぁまぁ。
幸いMasakoさんも旦那さんもいい人で「おいしいよ」と言って食べてくれた。良かった良かった。

最初は4人で話していたけど、そのうち私はMasakoさんと日本語トーク。また刺激を受けた。来年あたり転院を考えていたけど、その前に大学進学プランが浮上。なぜなら私たち移住組みは入学の際に、あの超うっとうしい英語の試験・アイエルツのスコアを提出する必要があるので。アイエルツのスコアは2年間有効。私が各セクションで7.0を取ったのは去年の3月。なので次の入学のタイミング(2月)ではまだ有効。Masakoさんいわく、このスコアはおそらく大学入学には十分なはずなので、とっとと始めた方がいいよ、とのこと(入学してしまえば在学中に期限が切れても問題なし)。アイエルツの試験はもう2度と受けたくない。試験料もバカ高いし(3万円以上)。こんなに早く始めるつもりはなかったけど、いずれは進学するつもりだったし、余計な苦労を省くには次のタイミングがベストかも。これからちょっとリサーチしなくては。
数時間の楽しい時間を過ごしてお見送り。Dも久しぶりに同世代の男性との会話を楽しんだようだった。

チーズケーキをがっついたにも関わらず夕食もしっかり。定番メニューになりそうな“バットマンキッシュ”再び。私のお腹はそれで満足になったけど、Dの食欲はとどまることを知らず、その後もキッチンを行ったり来たりして、残っていたチーズケーキも全部食べてしまっていた。あまりケーキ類を食べないDには珍しい。次なる調理実験は何にしようかしら?

ただいままったり時間を満喫中。夜勤明けにも関わらず、なかなか生産的な一日を過ごせて満足。睡眠時間が短かったせいもあって、今、いい感じに眠気に襲われている。今夜眠ったら狂った体内時計も直るかな。
明日は予定なし。何しようかなー。
コメント

下手の横好き

2013年08月17日 18時28分08秒 | Weblog
夜勤明け。
昨夜は初日に比べ、静かな夜だった。昨日ブログ内で悪態をついたのが聞こえたのか、トイレの頻度の高いおばあちゃまたちもせいぜい1~2回だけ。新規入院の“雄たけび系”認知症のおじいさんに少々てこずったけど、そこまでひどい夜ではなかった。
朝になって、早起きのおばあちゃまたちはイスに座って朝ごはん待ち。ちなみに4人部屋。申し渡しを終えて、おばあちゃまたちにまた今夜戻ってくることを告げるとともに「お昼寝したらアカンよ! 夜良く眠ってもらわんと困るからね!」と言って部屋を出た。おばあちゃまたちは「がんばるわ~」と笑っていた。こういう軽口がたたけるようになったのはなんとなく嬉しい。

帰宅して即ベッドへ。昨日は静かだったにも関わらず、1時間弱の休憩しかなかった(通常1時間。多ければ2時間もらえることもある)。私は12時間シフトだったのでクタクタ。昨日のような用事も何もなかったのでしっかり寝た。目覚めたのは2時過ぎ。夜勤明けで6時間強眠れたので良い方。
夜中に病院でトーストを食べただけだったので、お腹も空いていた。Dも自分で料理をするのが面倒なのか朝から何も食べていない上に「何か体に悪いものを食べたい」というので、お手軽フィッシュ&チップスを買った。家に帰って無言でモリモリ食べる私たち。お腹が空いていたので会話も何もありゃしない。こういう行動パターンはDと私はとても似ている。

ところで。
昨日焼いたベリータルトは結局病院へ。ところが車の揺れで元々緩かったカスタードが流出。病院に着いたらグチャグチャになっていた。ショック。それでも何人かのスタッフは挑戦してくれて「おいしいよ」と言ってくれた。いい人たちや。手前味噌やけど、実際生地は上手に焼けていたと思う。
多くの人が「次に作ったものも持っておいでよ! 私たちが試しに食べてあげるからね!!」と言ってくれた。こういわれると嬉しくて木に登ってしまう


それにのせられたわけではないけど、ただいま次なる実験が進行中。

今日の課題はチーズケーキ。
凝りだすとしばらくブームが続くタイプ。

お菓子作りはレシピの通りに分量や時間を守ってやれば失敗することはないと聞いたことがある。しかし、元々面倒くさがりの私は、同じメニューのいろんなレシピを見て、その中から簡単な手順を選んでつなぎ合わせる。そこで何かしら行き違いが出てきてうまくいかないことも多々。でも今日のチーズケーキも2つのレシピの合体作。どうなることやら。チーズケーキは焼いた後一晩冷蔵庫で寝かせるものらしい。これらを食す実験台となる人々は、明日か明後日に会うD友達になる予定。

コレを書いている間にケーキが焼きあがった。

表面割れちゃった… さっきチェックしたときは大丈夫やったのになぁ。
とりあえず冷蔵庫へ。明日夜勤から戻ったらいい感じになってるといいな。

ささ。
3連夜勤ラストナイト。シャワー浴びていってこよーっと。
コメント

パティシエ・ガリレオ

2013年08月16日 18時30分39秒 | Weblog
夜勤明け。
昨夜はコンスタントに忙しかった。こういってはなんやけど、おばあちゃんってなんであんなにトイレ近いんやろう? 一晩に3回も4回も。水を飲んでいるわけでもないに。担当者数は10名。うち3名の女性がトイレに行くのに要介護。そしてこの人たちがやたらめったらトイレに行く。無論トイレに連れて行くことがひとつの夜勤の仕事なので文句は言わない(言ってるけど)。ただ何度目の当たりにしても「なんでこんなにトイレ近いんやろう?」と思ってしまう。自分も年をとったらわかるようになるかな?
自分のことは自分でできていたおじいさんがトイレですっ転ぶという事件も発生。頭を打って小さな3つの切り傷も。幸いにじむ程度で派手な出血はなし。ベッドに連れて行き、ヴァイタルサインをチェックして落ち着いた。しかしそれが起こったのが朝6時の投薬が始まる直前の5時20分。おじいさんのお世話で予定が狂い、6時から申し渡しの7時までとちょっと忙しかった。

なんとか初日の夜勤を終えて帰宅。それから一時間ほどして私はお医者様のアポがあったので起きて再び病院へ。命に関わりはないけど手術を受けることになりそう。

帰宅。そしてまたキッチンに立った。
懲りない、かつせっかちな私は、昨夜のタルトの生地の失敗を受け、実はもう一度仕込みなおしていた。作り直したタルト生地はなかなかいい感じ。こん棒で伸ばし、タルト型に入れてオーブンへ。昨日の失敗・生地の側面が消えていた原因は空気穴を開けなかったためではないか?と思い、今日は底辺だけではなく、側面にもフォークで一杯空気穴を開けた。どうやらそれがビンゴ。今日はそれなりにココット容器のような形に焼きあがった。火力が強すぎたようで軽くこげたけど、初心者にしてはなかなかの出来。それから昨日の残りのベリー各種を盛り付けて出来上がり。

それなりに満足の仕上がり。

料理って実験と似てるんやなぁ。アレとコレを混ぜたらソレになる…という検証している実験物理学みたい。ハマり始めのせいもあるやろうけどちょっと楽しい。
製作過程を楽しんでるけど、悲しいかな、デザインセンスはない。昨日も今日も平凡なシンメトリー。こちらのスキルも徐々に磨きたいもの。

さて。
作業に満足をしているけど、お菓子生産に伴い、それを消費しなくてはならない。昨日焼いたタルトを2日間かけて食べ切り、もうしばらく要らんと思っているところ。今冷蔵庫で眠るタルトの行き先をどこにしようか困っている。今夜、病院に持って行こうかとちょっと考えてるけど、相変わらずカスタードが少し緩いので食べにくいやろうなぁと思うと逡巡してしまう。でもDはそんなにケーキとか食べないしなぁ…うーん、どうしよう。

今夜は12時間勤務でもうすぐ家を出ないといけない。準備をしがてら考えるとしよう。
コメント

目指せ、パティシエ

2013年08月15日 18時51分23秒 | Weblog
昨日書いたとおり、今日は朝からお菓子作りに挑戦。昨日買い物したのにいくつかの買い忘れを思い出し、ブィーンを車を走らせチャチャッと買い足し、家に着いて早速スタート。

記念すべき第一作はベリータルト。昨夜のうちにタルト生地は仕込んでおいた。
始めようとしたときに何が起こっているのか確認に来た“飛んで火にいる我が家のD”。生地を伸ばし、タルト型に敷き詰め、オーブンに入れる作業をやってもらった。

昨日、私のワインをガブガブ飲んで、二日酔いの顔のD。実は昨夜、飲酒に関して大ゲンカしている。

Dが生地をやっている間に私はカスタード作り。ちょっと火を加えすぎて、ダマができてしまったけど味はまぁまぁ。オーブンで焼いているタルト生地を待つこと約20分。

側面がありません。

ココット容器のように焼きあがるはずやったのに、側面がまったくなく、ただの丸く平べったいタルト誕生。なんでやろう? 型の上に生地をはみ出させるべきやったんやろうか? しかもとても硬い。フォークで刺すと、勢いで皿まで割れるんじゃないか?と思うぐらい硬い。うーむ…。
出来上がったものは仕方ない。平べったいタルトにカスタードを載せ、ベリー各種で飾りつけ。

ベリーを載せるたびに重さでカスタードが流れ出す状態。

私は今日一日をかけて半分ぐらい食べた。もう胸が一杯。味は悪くなかったけど、見た目はどうしようもない。切るのに苦労するタルトに流れ出すカスタード。食べにくいったらありゃしない。二日酔いのDは一口食べただけ。もっと協力しろっつーの。
ちょうどお昼時になり、せっかくオーブンが温まっていたので、適当に冷蔵庫にあるものを放り込んだ簡単キッシュを作った。今回のキッシュは大成功。材料を小さく切って、卵も2個使用したのでしっかり固まっていた。

生地の角を切らなかったので、焼き上がりに角が4つ。名づけて“バットマンキッシュ”。
中身はベーコン、たまねぎ、きのこ、青ねぎ。レシピを見たらたいていほうれん草を使用している。けど我が冷蔵庫にはほうれん草がない。緑がないと寂しいので青ねぎを入れてみたけど、これがなかなかどうして、いい味を出していた。ついでに書いたら、こちらのベーコンはかなり塩辛い。なので味付けに塩を使用しなかったんだけど、それでも十分いい感じで塩味が付いていた。
二日酔いとか言ってるくせに、キッシュは半分ぐらい食べたD。結局好き嫌いで選んでるよね。

夜ご飯はローストポーク。お給料日の今日、少しフンパツ。私が作っても良かったんだけど、肉料理になると張り切るD。なのでお任せしておいたら、どうやらうまくいかなかったようで切り刻まれたお肉の塊が食卓に並んだ。ローストポークというよりは豚ブロックを焼いたもの、みたいな感じ。それに野菜はローストベジタブルのみ。脂っこいし、プレゼンテーションもイマイチ。作ってもらっておいて文句をつけるわけではないけど、もしかして私の方が肉料理も上手なんじゃないかと思い始めた今日。次は自分で作ってみよっと。

こんな感じで今日はずっと作るか食べるかの一日。今、もうお腹一杯で動きたくない。今日から夜勤やのに全然仮眠もしてないし。忙しくないといいなぁ。
家を出るまであと2時間。実はカスタードが余っているのでもう一度タルト生地を仕込んだ。これからまた伸ばして焼いてみるつもり。これは上手にできると信じて、できたものを病院へもっていく予定。ちゃんと作れますように。

追記。
先ほど仕込んでおいた生地をチェックしたら、全然アカンかった。もうカチコチ。何があかんかったんやろう…。
コメント

家のことに精を出す

2013年08月14日 23時02分44秒 | Weblog
本日オフ。
朝はお洗濯。うちの家は午後からの日当たりが良いので、少し暖かくなってからは部屋干し(窓全開)×2日間で洗濯物を乾かしていた。今日は好天で気温もそこそこ高し。なので久々に外で天日干し。夕方には全部乾いていた。厚手のものもたくさんあったのに。うれすぃ~。主婦の喜び 乾燥機のお世話になることもしばらくないかな。春の訪れはお財布もポカポカにしてくれる(まぁ、そこまで温もらんけど)。

さて。
今日はお昼から中古住宅の内覧に行ってきた。家を買おうというのではない。建物を見るのが好きなのだ。昨日訪ねたMasakoさん宅のお向かいになかなか興味深い物件。その内覧が今日だったので、ドライブがてら訪れた次第。
この家は、前住人が何をしたのかわからないけど、内装がかなりひどい。もし住むとなったら壁、床、外の柵は塗り替え・作り替えは必須。個人的にはキッチン、トイレ、お風呂といった水周りのものは全部新しいものに取り替えたい。しかし外観は美しい、しっかりとしたブリックハウス。庭も手入れがいるものの広くて、物件自体は魅力的。内装の状態のためこのエリアでは破格の値段でオークションに出るらしい。オークションの場合は即買いできるキャッシュを持っていないといけないため、そんな金額など持ち合わせていない私たちにはない話。“もしも~”という妄想で胸を膨らませて物件を出た。楽しかった。
それから出勤前のMasakoさんにちょっとだけ会っておしゃべり。こっちの方が大事な目的だったりして。ウヒヒ。
今のところ、夢のまた夢である住宅購入。しかも現在、シドニーの地価は高騰中でおいそれと手が出る額ではない。でも。いずれは持ちたい自分のお城。この意見に関してはDと一致している。現実のものにできるよう頑張って働かないとなー。

ところで。
帰り道に日用雑貨のお店へ寄った。この頃、レパートリーを増やそうとレシピを読んだりする中で、我が家に器具がないことであきらめた品がいくつかあった。いずれ引っ越すし…と使用頻度の低いものは購入を避けていたんだけど、今更いくつかのボールやこん棒、スプーンが増えたところで荷物の量は別段大きく変わらないし、いつするかわからない引越しのためにメニューをあきらめるのもバカらしい気がしたので、この際欲しかったものを買うことにした。
今もくろんでるのは、おかずになる料理に加え、なんとスィーツ。学生時代に何度かケーキを作ったことがあるけど、一度だって成功した試しはない。そして母に「材料費がかかるだけやからもうやめ」と言われ、それからおそらく作ったことはないと思う。最近になってスコーンやカップケーキを作ったぐらい。私は洋菓子が好きだけど、オーストラリアのケーキ屋さんでその味に満足したことはほぼない。とにかく甘い。だったら自分で作る方がいいのではないか?とずっと考えていた。その方がうんと安いしさ(こちらのケーキはべらぼうに高い。小さなケーキでも600円ぐらいする)。
明日から夜勤で、日中は時間があるので、挑戦してみようかと思っている。

夜はDゴハン。まだ残っていた牛肉で今日こそステーキ。そして赤ワインも少々。カベルネソーヴィニォンを好んで飲むんだけど、ずっと同じ銘柄で飽きてきたので、今日は軽めにメルロー。

飲みやすかったのはいいけど、2杯で酔っ払った。明日、頭痛くならんかったらいいけど。

ところで暖かくなってきたのはいいけど、どうやら花粉散布も始まっているらしい。くしゃみ・鼻水・鼻づまり。うっとうしいわー。
コメント

実りある休日

2013年08月13日 20時47分02秒 | Weblog
本日オフ。
お休みにしては少々早起きをして、電車に揺られて日本人看護師さんのお宅におじゃましてきた。
時々うちの病院に派遣でくるMasakoさん。会う時はたいてい仕事中なので私語に励むわけにもいかず、今日はお休みを利用しておしゃべりタイム。
年齢も近く、また看護師になったのもほぼ同時期。でもMasakoさんは現在、派遣看護師として働く一方で他の病院でも契約で勤務している。以前にもほかの病院での勤務経験があるので、ひとつの病院しか知らない私にとって興味深い話が盛りだくさん。将来進もうと考えている医療のエリアにも共通点があって、なんだかんだでおしゃべりは濃い内容になった。楽しかったなー。たくさん刺激を受けた。
看護師になって1年ちょっと。仕事はそれなりに楽しんでいるし、責任感も持って働いているつもり。ただ自分の適性を考えるとこれでいいのかな?と思うこともしばしば。でも挑戦し続けていればもっと楽しくなるのかも。現状に甘んじていてはアカンのやなぁ。頭で考えているだけではなく、行動に移さねば。
それにしても。やっぱり素敵☆ガールズトーク in 日本語。これに焼酎と焼き鳥があったら言うことないなぁ。

午後から勤務だというMasakoさんにホーンズビーまで送ってもらいお別れ。せっかくなのでそれから一人でショッピングセンターをブラブラ。そしてDとよく行く紅茶のお店でひとりティータイム。お供はもちろん先日から読み始めた「The Girl Who Played with Fire」。また序盤で幾人かの主要人物の現状が語られているところ。これから徐々にそれぞれの行動が絡み合っていくのだろうと想像される。第一部の「The Girl with Dragon Tatoo」は序盤がダルく、読み進めるのに時間がかかったけど、これは展開がサクサク進んで読みやすい。朝の電車の中で夢中になっていたら、気がついたら下車駅で大慌てで降りるハメになった。
もとい。
アールグレイティーを注文して窓側の席を陣取り読書タイム。ええ感じや。ウヒヒ。

ちなみにブックマークは大学時代のシェアメイト・カトリーナがくれたもの。彼女のふるさとアイルランドの象徴・クローバー模様をしている。

お茶を終えて、それからアジアンスーパーへ。我が家の家計はお給料日前の緊縮財政。なのでたいした買い物はできずじまい。無論不可能なわけではないけど、家にあるものから使っていこうというわけで、必要最低限のものだけ買って帰宅。

少しの早起き、ひとりで外出、実りある会話、たくさんの日光など少々イレギュラーな体験をしてきたので、帰宅したら少々眠気が。コーヒーを飲んで少し横になった。
6時を回ったころに「ゴハンどうする?」「冷凍庫にステーキ肉があるよ」とD。そんな存在はすっかり忘れていた。「ステーキがあるなら今夜はDゴハンやね!」と言ったら「わかったー」とD。そして30分後、ステーキではなくビーフカツが登場。そしてD大好き・カリフラワーのフライ、野菜サラダという、緊縮財政なのに意外にも豪華ゴハン。嬉しいサプライズ。さらに驚いたことに、夕食を作ってくれただけではなく、なんとDがいそいそと食器洗いに食後のコーヒーまで。どうしよう。何が目的なんやろう? ちょっと怖いわ。

食後はダラダラしつつ、テレビを観たりネットサーフィンをしたり。横になったものの眠りはしなかったので、今は眠気に襲われている。これが終わったら寝る。
今日は良いお休みやった。
明日もお休み。またもやちょっと外出予定。家のこともしないとなぁ。
コメント

見せ場はいつも終盤に

2013年08月12日 23時02分30秒 | Weblog
今日は午後シフト。
朝は家事。またジムをサボったなぁ。いったいいつ戻ることやら。
カレーをタッパーに小分けにした後冷凍庫で保存。そして鍋の底に残っているカレーにしょうゆ、みりん、砂糖、酒、だしの素を入れてカレーうどん。うまし。無駄にならない上鍋もきれいになって一石二鳥。
晩ご飯にはストックからもも肉を取り出し、“ユマイナチュックス”不動の4番、照り焼きチキンを調理。ゴハンと一緒に照り焼きチキン丼、サラダ付きが今夜のお弁当。Dの分は漬け込んで冷蔵庫保存。後で聞いたら、お肉に味がしゅんでておいしかったらしい。作っておいたサラダもちゃんと食べた様子。ヨシヨシ。

さて。
午後シフト。昨日とは違う患者さん9名を担当。2つの輸血がほぼ同時にあったものの、ほとんどの人が自分で自分のことができたので、良い時間を過ごすことができた。
夜8時まで。
朝と夜の8時には投薬が集中する。今夜は余裕があったので8時にはほとんどの投薬を終えており、さぁ危険ドラッグの投薬をして看護記録を書いて終わり!とナースステーションに行ったら、新規入院の患者さん登場(危険ドラッグはナースステーションの鍵付き戸袋に保管されている)。今日、新規入院があるとは聞いていなかったのでボスに電話をして確認したところ、急きょ決まった患者さんとのこと。私が担当したエリアからは遠く離れた部屋に運ばれたんだけど、そのエリアは派遣看護師さんが担当していて、書類処理がある新規入院をお願いすることができない。ほかの病院勤務の看護師もこの時間は当然投薬で忙しいのでお願いすることができず、結局私がやることに。
ウォーッと書類処理を始めたら、遠くの私のエリアから輸血が終わったという点滴のマシーンの音が。それも2人ほぼ同時。輸血も機械を止めたらいいだけというだけではなく書類処理がある。「チクショー、バカヤロー」と思いながら病室を行ったり来たり。あんなにゆっくりした時間を過ごしていたのに、何か起こるときはなぜ一斉なんやろう? とてもじゃないけど6件の危険ドラッグの投薬ができるとは思えず、自身の担当分の投薬を済ませていた同僚にお願いした(新規入院の書類処理は断られた・怒)。すべての書類関係が済んだのが9時過ぎ。それから看護日誌を殴り書き。申し渡しの時間を少々過ぎてやっと終わることができた。ヤレヤレ。最後の90分にすべてが凝縮されたシフトやったなぁ。

明日、あさってはお休み。明日はうちの病院にたまに来る、日本人の派遣看護師さんとお茶する予定。日本語&看護師トーク。楽しみやぁ。
コメント