華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

小冒険

2013年08月11日 19時07分10秒 | Weblog
昨日のブログの後、“読書タイム”とか言いつつ、布団に入ったらすぐに寝ていた。午前シフトは何よりも効く睡眠導入剤やなぁ。

さて。
今日も午前シフト。昨日とまったく同じ患者さんをペアで担当。2日目にもなると慣れもあって少々手も早くなる。ペアで働いた先輩は投薬をしない人だったけど、朝は何をすべきか要領がわかっているのでとても早く作業を進めていく。おかげで私が投薬を済ませた時点で大半の作業が住んでおり、かつ働き始めてから3時間後にはほとんどの作業が終わっていた。
こういう時間がたっぷりある日は病棟の片付けや必要なものの補充などをする。加えて今日は、病院から出ている宿題に取り組んだりしていた。あとは先輩の体験談を聞いたり、自分の考えを聞いてもらったり。要はおしゃべり。終始落ち着いた良いシフトやった。

病院を出てまた初めて知った、今日も好天だったことを。このまま家に引っ込むのもなぁ~、でも海は昨日行ったしなぁ~、ということで今日は山へ。
ウチの地域は海と川と山に囲まれた、少々閉鎖的なところ。都会へ抜ける幹線道路に行くには川沿いか山沿いの道を走る必要がある。私たちはたいてい山道を走るのだけど、その際にいつも「行ってみたいね」と言いながら通り過ぎていた展望台があった(展望台というよりはただ風景が見やすい場所)。ちょうど夕日が我が田舎町をきれいに照らし出す時間だったので、ちょっくら車を走らせることに。
途中でテイクアウトのコーヒーを買って15分ほどで到着。今日も雲ひとつないきれいな空。私のテクでは実際の美しさをうまく表現できないけど、それでも一枚。

写真右下の海と川に挟まれた小さなエリアが我が田舎町。こうやって見ると本当に自然に囲まれた街やなぁ。

景色を堪能するにも、山と川、もしくは海しか見えないので15分ほど過ごしただけで終了。予想よりもアッサリと終わってしまい、せっかくの外出なのにやや不完全燃焼。このまままっすぐ帰るのもつまんないなぁ~と思って、帰り道、これまた「ここを曲がったらどこへ行くんやろうね?」と話しながら通り過ぎ続けていた道を曲がってみることにした。細いくねくね道を降りていくと、川だか海だかに沿った、凸凹とした地形のひとつのくぼんだエリアに出くわした。この地域への出入り口はひとつだけで突き抜けることができない。川(か海)と山に挟まれた小さなこの住宅地は、家はあるのに人気がなく静かで、なんとなく神秘的な雰囲気に包まれていた。

車を降りてちょっと水辺を少し散歩。一組の夫婦とすれ違っただけで、後は誰とも会わなかった。本当になんか不思議な感じ。「あんなとこあるなんて知らなかったね」「新発見やったね」と小さな冒険に満足して帰宅。

家に着いてすぐ「お腹が空いたー」というD。今夜の晩ご飯は2日目のカレーとサラダ。これまで何度となく作ったカレーやけど、Dはあまり食べたがらなかった。しかし今日は「おいしい」と言っておかわりまで。次の買い物まで残り少なくなった材料で作ったカレーなので、これで数日を過ごしてもらえると助かるわ。ちなみに昨夜のシャバシャバ感は落ち着いていて、今日は少々トロリとしていた。明日になるともっとおいしくなりそう。

明日は午後シフトなので今夜はちょっとゆっくり。コーヒー&テレビタイムを過ごして、これから炊いたご飯をパックして冷凍しようかというところ。それが済んだら今夜こそ読書タイムを取るとするか。とか言って、また寝てしまうやろうか?
コメント

お散歩日和

2013年08月10日 19時53分12秒 | Weblog
今日は午前シフト。スタッフ2人で10名担当。決して悪い数字ではないけど、ペアで働いた人が投薬ができないアシスタントさんだったので、楽ではなかった。しかも全員これまでお世話したことのない患者さんだったので、最初はどうしても探り探りになる。それでも大きなドラマもなく、なんとかかんとか。明日も午前シフトでおそらく同じエリア。良いシフトになるといいけど。

病院を出て初めて気がついたけど、今日はかなりの好天。こんな日に洗濯できないとは悔やまれる。
最近サボリ気味のジム。行くとしても週末は夕方には閉まってしまう。しかし、この好天で家で過ごすのももったいないので、久しぶりに近所のビーチを歩きに行くことにした。
どのぐらいぶりなんやろう? もしかしてお正月休み以来?? 何がどうなったのかわからないけど、ずいぶんと砂浜の様子が変わっていた。開発されたという意味ではなく、どうやらすごい満ち潮があったか何かで、以前あった砂が流されてなくなっていた。
寒さがマシだったせいもあるのか、そこそこの人出。散歩、釣り、ボディーボード、ジョギング等を楽しんでいる人がいた。今日は雲ひとつない空。絶好の散歩日和。

左手に写っている白く丸っこいのが私。Dは影で登場。
家にいるとおのおの時間を過ごしていることが多い私たち。今日は歩きながらいろんな話をするというなかなか良い時間となった。

夜ゴハンは豆腐がメインの鍋。冷蔵庫にあるものを適当に放り込んだ。このところややコッテリ系のメニューが続いていたので、今夜はアッサリ・サッパリ。鍋を作るかたわら、これまた久しぶりにカレーも作った。いつもと同じどおりに作ったのに、なぜかシャバシャバのカレーができてしまい、仕方ないのでいつもよりカレーペーストを多めに使った。明日には少しドロッとしてるといいな。

午前シフトだったにも関わらず、意外と生産的な午後を過ごした今日。少し暖かくなってきたことが影響してるのかな。
明日も午前シフト。ちょっと早いけど、ベッドに行って読書タイムにするとしよう。
コメント

ジェイミーになりたい

2013年08月09日 21時46分48秒 | Weblog
本日オフ。
昨日のシチューを朝から食べた。一晩寝かせて味はマシ。しかし昨夜Dは「おいしいよ」とか言ってたけど、本当は“普通”評価で、今日はおそらく手を出そうとしないだろうと踏んでいた。そもそも彼は残り物はあまり食べたがらない。
大き目の片手鍋一杯にあるシチュー。
一人で食べ切るにはちとしんどい。
よし、アレンジをしてみよう!
というわけでまたまたレシピを検索。そして必要なものを買いにスーパーへ買い出しへ。

まず挑戦したのはキッシュ。購入したのはパイ型とパイ生地。シチューに卵とチーズを混ぜてパイ生地を敷いたパイ型に流し込み、オーブンで焼く。待つこと30分。
固まってないし
卵を1つしか入れなかったことが原因のよう。大きさから考えると2つは入れたほうが良かったみたい。中央部分がドロッとしたままのキッシュは頑張って盛り付けてもちっとも美しくない。しかし味はまぁまぁで、Dも比較的喜んで食べていた。次回に期待。

この時点でまだ半分ほどシチューは残っていた。次なる挑戦はクリームコロッケ。
小麦粉を足してタネを作り、しっかり冷まして小麦粉、卵、パン粉…となる予定だった。しかしこれは大失敗。まず全然固まらない。小麦粉が足らんのやろか?と思って足したら後ですごく粉っぽいコロッケが出来上がった。失敗した理由は2つ。1つはシチューに投入されている具がでかい。ゆえに丸めてもまとまらない。もう1つはタネをしっかり冷やさなかった。なので丸めてもすぐユルユルに。なんとか強引に作ったコロッケの見た目は、コロッケというよりピロシキ、もしくは掻き揚げ。タネ全体に小麦粉を入れていたので途中であきらめるわけにもいかず、結局12個も出来上がった。D的には「悪くないよ」とのことで、2つほど食べていた。調理をした私は揚げている間に胸いっぱい。味見でひとつ食べたけど、それ以上食べる気にはなれなかった。味はなんとも言えない。とりあえずお客様には出せない状態。
明日お昼ご飯にいくつか持って行き、残りは冷蔵庫に入れておく。Dがいくつ消化してくれるかな。

料理をするのは嫌いじゃないんだけど、何せレパートリーが少ない。ちなみに私は実家を出るまで味噌汁ひとつ満足に作れなかった。食べる専門で、母や祖母に代わって台所に立ったなどということは皆無に等しい。一人暮らしをするようになってから必要に迫られ、料理本や箱の裏側に書いてある手順を読んで少しずつ覚えていった。しかし飽き性なので、ある程度覚えると後は我流。今日のように不思議な食べ物を作ったことは一度や二度ではない。プロじゃないのに毎日いろんなメニューを食卓に並べる人を尊敬する。

次なる鶏肉料理は、ひと頃よく作っていたタイカレーを予定。しかし、今日の買い物をもって給料日前の緊縮財政期へ突入したので、お給料日までは家にあるものを細々と食べることになる。不思議な味、カタチ、色のクリームコロッケも空腹で頂くとおいしいと信じたい。

さて。
明日、あさっては午前シフト。週末やし、ちょっと楽やといいなぁ。

ところでタイトルのジェイミーとはイギリス人の人気シェフ、ジェイミー・オリバーのこと。彼のレシピ本、買おうかな。
コメント

いつも月夜に米の飯

2013年08月08日 21時22分31秒 | Weblog
本日オフ。
普通に起きるはずが目覚めたら10時半。8時にアラームをセットしていたのに、一体いつ止めたんやろう??
目覚めてからも今日は寒くて、ベッドからなかなか抜け出せずゴロゴロ。Dと「今日どうする?」と話した末、よく行くカフェにブランチを食べに行くことにした。

お店に着いて、まずはモーニングコーヒーからスタート。先日読み始めた「The Racketeer」をまだ読み終えてないんだけど、同時期に注文し、遅れて届いた「The Girl Who Played with Fire」を開いたら、こちらの方が面白そうなので先に読むことにした。これは長い時間をかけて読んだ「The Girl with Dragon Tatoo」の続編。まだプロローグを終えたばかり。これからどうなるか楽しみ。
そんなわけでこの本を読みながらコーヒータイム。

至福のひととき。

そうこうするうちにブランチも注文。私はこのお店にくると8割方チキンバーガーを頼む。本日もそう。ボリューム満点。

うまし。
私もたいてい大食いだけど、Dもよく食べる。彼は今日“ビッグ・ブレックファースト”というコレステロールがとっても高そうなメニューに取り組んでいた。ペロッと食べ終えてご満悦。

いったん帰宅後、D用事で再び外出し、終了後に保険関係のことでお役所へ。その際に、以前永住権が下りないと無理と言われた家族保険への切り替えができることが判明。前の担当者は勉強不足だったよう。さっそく切り替えて晴れてDと私の保険が一緒になった。一緒にするメリットは、たとえば個々だと10万円からの医療費が免除になるところ、家族保険だと2人で15万円から免除になるとかそういうこと(額などは適当)。ずっと気になっていたので、今日解決できて少し肩の荷が下りた。

役所を出て、今日やるべきこと終了。なんか気分が良くなって「こうなったらアルコールでしょ」と酒屋さんへ。アテにクラッカーとディップも購入し、夕方から2人して酒盛り。

ハーフボトルで没。この後テレビを観ながら15分ほどソファで寝てしまっていた。Dいわく、いびきをかいていたらしい。お酒が入ると仕方ないよねぇ。

私はアテとお酒でお腹はまったく空いていなかったのだけど、8時を回ってDが「お腹空いた」。もともと今夜は新しいチキン料理としてホワイトシチューを作る予定で、材料も用意していた(ペーストを使わず、手作り)。朝のゴロゴロタイムにレシピを熟読して頭に入れていたのでさっそく挑戦。冷蔵庫にあるものを適当に放り込んだら予定していた分の倍ぐらいの量になってしまった。結果として味はまぁまぁ。一晩寝かせたらもうちょっとマシになるかな。

一息ついて、すでにワインムード終了。コーヒータイムにするかどうか思案中。とにかく今日は食べるか飲むかの一日だった。ぜいたくやわ。ありがたや、ありがたや。
明日もお休み。今日は雨降りだったせいもあって寒かった。明日は好天だといいな。
コメント

ナースコールの渦巻にはまる

2013年08月07日 22時44分42秒 | Weblog
今朝も2つの新しいレシピに挑戦。
ひとつは豚肉。しょうゆとはちみつで下味。それから焼くというもの。しかし焼く際にニンニクを入れ忘れて、決してまずくはなかったけどパンチに欠ける味になった。しょうがを入れてもよかったなぁ。次回は忘れないようにしよう。これはブランチとなって、お味噌汁とともに私たちのお腹へ。
もうひとつは鶏むね肉の甘酢煮。こちらはまぁまぁ。夕方に病院で食べたのだけど、暖めなおさずに食べたら甘さだけが目立った。もう少しお酢を入れるべきやったなぁ。Dの夕食も同じ。D的にはおいしかったらしい。結構手間ひまがかかった一品やってんけど、繰り返し作って手際よく、そしてもっとおいしくできるように頑張ろう。
どちらのお肉もしっかり味が付いていたので、添え物は生野菜サラダ。このところパプリカにハマっていて、今日もたっぷり放り込んだ。うまし。“一日30品目”なんて昔は言われたもの。今日食べたものを数えたら16品目だった。理想の約半分。いろんなものを食べるって難しいんやなぁ。

さて。
本日午後シフト。派遣看護師さんと2人で12名。4人部屋を3つ。1人あたり6名。「悪くない」と思って働き始めた。
ところが。
ある部屋は女性が4名。いったん部屋に入ったら本当に出てこれやしない。順番に「トイレに連れて行って」「痛み止めちょうだい」「水ほしい」などなど次々に要求がやってくる。書くと簡単そうなんだけど、1人は骨折で片足が使えず、トイレに行く際はお手洗い用のイスに乗せて連れて行く。年配の方なので片足だとイスに移るだけですごく時間がかかる。もう1人は背骨骨折の可能性があるので動かせず、ベッドの上で専用の便器を使用。あまり動けない人のお尻の下に便器を滑り込ませるのは結構な力仕事だったりする。
また、要求される痛み止めはオピオイド鎮痛薬。危険ドラッグなので鍵付きの薬棚に保管されている。鍵を持つのはそのシフトで働く正看。このとき私は鍵を持っていなかったので、まずは鍵を持っている正看を見つけるのに病棟をウロウロ歩き回る。それから薬は必ず2人のスタッフで取り出さないといけないので、手の空いている人を探さないといけない。そういう手順を踏んでいると結構時間を取られる。そしてそれが1人ではなかったのでなおさら。
そんな感じで、生産的な仕事ができないうちに飛ぶように過ぎていく時間。その一方でペアで働く派遣さんが担当した患者さんは皆おとなしかったようで、彼は良い夜を過ごしていた。なので私のほかの2名もお任せして、私4名、彼8名。それでも私の方が忙しかった。こう言ってはなんやけど、ほんまあり地獄みたいな部屋やった。患者さんがみんな良い人だったので、それだけが救いやったなぁ。

3連勤の最終日がこんなんで疲れた。夕方から雨が降って、病棟は結構寒かったのに私は汗をかくほどやった。明日・明後日と休みだと思うと本当に嬉しい。
明日はD所用で昼からちょっと外出。それ以外は予定なし。何しようかな。ジムに戻ることもまじめに考えないと。
コメント

相変わらずのチキンぶり

2013年08月06日 22時41分39秒 | Weblog
本日午後シフト。今朝もやっぱりジムへは行かなかった。寒いので布団から出るのに暇がかかるのよねぇ。早く暖かくならんかな。

というわけで朝はゆっくり。ブランチに作り置きの餃子を焼いて食べ、それから夕食用のお弁当の支度。

“ユマイナチュックス”の一軍候補生を増やすためにも、今日は新しいメニューに挑戦。むね肉のマヨネーズ焼き。しょうゆとお酒で下味を付け、マヨネーズを油代わりにして焼くのだけど、漬け置き時間が長すぎたようで出来上がりは少々辛めになってしまった。なのでタップリ生野菜を添えて調整。お皿にきれいに盛り付け、凍らせてラップしておいた炊き立て白米とお茶碗とともに袋に包んで準備完了。この頃お弁当箱ではなく、お皿ごと持って行くようにしている。多少重くても平気なのが車通勤のいいところ。
時間があるときは自分のお弁当に加え、Dの夕食も準備していく。そうしないと好きなものだけ食べ、その結果野菜不足になっているので。料理にラップをかけて食卓に並べておく。その眺めはなんかすれ違う夫婦みたい 先ほど新メニューの感想を聞いたら「おいしかったよ!」。しかし何でも「おいしい」というのであまりアテにはできんかな。

さて。
本日午後シフト。担当は6名。うち5名がほぼ介助要らず。しかもほとんど誰もがナースコールを押さなかった。合い間・合い間にスタッフと会話する時間があったりするなかなかよいシフトやった。こういう一日があってもいい。

明日も午後シフト。朝がゆっくりできるのはいいけど、もう少し早くベッドから出る努力をしないとな。
またランチもさることながら、夕食のお弁当も作らないといけない。メニューは決めてないけど、もう鶏むね肉を解凍し始めている。この後新しいレシピを探すとしよう。
コメント

復活しますた

2013年08月05日 19時15分21秒 | Weblog
本日午前シフト。体調はほぼ回復。咳と少々鼻づまり。今朝もビタミン剤を飲んで出勤。

担当は2人で12名。決して楽な数字ではないけれど、2人とも投薬ができる正看だったので助かった。退院予定患者が2名。ドクターの回診を待ってから退院手続きをしようとコンピュータにログインしたら、夜勤看護師によってされているはずの入力が何一つされていない。
なんでやねん
怒りを覚えながら「もう完璧じゃなくても知るかー!!」と怒涛の打鍵。いまだにきちんとやり方を教わっていないので、おそらく何か間違えている。でももうええんじゃ。

いくつかの仕事をスキップして、最後につじつまを合わせる適当シフト。でもやるべきことはちゃんとやったのでヨシとする。ちなみに今日は例のエキセントリックさんも担当。昨日から風邪をひいているらしく、今日はエキセントリック加減に拍車。一度話しかけたら止まりやしない。しかもゴホゴホ・グズグズしながらなので、何を言ってるかさっぱりわからない。申し訳ないけど、「Listen(聞いて)」から始まり、どうしようもないこと、どうでもいいこと、急ぎじゃないことを話す傾向にあるので、忙しいときは本当にゆっくり話を聞くことができない。今日はそういう日だったので、ややぞんざいな扱いをしてしまった。少々罪悪感。今日から風邪菌を殺すための抗生物質投薬が始まったので、明日には少し楽になっていることを願う。

さて。
帰宅したらうちの白熊くんがお腹を空かせて待っていた。今夜はシェフDによるビーフステーキのはずが、すでに彼のお腹の中へ。私の胃袋が本調子ではないのでそれはいいのだけど、困るのが晩ご飯のメニュー。“ユマイナ・チュックス”の冷蔵庫には鶏肉が常備。思案の末そのストックからむね肉を取り出して、ニンニクと一緒に調理。ローストポテト、蒸しカリフラワー、5種野菜のサラダと一緒に。書くとたいそうに聞こえるけど要は手抜きメニュー。それでも喜ぶ白熊D。助かるわ。

ただいま食後のコーヒータイム。先日まで観ていたのとは別の音楽オーディション番組を鑑賞中。おそらく半年ぐらいかけて優勝者を決めるはず。まだ始まったばかりなのでそこまで面白くない。そろそろ重い腰を上げて洗い物をするかな。

明日は午後シフト。ちょっとゆっくりできて嬉しい。ジムに行かないとなー。お腹が目覚しく成長を遂げているからさ。

ところでまったく関係ないけど、4年間シンガポールに駐在し、現在マレーシア住まいの兄が日本に帰国していて、Dとともに1年ぶりにスカイプでしゃべった。Dとの英語の会話を聞いていたら、兄の英語にシンガポールなまりが少々。面白かった。もしかすると私の英語も豪州なまりになってんのかしらん。豪州以外の英語圏で試してみたいなぁ。このところ“どこかへ行きたい病”発症中。
コメント

回復中

2013年08月04日 20時41分24秒 | Weblog
本日オフ。普通にオフ。体調は85%オッケー。鼻水も止まり、頭痛もなくなった。あとは咳だけ。ヨシヨシ。やっぱり安静にしていると治るのも早いんやなぁ。若い頃は働きながらでもなんとか治っていたけど、もうその頃と同じようにはいかないんやと改めて実感。気をつけていかないと。

家事を済ませた後体調も持ちこたえそうだったので、今日はホーンズビーという街まで電車に揺られてアジアン食品の買い出しへ。餃子の皮と豚肉の薄切り、お酢、インスタントラーメンが今回のメインの目的。そのほかに気に入ったものがあれば買うという感じ。
用がなくても大型ショッピングセンターを軽く冷やかし、時間帯によってランチやお茶をし、最後にアジアンスーパーで買出しして帰る…というのがいつものコース。ところが今日は、このところ鳴りを潜めていたDのカラータイマーが久しぶりに点灯。到着してショッピングセンター内のフードコートにある、Dお気に入りの和食のお店でランチを食べ終えたらもう帰るモード。せっかくの“シャバ”なんやし…とすこーしだけ見てまわったけど、D大好き・リンゴ社訪問も3分ほどで終了(ひどいときは30分ぐらいウロウロしてお店の人としゃべってる)。そしてアジアンスーパーへ。
いくつかあるお店のうち、いつも同じ2つのお店に行く。ひとつはショッピングセンターの近く。もうひとつは駅を挟んで反対側。最初のお店で餃子の皮と豆腐を購入。そしてもう一方で残りの希望の品を買うため駅を通り抜けようとすると、行き先掲示板にはあと2分で私たちが住む田舎町行きへの電車がくるとある。それを見たDが「もう帰ろ?」。どうやら糸が切れたようで、カラータイマーがピコピコ光っている。時間とお金をかけてこんなに離れたところまで来ておいて用をすべて果たさずに帰るのは不本意な気がしたけど、連れまわすのもかわいそうな気がしたし、私もまだ少ししんどかったので帰ることにした。往復約2時間かかるところ、家を出てから3時間後には帰ってきていた。うーむ、不完全燃焼。でもまぁ、いっか。

夕方までダラダラしたり、片付けしたり。そして日も暮れて久しぶりにキッチンに立った。なんだかんだでこのところまともに料理してなかった気がする。
相も変わらず“ユマイナ・チュックス”の食卓は鶏料理で彩られる。先日の母便の中に日○製粉から揚げ粉が入っていたので今夜はから揚げ。それと豆腐とシメジのお味噌汁、サラダ、ご飯。何を作っても文句を言わない旦那で助かるわ。
ただいま夜のコーヒータイム。咳はいまだに出続けているけど、明日からは普通に働けそう。明日はまた午前シフト。忙しくないといいなぁ。ちなみに今、うちの病院は人手不足。冬になって患者さんが増えているのに、産休、長期病欠、学業等で複数名のスタッフが長期休暇を取っているため。それでも午前勤務で14名担当はつらい。そんなことはありませんように。後片付けして寝よ。3連勤頑張るぞー。

そういえば話はまったく関係ないけど、この頃ニュースとなっているASKAの麻薬使用疑惑。報道を見る限り、ASKAサイドの旗色が悪そうに見える。が、ファンとしてウソであってほしいと心から願っている。

ところで。
ブログタイトル変えました。自分でつけておきながら「語呂が悪い」と思い続けていた「ヨイのマニマニ」。愛着もあって変えずにきたけど、なんとなく気が向いたので変更。初代と似ているけど少し違うニュータイトル「華麗なるオーストラリアンライフ」。どうぞお見知りおきを。
コメント

ハウスキーパーD

2013年08月03日 21時21分09秒 | Weblog
先にも書いたように本日病欠。せっかくの週末のシフトをフイにしてしまい無念。しかしお金より健康が大事。

今日は文字通り寝て過ごした。朝起きたらだいぶ楽になっていたけど、仕事を休んだからには完璧に治さないと!と思ってとことん寝ていようと決めていた。しかし気になるのは昨日から散らかったままの台所。揚げ物の後なのに何もかも全部グチャグチャで残っている。さらに洗濯物もある。どうしよう、起き出してこれらだけはやってしまおうか…などと考えながらもダメ元でDにやってくれと頼んでみた。
「いいよ、ボクやるよ」。
いつもは頼まれまいと自らやろうとしない家事。妻が病気のときはさすがにやってくれるのねーとちょっと感動。しかしこの時点でそのクオリティーには期待していなかった。ところが今日はテーブルもちゃんと拭いてあるし、油が飛び散った後の火元周りもきちんと拭かれていた。普段からグチグチ言った甲斐があった。
そして洗濯物。元々Dの洗濯機やけど、結婚してから彼は数えるほどしか洗濯をしたことがない。やり方覚えてるかしら?とちょっと心配していたら、案の定ちょっと設定を間違えていたけど、それでもちゃんと終えて、干すまでやってくれた(干し方が雑なのでちょっと手伝ったけど)。

やればできるじゃーん

こういってはなんやけど、本当に期待していなかったので感激した。たまには病気してみるのもいいもんだ。
食事は昨日買っておいた何種類かの生ハムと生野菜いろいろをお皿に並べて好みでパンに挟んで食べるという、プチ“メディタリアン風”サンドイッチ。Dはもちろん、食欲が少し戻ってきた私もしっかり食べた。パプリカが甘くておいしかったなぁ。実はこの食べ方はD友達宅で知ったもの。D友達はユーゴスラビア人で、やや地中海文化の影響も受けているとのこと。手軽な上にしっかり野菜も摂るので、今日のような状態にはピッタリ。手巻き寿司のサンドイッチ版? 今後も手抜きをしたいときにはちょうどいいかも。

お昼からどうしてもヨーグルトが食べたくなって、車を出すだけ出してDに買ってきてもらった。しんどいときぐらい自分を甘やかそうと、ついでにおいしいコーヒーとケーキも頼んだ。それらを楽しんでからまたベッドの住民。昨日バルス祭りの記事を読んだせいで「天空の城ラピュタ」が見たくなって、ネットで検索。一人“バルス祭り”。何回見ても面白いなぁ、ラピュタ。
そのままベッドでダラダラウトウトして過ごし、夜になってやっと寝室から出てきた。Dの家事HPはすでに終了していたようで台所はまた散らかっていた。でも今日は頑張ってもらったので、感謝をこめて後片付け。そして先ほど作り置きの餃子を焼いて2人で食べた。

薬も、ビタミン剤やけど、きちんと飲んだせいか、体調はだいぶ良くなった。今は少し咳と頭痛が残っているぐらい。今日働いていたらおそらくもっとひどいことになっていたやろうな。アカンことやけど、今日ばかりは休んでおいて良かった。そのぐらいしんどかった。別段めちゃくちゃ忙しい日々を送っているわけでもないのに、慢性的に疲れを感じていた今日この頃。もう若くないのねぇ。気がつけば30代も残すところあと1ヶ月やわ。

幸い明日もお休み。特に予定はなくゆっくりするつもりやけど、もしも元気があればアジアンスーパーへ買出しに行きたいところ。さてどうかな。
Dが家事をしてくれたことを当たり前だと思わずちゃんと感謝しないとな。今、ソファでゴロゴロしているD。あとで愛情タップリのフライングボディアタックを進呈するとしよう。
もう一杯だけコーヒーを飲んで、薬飲んで寝よっと。
コメント

風邪悪化

2013年08月02日 21時11分16秒 | Weblog
本日午前シフト。
起きたら体調はあまりよくなかった。しかし気合いで乗り切れる場合もこれまで多々あったので、とりあえず支度して病院へ。楽なシフトでありますように…と願って聞いた担当数はアシスタントさんと2人で“14名”。聞き間違いかと思ってもう一度チームリーダーに確認したけど、やっぱり14名。気が遠くなりそうだった。
14名のうち、半分ぐらいは介助がいらない人たち。助かった。そうでなかったら絶対無理な数字。まぁ、だからこその14名もの担当なんだけど。投薬もリーダーが手伝ってくれて、なんとかかんとか。とはいえ、シャワーが必要な人たちはいる。退院患者3名を含んでいたので、その人たちの書類処理もある。その間にナースコールも鳴る。要はとっても忙しかった。
朝の休憩は取れたものの、基本的にはノンストップ。「しんどい」などと言っているヒマもないほど、あっという間に過ぎていく時間。ようやく申し渡しの時間がきて、やっと自分がクタクタであることに気が付いた。申し渡しの後、産休に入る同僚の簡単な送別会があり、そこでイスに座ったら最後、ズシッと自分の体重以上に重い体。気合いはここで燃え尽きた。

帰ってから薬を飲んで仮眠。2時間ほど寝たけど体調は回復せず、明日は気合いで乗り切れる気がしなかったので病欠の連絡を入れた。快く「いいよ! 大事にしーや!」と言ってもらえて罪悪感もちょっとマシ。オーストラリアは休みが取りやすくて助かる。これまで早退したことはあったけど、病欠は初めてじゃないかしら。ちなみに今、うちの病院では体調不良が相次いでいて、今日も2名が欠勤。私のほかにも体調不良ながら来ている人もいた。風邪、流行ってるらしい。早く治して職場に戻らないとな。

ところで。
体調不良のため今夜はDが夕食を作ってくれた。体調不良でも空腹を覚え、かつ食事ができるので私は風邪を引いてもあまり長引かない。しかし今夜のDメニューはすべて揚げ物。D大好きカリフラワーのフライをはじめ、各種きのこのフライ。「それもいいけど野菜サラダもお願いね」と言ったけど、どうやら揚げ物で精一杯だったようでサラダを見かけることはなかった。さすがに揚げ物オンリーはちょっときつかったなぁ。でも作ってくれただけでもヨシとしよう。あとオニのように散らかったキッチンを片付けてくれたら言うことないねんけどなぁ。

テレビを観ながらということもあるけど、これだけのブログを書くのに約2時間かかっている。頭がまわらないときは文章もその組み立てもグダグダになるなぁ。もう一回薬を飲んで寝てしまおう。
コメント