華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

金曜日がきましたぞ

2018年01月08日 23時11分44秒 | Weblog
今日も午後シフト。
午前中もいつも通り。天気予報は真夏日と言っていたので暑くなる前に散歩。でもビーチはパス。
散歩後の一連の作業(水やり、う〇こ拾い)を終えて家へ。あとは掃除、洗濯、水回りの片付けなど。そろそろまたクリーナーさんを頼もうかなぁ。

そういえば先日買ったばかりの掃除機・ダイソンは大活躍。コードレスタイプにして正解。掃除機をつかんだらすぐに始められるのがうれしい。充電タイプゆえに時間配分を気を付けないといけないけど、うちみたいな2LDKには十分。一番弱いモードでもだいぶガッツリ吸い込んでくれる。掃除のたびにゴミが吸い込まれるカセットは満タン(ほぼ犬の毛)。それを見て喜びを覚えてしまうわ。
この後はブラーバが拭き掃除。自分で手をかけないことに罪悪感を覚える時期はもう過ぎた。使えるものは使うのさ。

お昼から仕事。
今日も変わらずいいシフト。
出勤したらうちの病棟に長い間入院していた患者さんが老人ホームへと移っていた。おじいさんと呼ぶには若い男性だった。病気の結果、脳機能に影響が出て現実と夢の世界を行ったり来たりしているような状態だった。回復を願ってリハビリに来たけど、残念ながら進展が見られず、ホームに行くことになった。もともとは士業と呼ばれる職についていて、頭がはっきりしているときは普通に会話ができたため、私は無料相談をよくさせてもらっていた。仕事が好きだったようなので、少しでも関連のある話を…と思ってのことでもあったんだけど、役に立ったかどうかわからない。
昨日の朝は頭がはっきりしており、老人ホームへと行かなくてはならない事実と向き合って、でも簡単には受け付けられずに涙していたらしい。私が出勤した午後~夜は少し落ち着いたのか、それとも半分夢の世界へ行っていたのかわからないけど、ホーム行きに関して少し要領を得ないことを言っていた。
長い間お世話をしたし、いろんな話もしたので、いなくなると少し寂しい。家に帰りたかったろうにな。新しい施設が心地良いところであることを祈るのみ。

これにて5連勤終了。ずっと午後シフトだったし、忙しくもなかったので疲れ方がマシ。
ずっとこんな感じだといいのになぁ~と思う反面、ぶっちゃけ楽すぎて発展途上の看護師としてはやや不安を覚え始めている。またこの話題かよ、と自分でうんざりするわ。

帰宅。
Dが仕事でなんかあったみたいで、酔っ払っていた。言いたい文句もあるだろうと思うのだけど、仕事終わりに聞くのはちとつらいものがあるのよね。先ほどベッドに向かってくれたので少しホッとしている。

ダラダラしながら書いていたら、現在日付を大きく回って、丑三つ時が近づいている。暑さも落ち着き、今はいい風が吹き込んでいる。明日は休みなのに雨降りらしい。ついてないなぁ。
仲良くしている人たちとこじんまり新年会を…という話があったのだけど、2名から返信がなく、最終的な場所と時間が決められずにいる。どうなるのかな。ないならないでいいんだけどさ。もしなくなったら、買ったばかりの本棚に本を並べようっと。それはそれで楽しそうやわ。
コメント

猛暑の後

2018年01月07日 23時21分17秒 | Weblog
本日猛暑。数日前からニュースになるぐらいのすごい暑さ。結果的にシドニー西部ではなんと47.3度を記録したんだとか。すげー。ちなみにうちの近所は43度まで上がった。

先にも書いたように、暑くなる前に散歩。もっと寝ていたかったけどワンコのためならかーちゃん頑張る。といっても家を出たのは8時半やけど。
猛暑、夏休み、日曜日ということでいつもより多くの人出。今日は車に乗っていったんだけど、いつもならガラガラの駐車場がパラパラと埋まっている。海で1時間強を過ごし、10時ごろに駐車場へと向かったらもう満車。私が犬を車に乗せて、荷物の砂を払い落として…とやっていたら、空くのを待っている車が後ろで止まっていたので、片付けもそこそこに車を動かした。わが田舎町がこんなに混むようになるとはねぇ。

このお休みの時期は海水浴客がやってくるので町自体が忙しい感じ。うちの田舎町の海は遠浅で波も低いから、子供が遊ぶにはとてもいい。そして上記のように無料の駐車場があるし、近所への路駐も可能。以前うちの田舎町は地元の人が来る程度のマイナースポットやったけど、シドニーの地価高騰、駐車場確保の難しさなどが手伝って、年々人が増えてきている。いいんだか、悪いんだか。

帰宅した後はワンコにシャワーを浴びせ、ついでに私も浴びた。それからDとブランチへ。日曜日だからね。あとは暑かったので涼しさを求めていつもいくカフェへと行った。
このカフェによく通っている間に、働いている人はもちろん、数名のお客さんとも顔見知りになっている。先日も書いたけど、Dはコンピュータの話をしている人がいたら会話に割り込んでいったりするので、その結果仲良く話すようになった人もチラホラ。
今日もそんな人たちのひとりがいた。私はこの人が苦手なので、ブランチを食べ終えたらDを置いてスーパーへ。必要なものだけをサッと買って家に戻り、あとはゆっくりとして過ごした。

お昼から仕事。

今日も変わらずポート3。何度も書くけど、現在ポート3にいる患者さんはそんなに手がかからないので、このところとってもいい時間を過ごしている。すんごい忙しいときもあるから、こういう時があってもいい。
でも今週あたりからボチボチ退院していく患者さんがいるので、それに伴い顔ぶれが変わっていくはず。いつもいつも手のかからない人ばかりが来るわけではない。少しでもこの状態が続くことを願う。

帰宅。
夜になってようやく気温が落ち着いたようで、家についたらエアコンは切ってあった。代わりに窓が全開。いい風が入ってきて心地よい。
明日も午後シフト。起きてやりたいことがあるので、今夜こそとっとと寝る。

行け、ベッドへ向かうんだ、私。
コメント

猛暑とワンコ

2018年01月07日 12時08分02秒 | ワンコ
天気予報は外れることなく、本日猛暑の40度超え。お昼現在、43度を記録。
暑くなる前にビーチランへと出かけたお嬢さんたちは大はしゃぎ。排泄もしっかり。そして帰ってからは久々にシャワー。

結果。


zzz…。


フガフガ…かーちゃん、お腹空いた…zzz…。

まぁこうなるよね。

🌼🌸🌼🌸😢

エアコンはフル回転。こんな時のために買ったので使わないと意味がないんだけど、やっぱり電気代は怖い。
犬は日陰にさえいたら暑くても大丈夫、という人もいるけど、どうなのかなぁ。
コメント

猛暑前夜

2018年01月06日 23時02分58秒 | Weblog
今日も午後シフト。
やりたいことがいろいろとあったので早く起きて散歩へ…とか思っていたけど、やっぱり起きられず。昨夜は比較的早く寝たけど、夜中にチャーリーが急にヒステリックにほえ始めた。外を見ていたので、猫かポッサムか、もしくは人を見たのかも。狭い寝室で犬にマジ吠えされたらだいぶるうるさい。なだめたら落ち着いたけど、また少ししたら鳴き始めた。寝ては起きての繰り返しで寝起きは最悪。辛かった。

起きてからは近所を散歩。海へ行く元気はなし。
この間にDは電気屋さんで知り合ったおじいさんのお宅へと出かけて行った。
帰った後は洗濯物を干し、掃除をし、台所を片付けた。Dが私の出勤時間までに戻ってくるかどうか不明だったので、早めに身支度を開始。歩くとたぶん40分ぐらい? 真夏日に歩くのは辛いなぁ~と思っていたらDから帰るコール。歩いても良かったけど真昼間ではないので助かった。

お仕事。
今日も変わらずポート3。ありがたいことに現在入院している患者さんに「ものすごく手がかかって困る!」という人がいない。なので自分たちのプラン通りに物事が進むため作業がスムーズ。寝不足で体がダルく、また途中から頭痛に悩まされた今日は大変ありがたいシフトやった。

病院から外へ出たとき、今日は真夏日だったことを思い出した。車の温度計によると26度。なまぬる~い空気。明日は猛暑。天気予報によると40度まで上がるらしい。うひょえー。

帰宅したらいつもの風景。ワンコが買ったばかりのぬいぐるみを食い散らかしていたけど、Dは気にならないらしく、散らかった中綿はそのまま。なんでやねん。私ももう疲れてるので明日片付ける。

先ほどまでテニスを見ていた。現在オーストラリアではテニスが目白押し。今夜はホップマンカップ決勝。無事にフェデラーの勝利を見届けたところ。ヨシヨシ。
そしてもうベッドに向かう。もう先ほどから何度も寝落ち。本当に寝不足。
先にも書いたように、明日は暑くなるので、できたら朝はそこそこの時間に起きて、ワンコを海へと連れていきたいところ。どうなるかな。

今夜はエアコンのお世話になって寝る。しっかり眠れますように。
コメント

学ぶ喜び

2018年01月05日 23時04分08秒 | Weblog
連夜の夜更かしで疲れがたまってきた。
今朝の目覚めもとても悪く、ダルい。だけどやっぱり起きて散歩に行った。今日はいいお天気だったのでビーチへ。これまで普通のショートパンツで散歩に行って濡れることが多かったので、今日は水着を着ていった。

まだ夏休みが続いているため、朝の9時~10時でもそこそこの人出。犬も多い。私も犬のおもちゃを持って一緒に海に入って遊んだ。海の近所に住んでいるのに、海に入るのは実に久しぶり。そんなもんよねぇ。
うちのお嬢さんたちも大喜び。私が海に入っていると一生懸命泳いでくる姿がかわいかったわ。

帰宅。
植木に水をやって、犬の粗相を片付けて落ち着いたら11時。それからアイロンがけをしてなんやかんやしているとあっという間に出勤時間。夜更かしをやめてもう少し早く起きるようにしないとなぁ。

仕事。
今日もポート3。また新規入院が1名増えて、年末に静かだった病棟はほぼ満床、にぎやかになった。まあね、そうでないとね。
患者さんのことはほぼ頭に入っている。それぞれ少しずつ手のかかるけど、フルケアではない。適度な忙しさのいいシフトだった。

今日はPICCカテーテルの管理の仕方を学ぶことができた。PICCカテーテルとは点滴針の一種で、より心臓に近いところまでチューブを入れることにより、薬を確実に投与できるなど、いくつかの利点がある。それはいいけど、それなりにリスクも高いので看護師による管理が大切となってくる。

前職場の私立病院では、病院が定める手順に従って先輩に管理の仕方を教えてもらって、あとは自分でやっていたけど、公立病院では教育係から「この子はひとりでちゃんとできますよ」とお墨付きをもらわないとやっていはいけない(PICCの管理以外にも尿道カテーテルの挿入とか特殊なガーゼの交換とかきちんと「ひとりでできるもん」証明をもらわないといけないことがたくさんある)。
公立病院は新人育成施設としても機能し、年に数回新人さんを迎える。そして上記のような作業は教育の一環で新人さんが優先されるので、私のような途中入社組にはなかなかチャンスが回ってこなかった。その不満と焦りを昨日うちの病棟の教育係に話したところ、今日さっそくその舞台を設定してくれた。
私立病院時代とは多少手順が違ったけれど、教育係監視のもと、なんとかかんとかやり遂げた。たぶんこれでPICCの管理についてお墨付きがもらえるはず。うれしい。少しでもできることが増えると自信につながるというもの。この先ももっと機会をもらえるといいなぁ。

帰宅。
Dとワンコが迎えてくれた。
Dは今日から仕事はじめ。先月末で契約は切れており、継続に関してはなんだかややこしい話になっていたのだけど、どうやらあと半年はお勤めできる…感じ? なんかよくわからん。立ち場が決まらずDもすごくストレスを抱えていたけど、とりあえずお仕事は頂けそうなので一安心…かな。

明日も私は午後シフト。
Dは先日訪れた電気屋さんで出会ったおじいさんのお宅へ行き、ネットだかコンピュータだかのセットアップをしてあげるんだとか。Dは電気屋さん、コンピュータ売り場へ行くと、誰にでも彼にでも話しかける。自分の得意分野だから話したいんだろうけど。このおじいさんもそう。一応お代はいただけるようやけど、ぶっちゃけ割に合わない額。まあね、Dがいいならいいけどね。

Dは車に乗っていってしまうので、もし出勤時間までに戻ってこなかったら私は徒歩出勤。どうなるかね。どちらでもいいけど。明日も暑そうだから帰ってきてくれるとありがたいなぁ。
コメント (2)

夜型へ移行中

2018年01月04日 23時48分41秒 | Weblog
今日からお仕事。
午前中は散歩、外出、コーヒーと忙しくしていた。Dママが帰っていった後に散らかったままのものがまだ片付けられていない。あ、でも今日クリスマスツリーは片付けた。1月10日まで出しておいていいって聞いたことがあるけど、もういいやと思って段ボールへ。これにて完全に日常に戻った感じ。

仕事。
またポート3。新規入院が入っていたけど、8割は知っている患者さん。14名の患者さんを3名で担当。今日到着の新規入院を担当した影響でコンスタントにやることがあったけど、結果的には文句の言えないシフトだった。

帰宅。
Dがいなかった。後で聞いたら、今日買い物に行ったときに知り合ったご近所さんのお宅でおしゃべりしていたんだそうな。携帯電話を置いていっていたので連絡が取れず、何かあったのでは?とすごく心配したわ。何事もなくてよかった。

ここ2日ほど夜更かしが続いている。Dママがいて日本の動画が見れなかった反動と、面白そうなお正月番組を見たいという誘惑で、ついつい動画巡り。今夜ももう2時近い。やばい。今週はずっと午後シフトだからいいけど、来週は午前シフトもあるし、夜型になりすぎないように気を付けないと。

なので寝る。明日は頑張って起きよう。アイロンがけもあるしさー。
コメント

台風一過

2018年01月03日 22時56分27秒 | Weblog
本日Dママ滞在終了。

現在、我が家の最寄りの電車の線路では補強工事が行われている。通勤時間帯は通常運転なんだけど、お昼前から夕方までは、シドニーに出るのに途中まで電車、バスに乗り換え、場合によってはまた電車、というややこしい状態。空港に行くDママの場合、電車、バス、電車。

年末年始のこの時期、事故が増える。うちの地域の最寄りの高速では、誇張ではなく毎日のように事故が起きている。残念ながら人身もたびたび。もともと事故の多い高速道路として問題にはなっている(山間を走るため、高速道路なのにアップサイドダウンが激しいうえにグネグネと曲がっている)。理由は運転マナーがなってないこともさることながら、この時期、普段運転しない人が路上に出ていたり、キャンピングトレーラーを引っ張っている車も多い。そういうことが引き金になって事故につながっているのだと思う。

Dママの飛行機は3時。余裕がないのを嫌うDママは、2時過ぎに着いていればいいところ、1時過ぎには着いていたいという。電車が通常運転なら12時前の電車で十分なんだけど、なにせ渋滞がひどいシドニー。バスの運転時間が信用できないので早く家を出ることにした。
少しでもDママの負担を減らせるように、ということで、バスの始発である町まで送っていくことに。我が家からそこまで約1時間。11時30分ごろのバスを捕まえることを想定して10時20分に出発。D提案でワンコも一緒。幸いにもとても順調な道中で11時過ぎに到着。駅前でテイクアウトのコーヒーを買ってバス停までお見送り。そしたらやっぱりバスは時刻表通り動いておらず、だけど運よく15分遅れで出発を待っていたバスに飛び乗ることができて、11時20分、バス停からDママを見送った。

はぁ。やれやれ。

ここからまた小一時間かけて帰宅。こちらもとても順調な運転。ただ、雨がパラついていたのと、無茶な運転をする車が数台いたので、だいぶ気を使いながらの運転だった。
余談やけど、高速を出る時点で救急車が逆方向を走っていった。なんだろうと思って家に帰ってニュースを見たら、なんかしらの事故があったらしい。ついでに書いたら、私たちが家についてほっとした直後に、くだんの高速道路では死亡事故が起こっていた。もうね、本当になんとかせんといかんよ、あの高速道路。

とにもかくにも。
これにてDママ来襲終了。Dママはいつでも大歓迎やけど、やっぱりいない方が落ち着くことはできる。将来は同居の可能性もあるけど、二世帯かな、やっぱり。
帰ってからご飯を食べて私は昼寝。もう何もする気がなく寝転がったら寝ていた。Dもソファでグーグー。ワンコたちも一緒になって寝ていた。散歩は朝早くに連れて行ってたし、ドライブにも出たのでパス。でも明日の朝は連れて行かないと。
夜ごはんはお腹が空かなかったのと、冷蔵庫がパンパンなので、あるものをつまんで終了。この膨れ上がった冷蔵庫と、Dと私のお腹をどうにかせんと。

片付けが残ってるのだけどもう何もやる気になれなくて、残りの一日はひたすらゴロゴロして過ごした。明日から仕事だもん。しかも5連勤。ちょっとは体を休めておかんと。
Dは明日までお休みのようなので、多少はやってもらおう。Dママがいる間、結構手伝ってくれたので助かったわ。

片付けといえば。
昨日、DとDママと3人で田舎町を歩いている際に、フラッと立ち寄った何でも屋さんみたいなお店で、勢いで本棚を買った。お店自体がどこからか物を安く買い付けてきて、自分たちで修繕して売り出す…というタイプ。お店にある本棚を見て「こういうのが欲しいんよね~」とつぶやいたところ、Dママが「いいやん、これ」。年末年始で出費がかさんだところだったので買うつもりは毛頭なかったのだけど、Dママと私の会話を聞きつけた店主がやってきた。値段を聞くと、これまで見てきた本棚の半額以下。状態も良かったので、ええい、ままよっとばかりにまた清水ジャンプ。はぁ、もう残高を見るのが恐ろしい。
そんな本棚が今日届いた。とりあえずの位置がここ。

でもたぶん動かす。
部屋に圧迫感が増したけど、クリスマスツリーを片付けたらもう少しすっきりするのではないかと思っている、というかそうであってほしい。
ここに本を並べることでできる隙間もある。インテリアコーディネートの才能は皆無やけど、ぼちぼちやっていくとする。

よし。そろそろベッドに向かおう。明日も何かと忙しい。体力を温存せねば。
コメント

マターリデイ

2018年01月02日 22時19分51秒 | Weblog
今日もお休み。
Dママが我が家に来ると寄る服屋さんがある。おそらく今日は開いてるので、見に行くことに。コーヒーを飲んでからお店へ。お店でDママはパンツと指輪を購入。その後クリスマスプレゼントの一環で、Dママにマニキュア&ペディキュアをプレゼントした。
爪が綺麗だと不思議なもんで仕事がはかどる。自分の爪を見る率が高く、綺麗だとモチベーションが上がるから、と聞いたことがある。Dママは会社受付だからね。身だしなみは大切。

Dママがネイルケアを受けている間、Dは散歩へ。私は掃除・片付け。コードレスの掃除機、買って良かった。簡単に始められるのでズボラな私にピッタリ。
洗濯物を干しているとDママ帰宅。Dママ、綺麗になったと喜んでいた。よかった、よかった。

軽く昼食をとり、それからDママの教会・バニングスへ。必要なものを購入。帰ってから壊れた台所の換気扇をすげ替え。そして庭に散らかったままのホースを、束ねてかけられるフックを付けてもらった。これで庭がスッキリ。
あとは適当におしゃべりしながらダラダラ。夕食は近所のピザがおいしいレストランに食べに行くことにしたので、その前に私は犬の散歩でビーチへ。

もう夕方近かったけど、正月休みの人も多いようで、たくさんの人がいた。同時に散歩してる人も。ウチのワンコたちはよその犬とじゃれ合うのを楽しんでいた模様。暑かったせいか海の中にも元気に飛び込んで行っていた。

再度帰宅。支度してレストランへ。
もともと人気のあるお店なんだけど、大きな新年会(⁉︎)が入っていたようでとても混んでいた。あらかじめ食事の提供はゆっくりになる、と言われたけども、オリーブを食べ、ワインを飲みながら気長に待った。そしたら意外と早く来た。この店のピザは絶品。何度来てもハズレなし。今夜も美味しくいただいた。

食事を終えて戻ってからは、私はテニス観戦。この時期が来たわ〜。フェデラー勝利。ヨシヨシ。
私がテレビを見終わったら、Dママはスイッチが切れたように寝た。もしかしたらもっと早く寝たかったのかも。悪いことしたなぁ。

というわけで、とっととリビングを明け渡し、またもやブログはベッドでスマホから更新。
Dママは明日帰って行く。午後の便。電車が止まっているので、代替えバスに乗れるところまで送って行く。本当は飛行場まで行ってあげたいけど、シドニーまで運転して行く自信がないのよね。いつかは行けるようにならんとなぁ。

余裕を持つために午前中に家を出る。だからそこそこ早起き。犬の散歩も行っておきたいしね。早く起きれるかな。
すこーしだけ動画を見てから寝ようっと。

狭い窓際に立って外を警戒している犬の姿を撮るDママ。
コメント

謹賀新年

2018年01月01日 23時42分38秒 | Weblog
明けましておめでとうおめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

お正月といっても、本当にあまり変わりがない。日本の元旦の、あのピッと張り詰めた新鮮な雰囲気とか皆無。外国だもんねぇ。

昨夜はテレビでシドニーの打ち上げ花火を見ていた。この花火は世界クラスなんだそうな。たしかに大規模。サウジアラビアが追い上げてるって聞いたことあるけどね。

花火を見終えて、軽く飲んでから就寝。そしてなぜか朝早く目覚め、寝直して、起きたら9時だった。やっぱりいつもと何も変わらん。
今日はランチに友人夫妻を招いていたので、私は料理をすることに。
DとDママは買い物&散歩へ。
ランチのメニューはキッシュ、サラダ、鶏の唐揚げ。まぁまとまりのない品揃え。いいの、お腹は膨れるから。
あとはブラウニーを焼こうと思っていたのだけど、Dママが簡単に盛れるカスタードのケーキみたいなものを買ってきたので、デザートはそれとフルーツ盛り。元シェフのDママは盛り付けがとても上手。私はその手のセンスがゼロなので、いつも感心してしまう。

お昼を少し回ってゲスト登場。まとまりのないメニューにも文句を言わずに食べてくれた。良かったこと。
Dママと友人夫妻も初対面やけど普通に話に花を咲かせていた。この辺りがオージーっぽい。

午後過ぎにお開きとなり、Dママと私は仮眠。Dは洞穴で遊んでいた。起きてから犬の散歩。お腹はまったく空いてなかったけど、Dママの「あるものを食べちゃおう」という提案で、冷蔵庫にあるものを食べた。近来稀に見るギュウギュウの冷蔵庫。Dママが帰った後、どうするのかねぇ。

あとはテレビで放映していた映画「逃亡者」を観ていた。好きなのよね〜。もう何度も観たけど面白い。
それ終わりで就寝。私はベッドでスマホを使ってこれを書いている。

明日もお休み。何をするかは決めてないけど、Dママは家の修繕を手伝ってくれるとかで、Dママが「教会」と呼ぶ大型日用品店・バニングスへと行く。あまり大きな出費にならないといいけどなぁ。

昼寝をしたからあまり眠くないけど、頑張って寝よう。
コメント