華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

オーストラリアに戻りました

2022年04月16日 16時34分35秒 | Weblog
昨日、無事に豪州到着。疲れた。
体調を崩してしまって、昨日のお昼ごろに家に着いた後、荷解きだけして爆睡。今日もゆっくりしている。

日本ではゆっくりしたつもりが、気が付けば毎日何かをやっていた。実家に関わることで、今回はそれがメインで帰ったからいいんだけど地味に疲れていたみたい。体調不良の原因は多分食中毒。下痢が5日も続いたからね~。体力がある最初のうちは良かったけど、残りの数日はさすがにしんどかった。食べたらゴロゴロ…って感じだったので。それでも食べていたせいで治るのが長引いたんだろうな。お腹を壊したのは焼肉を食べた後だったんだけど、一緒に食べた両親はまったく問題なし。多分しっかり焼かずに食べたのが一番の原因。そして疲れてたところに、基本食品に入っている細菌に身体が抗えなかったんだと思う。そんな思いをしても私のお肉好きには影響しない。

さて。少々写真など。
先のブログにも書いた通り、日本到着時は桜が満開。おそらく一番きれいな日の翌日。今年はわりと長く咲いていたように感じたな。葉桜になるまで時間があったように思う。

日本滞在中はお天気にも恵まれて、半そででもいいぐらいだった。おかげで持って返った服が着られなくて、速攻で買いに行ったけど。帰る直前に寒くなった程度。

日本に帰って楽しみなのはやっぱりご飯。

回転ずし。


焼肉。


神戸で母とおしゃれランチ。


デザートには季節の抹茶シフォン。


関西人なのでね。お好み焼きは食べたくなる。

ここは神戸三宮にある私がよく通った焼き鳥屋さん。

3店舗ぐらいあったはずだけど、今はこの一軒だけ。コロナの影響かな。鶏皮、鶏モモの炭火焼きが絶品。

神戸では友人と生田神社にもお参り。

おみくじでは吉が出た。吉って大吉の次にいいらしい。素敵だわ。

今回は家族で過ごすことをメインとしていたので、友人たちにはあまり知らせずに帰った。今でも近所に住む高校時代の友人たちとファミリーレストランで夕食を取ったり、お茶を飲んだり。神戸に出たのも友人に会う一日とPCR検査のための一日のみ。
ファミリーレストランを選んだ理由は、帰るたびにお茶を飲みに行くことはあっても食事をしたことがほとんどないので行ってみたいという私のリクエスト。ガス〇だったけど意外と楽しみました。

ゆっくりしたけど、海外旅行は面倒になったというのが感想。いろんな書類を求められるもんね。あとPCR検査料も高い! それはこの先のブログで書くことにする。
仕事復帰は月曜日から。
それまでに体調を整えておかないと。
コメント

今日もグロッキー

2022年04月06日 21時46分00秒 | Weblog
日本滞在は続く。
今日は運転免許証の更新へ。
情報として誰かの参考になれば、とどんな様子だったか書き記すつもりだけど、今日もクタクタ。さっきお風呂で寝落ちした。
またゆっくり書くことにする。

実家の犬と桜。


桜、キレイ。

コメント

日本到着

2022年04月05日 21時51分00秒 | Weblog
本日に無事に日本帰国。
羽田に到着後、予想以上に長い検疫で乗り継ぎの飛行機を逃した。
それはまた書く。

夜行便ではあまり眠れず、到着後、花粉症にやられて今日はもうクタクタ。
なのでもう寝る。

満開の桜が見られたわ〜。
コメント

いざ日本へ

2022年04月04日 20時35分00秒 | Weblog
ただいまシドニー国際空港。今回は全日空で飛ぶ。

今朝早くにPCR検査の結果がメールで届いた。先のブログを訂正した通り、日本政府が求める書式で送られてきた。証明書をプリントアウトするとともに、政府が奨励しているアプリにもそれをアップデート。小一時間ぐらいでアプリ内での書類審査が済み、入国時に必要なものは全部揃っていると証明された。このアプリがあると入国がスムーズらしいけど、どうなのかしらね。日本に着いてからその効力を知ることになる。

夜行便なので、今朝はゆっくりしつつ、犬の散歩、家事、そして荷造り。今の季節は着る物が難しいわ。
スーツケースは3分の2ぐらいしか埋まらなかった。それもほとんどがお土産。こちらに戻る時はパンパンになるはず。

夕方にDリムジンで最寄駅まで。
あとはすべてスムーズに行った。
ANAのカウンターでは通常の作業にプラス、陰性証明書を提示。
イミグレーションでは有人のカウンターへ行き、出国の日付を示すスタンプを押してもらった。
ちなみに有人のカウンターでも、お願いしないとスタンプは押してくれない。そして私の係の人はスタンプの存在を知らず「今はやってない」の一点張り。必要なんだ、やってくれるはずなんだと3回ぐらい説明して、やっと上の人の聞いてくれてことなきを得た。

おお。
呼び出しがかかったので搭乗口に向かう。
無事に着きますように。


もう恋しい💕

コメント (2)

日本入国のためのPCR検査 追記あり

2022年04月03日 20時44分55秒 | Weblog
休暇突入。
昨夜は遅くまで起きていたんだけど、今朝は7時前には起きた。といってもデイライトセービングが終わったので、体内時計的には8時なんだけどね。睡眠時間をしっかり確保できるって素敵さ。

起きて身支度をし、日本出国に向けPCR検査を受けに行ってきた。
行ったのは日本外務省か厚労省が検査施設としてリストに挙げている機関のひとつ。幸い我が家から車で30分ぐらいのところにひとつあった。国外へ行くためのPCR検査は有料。
私が選んだ施設ではあらかじめ登録、支払いをし、それを見届けた先方が送ってくる検査用紙をプリントアウトして持って行く。予約は不要。パスポートも持ってきて、とあったけどチェックされなかった。必要書類として書かれてなかった健康保険証は番号を聞かれたわ。持って行っておいて良かった。
到着したら前に5台ほど車が並んでいた。待ったのは15分ぐらいかな。検査時間自体は5分足らず(旅行用のため時間がかかった)。スムーズだったわ。明日の朝には検査結果をメールで送ってくれるとのこと。陰性でありますように。

ちなみに日本政府は、検査結果を示す日本独自の書類の使用を奨励している。これが超面倒くさい。だって今日検査に行って、結果が出るのが翌日。その検査結果を見てもう一度検査を受けた場所に戻ってサインをもらわなくてはならないってことでしょ? 出発時刻72時間前の検査を義務付けているけど、その短時間で何度もセンターに行ける人なんてそんなにいる? 正直かなり面倒。だから私は行かない。
それに検査所の住所入りのハンコを押印する箇所があるけど、海外にハンコなんてないよ。そんなの日本だけだよ。超ナンセンス。
そういう問題を見越しているのか、その規定の書類を使えない場合は、パスポート番号や名前、生年月日、検査形式、検査結果など、証明書類には最低これだけの情報を載せてもらっておいてくださいという指示もある。今見たら、検査用紙には必要事項は全部載っていた。だからあとは陰性であればオッケー。

そもそもさ。日本政府が入国するためのPCR検査機関のリストを作成しているわけよね。どうして上記の混乱を避けるためにも最初に「日本政府ではこの書類の使用をお願いしています」って各検査機関に伝えないのかしら? あの指定用紙、すごくムダだと思うわ。


5日の朝現在。
検査証明書が届いた。メールを開いたら、ちゃんと日本政府が求める書式で送られてきていた。
前言撤回。日本政府、ちゃんとしてました。


とにかく。
心配だったPCR検査は終わった。明日の朝を待つばかり。
明日のお昼ぐらいまで届かなかった場合、プランBがある。それは空港で検査を受けること。こちらはなぜか少し安い。検査結果は約90分で出るらしい。検査結果はチェックインまでに手にしておかないとダメなので、チェックインの時間より最低でも90分は早く空港に到着する必要がある。またどれだけの人が並んでいるかもわからないので、それを見越してさらに早く。となると空港ですごい待ち時間ができることになる。
私は長い待ち時間がイヤなので事前の検査を選んだけど、検査結果が間に合わない場合はこのプランBがあるので、現状心穏やかに検査結果を待っている。もちろんお金かかるけどね。フライトを逃すよりいいわ。

すべてスムーズに行き、9時前には帰ってきた。軽く朝食をとって、長めの犬の散歩。明日を最後にしばらく一緒に歩けないからね。久々に公園まで足を延ばした。




日本帰国は嬉しいけど、ワンコたちが恋しくなるのは間違いなし。

散歩から戻って、洗濯を計4回する合間にDと一緒に食料の買い出しに行ってきた。しばらく一人暮らしになるDはここぞとばかりにどんどん買い物カートに放り込んでいく。ひとりだったら一カ月ぐらい生きていけそうなぐらい買い込んでいた。そんなに要らないし、そもそも冷蔵庫・冷凍庫に入らないしと言ってみたけど聞く耳持たず。食材が無駄にならないことを祈るばかり。
っていうか、歩いて5分のところにスーパーがあるんだからそんなに買い込む必要ないのにねぇ。買い物、連れて行かんかったらよかった。

洗濯は通常の洗濯に加えて、シーツ、枕カバー、布団そのものとクッションカバーなどを洗った。私がいない間Dが絶対洗わないものばかりしっかりガッツリ。今日は久しぶりにお日様が出たので、布団以外は天日干し。しっかり乾いたわ。実は先日、物干し台を新調したのだけど、今日やっと使うことができた。長雨でずっと乾燥機だったもんね。

さて。
実はそのあとはちょっと体調が悪かった。理由はわからない。風邪っぽい。疲れが出たのかな。気温が上がったり下がったりしてるもんね。だからもっとやろうと思っていた家事が思いのほかはかどらず明日回しになった。
夜行便で帰るので、家を出るのは夕方。午前中に荷造りと掃除。ガンバラネバダー。
コメント

休暇突入

2022年04月03日 00時08分00秒 | Weblog
今日も午前シフト。
特筆すべきことはなく、押し並べていい日だった。何度も書くけど、ほんの1〜2週間前の重さが嘘みたいやわ。
仕事終わりで休暇に突入。ハレルヤ。

帰宅。チョコチョコと家のことをしつつも基本はダラダラ。先日からやっている家の問題も解決に向けてメールを送ったりしていた。
食事は昨日の残り物など。

明日は朝イチでPCR検査を受けに行く。何を持っていくべきか最終確認をしていたら、その文書に「海外に行くためのPCR検査は出発の2日前には受けてください」とあった。いや、私が受けるの、前日なんですけど。
ちなみに同じウェブサイトで、検査結果は24時間以内に出ます、とも書いてある。私はその情報を先に読んで、今回の出発の日時を決めていた。何でこんなに情報に一貫性がないかな? マジで何も信用できん。
ちなみに多分大丈夫だとは思っている。最近は検査のスピードも上がっているからね。でも明日は朝イチで行こう。

行き先が日本とは言え、国際線に乗るのが久しぶりなのでちょっと緊張している。いつもは直前まで荷造りしないけど、今回は早めに始めよう。

休日だけど早起きなのでもう寝る。

写真は我が家の阿吽像。


この後「ヘリに乗っちゃダメ!」とDから怒られていた。
なんでヘリが好きなんやろうねぇ。
コメント (2)

目からうろこ

2022年04月01日 20時35分23秒 | Weblog
今日も午前シフト。
昨日と同様、平和な時間が続いた。せかせか歩いて周囲を無駄に不快にする私。最近、意識して普通に歩くようにしている。今日はしっかりゆっくり歩いたし、休憩もちゃんと取った。これが普通。これに慣れないと。

看護については特に書くことはない。トラブルもなくいいシフトだった。
面白いな、と思った話が一件。
何度か書いたけど、うちの病棟には複数名のどうにもならない怠惰な看護師がいる。中でも勤務態度に問題のある看護師。病欠、有休はフル活用。家族のことを引き合いに出して、遅刻・早退は朝飯前。師長もかなり頭を悩ませているが、どうにもならないらしい。余談だけど、一度お役所系の仕事に就くと、よっぽどのことがない限り首に鳴らない、気がする。
そんな看護師さんとほかの先輩と今日は一緒に作業していたんだけど、案の定というか、その人はすぐにどこかへ行ってしまうし、仕事も適当に緩くやっている。幸い状態の落ち着いた患者さんが多いのでそんな勤務態度でも仕事は回った。
でもその人がほかの人と話している内容が耳に届いた。どうやら家でちょいと深刻なことがあるらしい。しかも生命に関わるような。
それが理由で早退するという。気の毒な内容だったので、それなりに「元気出して」と声をかけた。
だけどね。
これまでの勤務態度があるので、その話が本当なのかどうかもぶっちゃけ信用できない。作り話にするとしてはひどい内容なんだけどさ。
そんなことを思っていたら、別の同僚が「これまで同じようなことを繰り返して職場に迷惑かけてるから、話が本当でも全然同情できないんだよね。第一家族が心配だからって早退する意味ってなくない!?」と苦笑。
これを聞いてほかのみんなも私と同じ認識なんだと改めて気が付いた。師長は上司としてそういう部下を戒めないといけないというのは置いておくとして、私がギチギチの日本人だからプンスカしているだけで、こういう緩い感じはオーストラリアではオッケーなのかと思っていた。
大した話ではないけど、改めてああそんなんやと感じた。オオカミ少年に対する感想って同じなんやなぁ。やっぱりちゃんとやるべきことをやらないと信用はされないんだ。

帰宅。
今日も天気は悪かったけど、雨が降っていなかったのでDが犬の散歩へ。
私は昨日から引きずっている家の問題を解決しようとあちらこちらへメールや電話、そしてオンラインチャット。大金ではないにせよ、お金が絡んでいるのでこちらも必死さ。
夕食はカレーが食べたいというDリクエストでタイ料理のテイクアウト。先日の買い出しはなんだったのか、なぜか冷蔵庫が空に近かったのよ。日本に持って帰るものばかり買ったからやな。

その後も調べ物などして過ごし、今に至る。
もう一日働いたら2週間の休み。10日間は日本。何事もなく出国できますように。
とりあえず明日、頑張って働く。
コメント