餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

那須の山に行って来ましたが・・・

2024年10月16日 02時32分56秒 | 

朝日岳です。紅葉の時には、緑の部分が赤く染まり県内でも有数の美しさを誇ります。
私も、その美しさゆえにこの年になってもこれを見たさに登っております。


今回、初めてと言っていい位の初心者の方と登りました。大変お疲れの様でした。
T様、お疲れ様でした。また山は行かれますか? 最後の最後に転倒してしまいましたが、大事に至らずに良かったです。


          朝日岳と峰の茶屋避難小屋のほぼ中間です。


ほぼ正面に見えるのは、「三本槍岳」。紅葉の美しいところですが、ここも未だ早かったですね。
三本槍岳の山名は、福島県と栃木県境にある山で、標高1,916.9m。那須岳の最高峰です。
会津藩、那須藩、黒羽藩の3藩が領地を確認するため定期的に集まって槍を立てた故事による。


今回は、朝日岳から峰の茶屋避難小屋まで来ると、雨と風が強まり牛ヶ首から紅葉の名所「姥ケ平」方面には行けなかった。
※なお、この日は2024年10月11日です。
※画像では、あまり紅葉が色ついて見えませんが、実物では3分くらいでしょうかそれなりには始まっておりました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月14日

2024年10月14日 00時09分27秒 | イベント
駒止の滝
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川温泉 月あかり花回廊 第15章

2024年09月28日 23時59分10秒 | 習慣、行事

先日(9/26日)、鬼怒川温泉公園駅付近にて、月あかり花回廊 第15章を見て来た。
確か、第2章以来13年振りだと思われます・・。






       手前の水に、上空の傘が水鏡に写って不思議な感覚になります。





今回久し振りにみて、以前よりも見応えがあって観客も結構多かった様に感じました。

私事ではありますが、数枚スマホで撮って居たら突然スマホがフリーズして
高熱を発し、その後の写真が撮れずじまいだったことが少し残念でした。

なお、「鬼怒川温泉 月あかり花回廊 第15章」は、本日9月29日が最終日でした。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 2024年7月11日の夕景 ☆

2024年07月12日 18時07分51秒 | ブログ



昨日の夕方、宇都宮市岡本のスーパーに立ち寄り買い物を済ませクルマに戻ると
遠く夕焼けがキレイだった。

暫く見とれていたがカメラ カメラと探しはじめ、
バッグから滑り出し 座席に転がっていたスマホをようやく見つけて
シャッターを押すことが出来た。

滅多に通らない地域でしたが、イイ想い出が出来ました。

★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この「蟻」、分かりますか❓

2024年06月02日 15時31分07秒 | ブログ







午前中に、店の出入り口のサッシに居ました。
大きさは、1cm位だったように思います。

当店は菓子店なので、アリは良く入ってきて、こんな所まで!!とビックリすることが多々あります。
せっかく作ったカステラ用の蜜も、一斗缶に蓋をしておくのに少しの隙間から出入りしたり、
ショーケースの中の菓子に、群がって居たり、カステラケースの中のカステラに団体で居たりと
どうしてここが分かったの?と、その嗅覚に驚かせられます。

きょうのこの蟻は、それらのアリとは一線を画して、大きくてたった一匹で行動していました。
長年この辺のアリを見てきましたが、初めて見るアリでした。

毒を持っている「ヒアリ」かなとも思いましたが、形は似てても色が違うようでした。
最近では、外国から輸入品に紛れて入ってくる毒アリも報告されていますから、
撮影後、指で落とした後で踏みつぶしました。
こんな大きなアリが団体で来られては、パニックになりますから始めのうちに死滅させませんと行けませんね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシが大発生ですね!!

2024年05月26日 17時52分22秒 | 新聞から~

例年だと秋の頃に発生が分かる程度ですが、今年は まだ5月というこの時季なのに家の中まで入り込んでいます。
他の虫と同じく蛍光灯の明かりに集まり、ブンブンと羽音が大きくて気になります。


昨夜は、20時の閉店時間に出入り口のサッシに計7匹のカメムシが止まっていた。



山間地域の水田などに発生して、秋口にコメなどの水分などを吸い込むことが多く、
その後その米は、傷口が黒かったり茶色になったり商品価値が大きく落ち込む。
もち米などは、白い餅の中にその黒い色が最後まで残ってしまい、お客さんから苦情が出ることもある。


こんな都会の街中まで大発生なんて、困ったことです。
果物農家の方や、野菜農家も大きな影響があろうかと思われます・・・。
早く収束してほしいものです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書家の方から、「黄鮒」をお預かりしました・・・

2024年05月12日 22時29分30秒 | イベント

こちらがお預かりしました「黄鮒」です。とても立派な独創的な字体ですね。


この先生は、学校の生徒さんにも教えたり、個展をなさったり、また司法書士の先生でもあります。
小学生の頃から、習字をなさってたそうです。当店の菓子もいつも買いに来られ、お世話になっております。


きぶな(黄鮒、黄ぶな)とは栃木県宇都宮市の郷土玩具である。
宇都宮市には「昔天然痘が流行った時に、黄色いフナが市中心部の田川で釣れ、
病人がその身を食べたところ治癒した」という伝説がある。きぶなを食べた人は病気にならなかったが、
きぶなを釣るのは難しかったため、フナを模した縁起物の張り子を作って正月に軒下に吊るしたり、
神棚に供えたりする習慣が生まれた。(以上、Wikipediaを参照)
当店でも、コロナ除けにケース上に飾っております。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 今年も「翁草」が咲きました!!

2024年03月30日 22時41分33秒 | イベント
昨秋に、某事務所にオキナグサが掻き取られましたが、地中に根が残ってたらしく辛うじて今年も咲きました!!


辛うじて咲いて、周囲を見るとナントお隣のタンポポに土地の大部分を占領されていました。


タンポポも、オキナグサに負けず劣らず根が深いので昔の様にこの特等席を独り占めするのは、至難の業か?


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ 花と綿毛

2024年02月10日 22時07分01秒 | 



この綿毛、元旦に咲いたタンポポが約40日後にようやく綿毛になりました。
綿毛になると、遠くに飛ばす必要性からか茎がグーンと伸びてきました。2,3日前まで根元付近にあったのに・・・。


この花も、2番花ですがやはり地上すれすれに咲いていますね。元旦と同じです。


陽当たりが良く、今年は冷え込みも少なく花さんたちにとっても過ごし易い冬ではないでしょうか・・。
それでも用心深く根元付近に咲くのは、
長年受け継がれてきた生き残る知恵が自然に備わっているのでしょうか・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の今日、タンポポ咲きました!!

2024年01月01日 22時01分08秒 | 

喪中につきまして、新年のご挨拶は略させて戴きますが、今年も宜しくお願い致します。

1年に1回の定休日、それが元旦の今日なんです。
しかし、店は休みでも仕事はやって居るのです。
カステラを焼いていても、店が休みというだけでずいぶんと気が楽です。
お客さんが来ないというだけで、こんなにも違うんですね。

そんな元旦の今日、店の前のタンポポが咲いたのです。




春に咲くタンポポの様に、花茎を伸ばしての咲き方ではなく、寒い今頃ですから地表ギリギリの所で咲いています。
暖かい地方でしたら珍しくも無いでしょうが、寒い北関東で今頃は中々咲かないです。

この場所は、古い読者様なら分かるかも知れませんが、「オキナ草」が咲く場所なんです。
確認したらまだ健在でした。・・・がそのうちにご主人様の交代が近い将来あるかも知れません。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする