餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今朝は起こされました!!

2017年08月29日 23時12分22秒 | 出来事
昨夜は矢板の実家に泊まりだった。
今朝6時には、スマホから防災速報が急に入って来た
続いて矢板市の防災無線からの放送があり、完全に起こされた・・・。
あと20分後に起きる予定ではあったものの無理やり起こされるのって気分が悪いですよね。

放送は、
【内容】
ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射された模様です。
頑丈な建物や地下に避難して下さい


【対象地域】
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
茨城県 栃木県 群馬県 新潟県 長野県



田舎の一軒家では、地下壕は無いですよ。(笑)
建物も、頑丈では無いですよ。

結局、北海道・襟裳岬沖東1180キロに落下した。
今のところなんの被害も確認されて居ないようですが、
もしも、飛距離が足らずに、途中の道内の何処かにでも落ちたらと思うだけで
背筋が凍りそうである。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


6/1の下肢静脈瘤の手術より、3ヶ月が過ぎまた第2回目が近づいてきた・・・。
本日その準備の採血が行われた。

(日記ですので、備忘録として些細な事も書き込んでおります)
(何卒ご了承下さい)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカさんも、増えましたネ~

2017年08月24日 17時31分17秒 | 出来事


この記事を見て、シカの行動と云うものを、頭に入れといた方が良さそうです。

佐野市は、県の南西部にあたり佐野ラーメンやゆるキャラの「さのまる」などが有名・・・。
普通は飛ばしてしまう所ですが、シッカと留まりました。

私は5人兄弟の3番目で、長男という位置にいます。
長女は、矢板市でも奥地にあたる「山縣有朋記念館」付近に住んでいます。

その辺でもシカが沢山生息しているのは、姿を見なくても想像に難くないところ・・。
その地域の方が二名それぞれに、シカと衝突して車を修理したという。

その姉も実家に来た時に、ゆっくりと走ってきたが目の前を7~8頭のシカが急に横切ったそうです。
もう1,2秒早かったら、ぶつかっていたという。
夜間だから、ライトは当然点いているが、車が行ってから渡ろうなんて考えないのか❓

先日も、私がいる時に用事があって来たのだが、イノシシが3頭ほどいたそうである。
(私がその10分位前に通過した時には何もいなかった)
その帰りには、シカが3頭、イノシシが2頭ほどいたが、クラクションを鳴らしても動かなかったと
翌日に電話があった。

私も夜間、鳴き声からシカがいるのは分っていたが、そんなに大胆な行動をするとは思わなかった。
奥日光辺りのシカは、まだまだ用心深くて林内で立ち止まって
こちらの様子を伺っている事が多かったが、この辺は
田園地帯だから反って車が少なく、夜になると普段から縦横無尽に走り回っているのかも知れない。

たまたま車で通ったのが運が悪かったのか・・・、
猪突猛進はイノシシの専売特許と思っていたが、最近はシカさんが譲り受けたのか・・・、
私も気を付けなければ・・・・。

しかしながら、走っている電車に飛び込むって・・・人間のほかにもいたんですね・・・・。(汗;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンカワウソか??:長崎・対馬で撮影 

2017年08月17日 22時31分58秒 | 出来事
皆さんニュースでご存知のように・・・、 
長崎県・対馬で野生のカワウソを撮影したと、昨日17日に発表されましたネ。
・絶滅したという二ホンカワウソなのか?
・あるいは、韓国から海を泳いできたユーラシアカワウソなのか?


撮影に成功したのは、ツシマヤマネコの生態調査をしていた琉球大の伊沢雅子教授。

環境省が7月以降 に島内で採取したふんのDNA型分析で、少なくとも2匹いる可能性があるという・・・。
その内の1匹は、韓国やロシア・サハリン由来とみられるという。

二ホンカワウソは、全国に生息していたが、毛皮目的の狩猟や生息環境の悪化で減少。
環境省は2012年に絶滅宣言をした。

カワウソは、瀬戸内海の様な波の静かな内海は泳いで渡れるが、
流れの速い対馬海峡の様な海は、渡れないのでは? との見方もある。

カワウソ
イタチ科の哺乳類で、世界に13種類が水辺に生息。
魚など水生生物を食べる。ニホンカワウソの体長は約60~80センチ。
約40センチの長い尾を持つ。
かつて北海道から九州までいた。
日本の固有種か、アジアから欧州に分布している
ユーラシアカワウソから分岐した亜種と考えられている。

※毎日新聞WEB版を参照させて戴きました。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


○Oo。oO○○Oo かつては、こんなこともありました oO○Oo。oO○

ドッコイ!生きていた!「クニマス」

・こちらは、70年ぶりの復活でしたね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷 雨 

2017年07月18日 17時56分13秒 | 出来事
昨夜は、実家に泊まりの日・・・。
出る頃は、全く降っていなかったが、信号待ちで遠方に稲光りが見えた・・。
まぁ、方向が違うようだから大丈夫かな・・・?
などと楽観視していたが、その渦中に飛び込んでいくことになろうとは・・・。

最初は、例によって小雨であったが、氏家の鬼怒川を渡る前から本降りというか
土砂降り状態になった。
ワイパーもフルで動いてるが、前があまり見えない状態でスピードを落としながら進む。

雷も、稲光りとほぼ同時にゴロゴロが聞こえてくる。
上空のすぐ上を通過中の様だ。

矢板の道の駅を過ぎて、信号待ちの頃にようやく小降りになって来た。
さらに泉地区になると、道路も乾いていて全く降っていなかった。
1時間の運転中・・・、約35分位が夕立の中だった様で、とても長く感じた。

実家に到着しても、「竜巻注意情報」が2度流れて、
さらに今朝の6時前にも、スピーカーから注意が促された。

大気の状態が不安定で、あちこちで大雨が降っています。
どうぞ皆さまの所でも、お気を付けください。

昨夜、実家で見えた雲の間の稲光り


遠方で光っているが、なかなかうまくタイミングが合わないですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水区の有名菓子店が倒産

2017年06月13日 22時02分31秒 | 出来事
昨夜、こんな小さいスマホにも、ニュースが流れて来た。
旧清水市に本社があった「ロリエ常磐屋」さんが事業を停止し、
自己破産をするそうです。

私がお世話になりました菓子店も、大きな新工場を作ったり、
新入社員が30人も入ったりと、あの頃は右肩上がりの成長を続けていた。

常磐屋さんも、駅前銀座に喫茶室を併設した本店をオープンし賑わっていた。
(現在の本社は七ツ新屋)

あれから45年、、、。
前者は、辛くも存続しているものの、後者が倒産するとは思わなかったし、
両雄ともに大きく様変わりする事になった。

倒産に関するニュースが流れて、色々な方のコメントを200件ほど見いってしまった。
ある方の、三代目が遊び人だから、、、と言う方もあったし、
寝耳に水でただ、ただ 驚いたと言う方も多かった。

有名菓子店でも、地域の一番店でも、生き残っていくのが大変な時代になっている事が、
如実に現れている様に思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一方通行を逆走・・・?

2017年04月09日 16時32分55秒 | 出来事
7日の島津亜矢コンサート後の話・・・・。

岩手県・山形県・千葉県の亜矢友さん達と出待ち(総勢30名チョット)をした後
東北お二人さんのホテル近くに行って、宇都宮名物の餃子を食べに行くことに・・・。

名前の知れた餃子屋さんに行ったら、14,5名が並んでいた~~
千葉県の方は、その日に帰るのでその時間を考えても並んでいられない・・。

止む無くその手前の別な餃子屋さんに入った。
空席が一杯で味の方を心配したが、まずまずで胸をなでおろした。

その内・・・、千葉県の亜矢友さんが帰り、その後・・我々3人も腰を上げた。
ホテル泊まりの東北のお二人さんは、もう一杯行くそうなので駐車場で別れた・・・。

有料駐車場だったので、チケットを入れると1250円と機械の声が聞こえた。
このパーキングは、食べた餃子屋さんがやっているのか・・、1000円分がタダになるそうだが
別な餃子屋さん目的で行ったから、そのチケットは車に置きっぱなしだった。(汗;)

この件で動揺したわけでもあるまいに(笑)、パーキングから左に出たら・・・
道路に描かれた矢印が4本ともに、こっち向きになっていた!!!。
4車線全部が一方通行で何と!、私は逆走していた・・・。

Uターンするには、車の往来があり過ぎるので出来そうもなかった。
10mから15m位進んだろうか?
右側に曲がればそのまま行けそうな気がしたので、車が途切れるのを待っていた。
4車線もあるので、全部の車線が空いている事がなかなか無かったが
ようやくその時が来て、やっとの思いで抜けられた

その間、クラクションを鳴らす人もいなく、近くに寄って来る車もなくて
割と平静でいられて助かった。

この駅東地区も、やがてLRTが通ってその駅が出来るまではこのまま駐車場や餃子屋さんが
営業を続けていくのでしょう・・・。
その時には、大きく変貌を遂げる事、間違いなしですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子心中のつもりが・・・・。

2016年07月30日 23時26分07秒 | 出来事
相模原市の障害者施設であった大量殺人事件を報じる紙面と
一緒に載っていた小さな記事ーーー。




仲良く暮らしてきた母と子に、相次いで起きた病気・・・。
・4月11日・・・・母親が脳出血になり、右半身不随に・・・。
・4月下旬・・・・息子に胃がんが見つかり、他にも転移していた・・・。
 
介護施設に入所後も、帰宅を望む母を受け入れ
自宅での介護生活へ・・。

健康面での不安から、心中を決意。
母親が死に・・・・・・、自分が病に罹りながらも生き延びることに・・・。

親子・夫婦・姉妹等々・・・、二人での生活なんて、世の中には沢山x2あります。
健康で、元気に生活できてれば、何の弊害も無いが
一人が病気になっただけで、バランスが崩れ、片方に負担がかかる。

短期間の入院で回復するならいいが、
今回の様に双方共に治る見込みが無い様な病気には、難しいですね・・・・。

それでも、彼の近隣住民1000人超が署名してくれた「寛大な処罰」に
期待しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、車が変わった・・・

2016年07月17日 00時48分12秒 | 出来事
今や車を買っても、営業マンが新車を納車に来てくれるものではありません。
キャリアカーで、納車に来てくれるという事でしたが、有料だと言うし
練習にもなるからと、自分で(愚息と一緒に)引き取りに行きました。

18歳で免許を取得以来、ずっとマニュアル車でしたが
時代の流れもありますし、初めてオートマ車に乗ります。





LEDライトは、さすがに明るいデスネ。
小さいLEDが線のように並んでるのかと思ったら、それはチョット前の流行だそうで
今は無いそうですね。

明日早朝には配達があり、愚妻も運転に自信が無さそうに、イメージ運転していました。(汗;)

まだしばらくは、気を付けて乗らなければいけません。
慣れた頃が気を許す頃でもありますから、ホントに一生・・・・気を付けねばいけませんね。

このブログで、事故の報告などしません様に・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝7時の取り締まり

2016年07月05日 21時50分04秒 | 出来事
東海から西日本では、きょうも暑かったようですが
関東から東北では暑さも一休みというより寒い位で、過ごしやすかったデスネ。

一週間前だったと思うが、矢板市の道の駅の手前から2車線が1車線に狭められ
10名位の警察官が右左に別れて、何やら取り締まりをしていた。(汗;)

朝の7時頃なので、頭の中で「免許証、x2」と繰り返しながら、
そのありかを描いて安心する・・・。

8台位の車が詰まっていたが、全員免許証の提示を求められてる風でも無かった。
徐行していた私の番が来たが、何も止められもせず無事に通過だった。
シートベルトか、携帯電話中の違反か?
何を重点的に取り締まっていたのか判らなかったが、
朝の時間は、貴重な時間です。

皆さん1分でも早く行きたがっていますよ。
赤信号になっても、3台~4台は無理してでも行ってしまいます。

こんな運転者の気持ちは、公務員の警察官ならお分かりの事と存じます。
時間帯をもっと考えて欲しいと思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は、危なかった~~!!

2016年05月16日 21時59分29秒 | 出来事
昨夜は、実家に泊まりの当番だったので母の所に・・・。

朝7時に家を出て、GSで燃料補給後矢板市内バイパスで、数度の信号待ち・・・。
(これらの信号待ちも、2回ほど通過出来ていればあの時は無かったのかも・・・)

鬼怒川を渡って、宇都宮市に入る。
白沢街道から、豊郷田園通りを経て競輪場通りに至るのはいつも通い慣れたコース。

競輪場通りを左に折れて、錦小学校入り口を通過後、
宇商通りと白沢街道を結ぶ通りの信号に掛かった・・・。
自宅にはもう5分もかからない至近距離のこの小さな交差点で、危機一髪が起こった。

先頭車として信号待ちをして青に変わった。
向かいにも待っている車があれば、当然それをやり過ごしてから右折をするが
信号待ちの時には何もいなかったので、普段は見ない、当然停車している側の車線を
ご丁寧に見ながら右折を始めた。(その分、前がおろそかになった?)
対向車は当然いない筈だった・・・。
(対向車線は、大型マンションに通じて見通しが悪いが交通量も少なめだった)

相手は直進で、その前部と前部がもう完全にぶつかったと、観念したほどだった・・・・。
相手もクラクションなど鳴らす暇も無かった。

相手の車との距離が、1cmだったjか?10cmだったかはわからなかったが・・・・、
ブレーキを強く踏んだまま数秒経ったろうか・・、足が攣りそうでやっと足を離そうと思った。
「キー―ッ、ガッシャン」と云う事故の時の独特の音が無く、
「当たらなくて良かった!!」と、我に返って衝突しなかった事に胸をなでおろした・・・。。
その対向車も、静かにバックをしてからこちらを睨みながら目の前を過ぎていった。
私も車を下げてから、二度・三度お辞儀をしながらやり過ごし、
Pについたがまだ心臓がドキドキしていた。

こんな危なっかしい事が、半年間で2回になった。
二度あることは三度あるともいいます。
その場所では、当然気を付けますが、他の所でも十分に注意をしなくてはいけませんね。
どうぞ皆さまも、油断なくお気を付けくださいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人のケーキ屋さんが閉店です・・・(-_-;)

2016年03月01日 21時47分30秒 | 出来事
昨日突然に、ケーキ屋さんをしている友人が訪ねて来ました。
「昨日で、閉店=廃業したよ!」 との言葉に、唖然としました・・・。

「売り上げも段々減少して、利益も大したことが無いから・・・」と、説明してくれました。
どこの店でも、似たり寄ったりではありますが、私よりも2歳若い彼ですから
まだまだ頑張って欲しかったですね~。

とは 言っても、人それぞれの考えがありますから、仕方ありません。
これから先は、趣味の自転車をやったり、店の裏にある畑仕事をしたりと・・、
ゆったりと余生を生きるそうです。

33年間の店主生活だったそうで、よく飲みに行ったことを思い出します。
旧清水市の○満時代の後輩たちと彼と、最初は5人だったが、
数年で廃業したり、亡くなったりと最後は彼と二人きりの飲み会になった。


開店するのも大変だが、廃業するのも大変だそうで・・・・。
冷蔵庫や、冷凍庫(どちらも営業用でデカい)の廃棄処分も金がかかります。
どこかで中古で引き取ってくれるとイイんだが・・・、とは言っても探す時には無いんですよね。
オーブンも、業者に引き取って貰うと50万位かかると云われたそうで、
和菓子屋である当店では、更に餅つき機や、餡練り機、ボイラーなどがあって
もっとx2大変だなーと、思い知らされた。

会社の倒産みたいに、負債を抱えての閉店ではなく、
まだx2余力・体力を残しての廃業ですので、人様に迷惑を掛けませんから
堂々と生きていけます。

「最後の日に作ったケーキだから食べて!」と、頂いた彼の作品です。
とても美味しく戴きました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はクマの話題が少ない!!

2015年11月04日 20時15分52秒 | 出来事
 昨年の8月頃に、各地で熊が出没・・・、クマった (^_^;) を、書きまして、
去年はクマさんの当たり年だったようですが・・・、
今年は新聞ではあまり見ません。
今のところ、一ヶ月に1回位でしょうか。

今年は、イヤに少ないなーと、夏から秋になっても新聞には載りませんね。
ラジオでも、どこかの地域で今年は、昨年の1割以下だとか・・・・。

山でも、エサになるドングリ類が豊富に実っているんでしょうかね。

山にいる動物たちも、お腹一杯になって、人間様に殺されなくて済むし、
この様な年なら大歓迎なんですが、実がなる表年、ならない裏年の繰り返しですから
ならない年の共存共栄がうまく図られればイイのですが・・・・。

人間様も、クマさんも生きるのに必死です・・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆間違いは、誰でもありますが・・・・(-_-;)

2014年10月29日 23時02分00秒 | 出来事
母が、お盆の8月13日に入院しましたが、先日10月20日に退院。
余り他の方に知らせなかったので、御見舞いもご近所の方々に病院に来て戴いた。

快気祝いをすべく、矢板市のヨークベ○マルで商品券を買うように妹に頼んだ。

のし紙は言わなくても、快気祝 | 〇平〇子 となる筈だった・・・。

頼んだ妹も、紙に書いてお願いしたが・・・、 〇〇子 と書かれても
気が付かなかったそうです。

事前に確認して、私が気が付き直して貰った・・。

大安の26日に快気祝いをお配りしたら、1軒の転記漏れがあったので
急遽ヨークベ○マルに、私が買いに行った。

紙に、快気祝 | 〇平〇子と書いて注文し待っていると
「はい、ご確認ください!」と、出されたのを見ると、ナント 〇〇子 と、
書かれていた。 (まさか私のお腹を見て・・・原と・・・)
ご確認くださいって・・・その前に、あなたが確認しろ!!って言いたかったが、
忙しい時の気持ちはよくよく判るので何も言わずに「大人の対応」で帰った。(笑;)

間違いは、誰でもおかすものです。
直ぐに治るものは、目くじらを立てずに過ごしましょう・・・。ハイッ。
(自分に言っています・・・)(汗;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽の御嶽山が噴火!!

2014年09月27日 14時19分06秒 | 出来事
きょう、27日午前11時53分ごろ、長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(おんたけさん)が噴火した様です。
NHKTVでも、テロップで流れました。

NHKTVより


                  



噴石が、登山者に当たったり、ケガ人が出ている様子です・・・。

・ライブカメラも、墳煙が一杯で良く見えません。
・YouTubeでも、動画が投稿されていますがNHKで放送した様な臨場感あふれる動画が
 見当たりません。

※ただ今、画面から8人のケガ人と表示されました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電柱が折れた!!

2014年09月26日 15時20分15秒 | 出来事
きょう昼ごろ、消防自動車のサイレンが近くで止まった。(驚)
我が家の近くに、宇都宮中央消防署がある為救急車や消防車がサイレンを鳴らしていくのは
毎日の事で何も気になりません。

ところが、それがピタッと止まるとビックリします

電柱が倒れそうになってて、数人で押さえています。
写真では、道路の両側に電柱が建っていますが
右側が電気関係でこちら側が電話線で、若干柱が細めです。


栃木銀行大曽支店の壁に、もう少しで倒れそうです。
電柱の向こう側に、パッカー車(ゴミ収集車)が停まっていますが
後退しましたら、電柱にぶつかったそうで不注意だった様です。
車の方にキズは見当たりませんでしたが、車が頑丈なのか?
電柱がもろかったのか?コンクリート製の電柱が余りにあっけなかったです。


                 TBSのカメラも間もなく来ました
                 映しながらナレーションもご自分で入れていました
         TBS系のニュースが流れたら白衣姿のオジサンが映っている可能性が・・・。
                帰るころには、もう1社、テレビカメラが来ました。
                 

根元からポッキリと折れています。
消防としては、応急的に根元の固定と先端部の固定で
これ以上は、倒れない様に出来そうです。



                   
             Pの反対側に廻って撮って見ました


暫くすると、我が家の車も移動出来ないかと云って来ました。(現場の反対側P)
キーを持って行くと、大丈夫の様ですから結構ですと、丁寧な言葉を戴きました。

電話の不通も無く、ケガ人もなくてまあまあ不幸中の幸いだった様です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする