餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2016年 障子の張り替え

2016年12月14日 00時24分09秒 | 店のこと・・・
数年ぶりに、店内の障子の張り替えを断行。
平成になってから、リフォームをした時にガラス戸の内側に障子を導入。

番重(菓子を入れる箱)を、横にしたり斜めにしたりすると、どうしても角で
障子を突いてしまう。
たまに張り替えると、綺麗になっていいデスネ。
畳と障子は、新しい方がイイと言いますからね。(アレ、いつの間に?)

張り替え前の状態。きれいそうに見えますが、経年劣化があります。


今までの紙を剥がすべく、スプレーで桟に沿って濡らしておきます。



4,5分すると、きれいに剥がせます。
最後だからと、指を入れたりグーパンチなどすると後が大変・・。


4枚ともきれいに剥がせました。このまま外で陰干しします。


午後になり乾いたらのりを付けるが、その前に紙の端を3か所位テープで止めて
半分くらい転がしてみてシュミレーションをしてみる。(障子紙に記してあります)
OKならば、のりを付けて転がしていく。


糊付け面に沿って、定規を当てて良く切れるカッターで切っていく。(重要)


案外、きれいに貼れました


元の場所に入れて出来上がりです。メデタシ、メデタシ・・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グーグル先生」

2016年03月22日 22時08分54秒 | 店のこと・・・
先日の新聞に、「グーグル先生」という名前が載っていた。

判らないことが有れば、検索すれば何でも教えてくれるし、
最近では、文字入力無しの音声検索もすぐにやってくれる。
しり上がりが特徴の栃木県の言葉でも、「????」なんてことも無く、
素直な先生だという訳である・・・。

新聞で見た翌日に、「スマホで見たらここが出たんです」と云って
お客様が見えられました。
宇都宮で美味しいカステラが食べたいな」と思って調べたんです~。

宇都宮・美味しいカステラのワードで検索すると、なるほど・・・当店が出て来ます。
栃ナビ」に投稿されたクチコミだったり、食べログだったりですが
4番目にとちぎのしんちゃん様がブログに書いてくれました記事が出ています。

宇都宮にも美味しいカステラ店有り!

私が、自画自賛で書くよりも、他人の第三者の目で書いたモノが強い後方支援になりますネ。
何よりも、信頼度が厚くなる様です。
しんちゃん様、改めて御礼申し上げます。(^_^;)

また、過去にラジオで放送されました内容がアップされていたり
ちょうど1年前に新聞に掲載されました

この店この逸品】こん平のカステラ こん平(宇都宮)
PC上で読めます。(スマホでは確か・・・有料)


なお、PCに現れます順序などは、個々のPCで若干順序が違ってきます・・・。
同じ様に表示されるとは限りません。
ご容赦下さい。

最後に、カステラの画像を載せておきます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーマーが捕まった!!

2015年09月29日 21時32分37秒 | 店のこと・・・
45歳の悪質クレーマーが、捕まった・・・。
このニュースは、TVやネットでも大々的に報じられていましたね。

半年間で、7000回もクレームを付けるって???、
半年を180日とすると1日に38回も・・ですよ。
38店ものTEL番号も用意しておかなきゃいけないし、折り返し電話があっても
どこの店かもわからなくなるんじゃないでしょうか?
そんな事で、104の番号案内にも4650回も訊いています。

そもそも、「髪の毛が入ってた」と云う苦情は、当店41年目で過去に2回あったかどうか?です。
ありそうで、数多くはないですね。

ただ、(髪の毛混入事件は)実際にもある事ですから、
謝って代替品を渡す事で終息するなら・・・・、とは店側が考え得る最短の解決方法でもあります。
対応を間違えると、ご立腹の上保健所なんかに持ち込まれると、厄介になる。


















クレームは、全国30都道府県に亘っていて、1200店舗にも及ぶ、。

最後に、菓子・パン業界に対して申し訳ないと思ったのか・・、
捕まった彼女曰く、
疲れた時は甘いものが欲しくなるんです】って!!

※当店にも、似たような事はありましたが、
今後の為に商品と髪の毛と両方見せてくれと云いますと、
捨てちゃったからと電話を切ることが何度かあったようです。(汗;)
    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売道具

2015年09月20日 11時03分44秒 | 店のこと・・・
きょうから秋のお彼岸に入りましたネ・・・。v
当店でも、団子やおはぎを作ってお待ちしておりまする。。。

そんな団子もおはぎも、上新粉やもち米を40分なり30分なりをボイラーで蒸すんです。
そのボイラーの一部が壊れました・・・。
鋳物製で出来ていますから、かなり丈夫なものです。ヒビ割れは気付いて居ましたが
此の後、3か月はまだ大丈夫と踏んでいましたら、今回はアッと云う間でした。


もともとはこの様に、丸い形がそのまま一つになっているものです。


使用状況は、こんな風に放射状に伸びた「スリット」をのせて使います。




アト10数年は、モツでしょうね。
もしかしなくても、この部品はもう最後の買い物でしょうね・・・。
(ストロボ付きで撮りましたので火力が弱そうに見えますが、結構強いです)


65歳ともなると、滅多に買わないものこそ「人生最後の買い物?」と意識するようになった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年3月6日・・・・きょうのお客様・・・1

2015年03月07日 01時50分47秒 | 店のこと・・・
午後いらっしゃいましたお客様は、さくら市からお見えでした。

若くてきれいなお母さんと、20歳前後のの美人の娘さん、(ご長女)
その娘さんの娘さんかと思いましたら
18歳下の妹さんでした。(次女さん)(汗;)
高校生のころから、もう30年もの長い間ご来店戴いてるそうで有難うございます。

また、この拙いブログもご覧戴いているそうで、恥ずかしい限りでした。(-_-;)
しかも、その内容まで覚えていて、
古くは、365日その街のカステラを食べ続けた武庫川女子大の三宅先生だったり、
最近は、実家からの通勤もご存知でした。


そんな彼女曰く、当店のイチゴ大福が一番うまいとの事。
他のお客さんからも、美味しくて感動したとのお言葉を掛けて戴きますと
こちらこそ、その言の葉に感動を覚えてしまいます。

最盛期は、1日55個前後を作っていましたが、ここ10年位は毎日15個前後の製造です。
それでも残る日もありますから、なかなか増やすことが出来ません。
早く売り切れて、毎日の様にご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

こんないちご大福ではございますが、毎日ひとつひとつ丁寧に作らねばと
思いを新たにしているところです。

きょうは、最後の3個をこのお客様が、カステラとかすてらラスクと共に買って行ってくれました。


そんな彼女のブログです。
もふもふアークエンジェルと白い鉄馬のお話
  わが青春のいちご大福
  ↑  ↑  ↑   ↑
◆当店のカステラ、イチゴ大福が紹介されております。
   良かったら、ご覧ください。

きょうは、お買い物、そして今まで知らなかったブログのお知らせ、
有難うございました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年の歴史

2015年01月27日 21時56分58秒 | 店のこと・・・
先日、営業許可更新の手続き&施設の検査が終わり、許可証が送付されて来ました。

今回の許可証で、期間は向こう6年間です。


          こちらが開店した時(昭和49年)の許可証で、期間が2年間でした。
                 

40年間の歴史が詰まっております・・・。
最初の頃は2年間,次いで3年になり
規制緩和で5年、6年になっております。


この営業許可証・・・・、健康で推移するなら、あと1回で済みそうです。

この40年間、身体的にも、精神的にも健康に恵まれて、何とか過ごしてきた・・・。
基本的に、元旦以外の休日は無く、用事があるときに休んでいたが
それが定着しているので、休む事もままならないが
この先もボチボチ歩んで行きたいものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業許可の検査、合格でした

2015年01月14日 22時21分09秒 | 店のこと・・・
保健所の菓子製造業の営業許可が、今月一杯で切れます。

そこで、継続の許可を得る為に、保健所に届けを出します。
保健所も、食品を製造するに適しているか?否か・・・・。
適していない課所があれば、直して貰ってから許可証を発行します。

6年前には、手洗い所が小さいと、ダメ出しを貰い、直してから写真を送り
ようやく合格になった・・・。

今回は、特に悪い所も無く合格でした。
(直前までの大そうじがモノを言ったか?)

これで年末頃からの、憂鬱が消えてさっぱりしました。
不足している商品が、多数あり、早く追いつかなくては・・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失態の巻

2015年01月14日 02時01分31秒 | 店のこと・・・
この年末から~正月~最近まで、例年になく超多忙だった。

特に年末の切り餅の注文は、かなり多かった。
それと同時に、カステラとか生クリーム大福とかの注文も入って来る。

こんな時ネット関係の注文は、後に発送しなくていけないのでプリンターで印刷をしておく。

しかし、あの当時は(年末ごろ)頼りのプリンターが故障していた。
仕方なく手書きでお名前や電話番号、住所 〒番号等々を書き写す。
それを今度は、ホワイトボードにも書いて於く。

そんな時、こん平始まって以来の事件(?)は起きた・・・。

怒涛の様に入って来る注文の一つが、漏れてしまっていた。
カステラ2,5斤の注文だった。
一度は、お客様に注文と入金のお礼を述べて29日頃に発送予定だと知らせていた。
通常ならそこで前出の様に、住所や名前等々を印刷しておくのだが、
そこのタイミングでメモっておかなくては、後で見逃してしまう・・・。

なぜなら、ネットの注文は当然プリント(この時はメモ)されてるであろうという頭だから
最初に見逃された注文は、年末の忙しい時に思い出されることは、まず無い。
かくして、40年の歴史で初めての注文見逃し事件が発生してしまった・・・・。

それも1月 10日 午後7時前に、お客様からの催促のメールで気が付いて初めて
分かった次第であった。
即、謝りの電話をして、明日の発送を告げて、更に、メールでも何度も謝り続けて
翌日の商品発送でも謝罪の意味で「宇都宮かすてらラスク」を、同梱して
到着を確認して取引を終えた。(大汗;)

こんな事は、沢山なのでもう明日からは絶対に無くさなくては・・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます!!

2015年01月01日 18時49分57秒 | 店のこと・・・
  
    皆さま、明けましておめでとうございます
昨年は、拙いブログをご覧戴きましてありがとうございました。
      

昨年の20日頃から、X'マスやら餅つきに追われてばかりで、
睡眠時間が、極端に少ない日々(3時間前後)を送っていまして、
PCを開ければ即、眠ってしまうという情けない状況でもありました。

きょう2015年の元旦も仕事中でありますが、
お店が休みですからその分だけ気が楽になります。

      ☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆★
             篠原宣義の「甘味三昧」福箱の販売
      ☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆★

仕事絡みで言いますと、2015年1月2日 福田屋デパート宇都宮店・2F イベントホールにて
歌手篠原宣義さんのミニコンサートが開催されます。
篠原さんと云えば、「栃木よみうり甘味三昧」の著者としても知られ
当店の「宇都宮かすてらラスク」をご紹介戴いた方でもございます。

その篠原さん推奨の甘味を5店舗の5種類を集めて福箱として
50箱だけ限定販売するという企画であります。
当店の「宇都宮かすてらラスク」も選んで戴きまして、その中に入れて戴きます。 (^_^)

ミニコンサートは、午前11時~ ・午後2時~  ・午後4時~の3回開催されます。
販売は、下の画像に記してあります様に、午前11時からになります。
お近くの方がいらっしゃいましたら、ご覧ください。

       


◆篠原さん、ご紹介の当店記事
栃木よみうり」様から取材でした!

栃木よみうり」に掲載されました!!

栃木よみうり」紙に掲載されました!!


◆今年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御菓子司こん平・・満40歳になりました

2014年12月26日 22時37分54秒 | 店のこと・・・
ただ今、年末のてんてこ舞い中なり~。
更新もままなりませんが、今日くらいは書いて於きませんと・・・。

御菓子司こん平も、40年前のきょう誕生し、何とか潰れずにやって来ました。(汗;)
ご覧の皆さまや、お客様に支えられまして40歳の節目の歳を迎えられました。
感謝、感謝です。

最初は、もうチョっと早い開店の予定でしたが、東電の電気(許可?)が遅くて
開店が延期して26日になった訳です。(開店チラシも一部やり直して・・)

最初は、5,6年持つかなと考えていたほどで、こんなに長く続けられるとは思いもしませんでした。

今後とも、皆さまにはどうぞ宜しくお願い致します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業許可の更新時期です!/チョッと吹雪きました!

2014年12月18日 00時08分34秒 | 店のこと・・・
(画像を載せて、文面を書いていたら、間違ってバックスペースキーを触り全部消滅/(-_-;))

菓子組合から、営業許可申請書が届き、
一昨日に必要事項を書き込み、昼休みに保健所に行って貰った。

            

そんなにベテランでもない女性職員さんに、
これからお忙しくなりますからお身体大事に、頑張ってください」と云われたそうである。
公務員から一歩抜け出た様な、何と気が利く女性なんでしょう
(公務員の方は、気が利かないと言ってるつもりは毛頭ございません・汗;)

先日、別便で送られて来ましたはがきによると、1/8に施設を見にくるとか・・・。(-_-;)
6年前は、5日間位、掃除に明け暮れていたなぁ。
来年早々、お掃除が大変だな~。(笑)


    ☆ 。   
 *: ▲。.:   ★.。:・.。:*・★.。:・.。:*・★.。:・.。:*・★
 .:*▲▲:*:   きょうは、チョッと吹雪きましたね
   ▲▲▲:    
.:*▲▲▲▲*:  ★.。:・.。:*・★.。:・.。:*・★.。:・.。:*・★
  * ||      

最初は、軽めの雪でしたが・・・・。


                  横殴りの吹雪になって来ました
                    

                 
積雪には至りませんでしたが、
北海道では一日中こんな天気だったようですネ
根室でしたか?高潮も発生しまして・・・、お見舞い申し上げます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御菓子司こん平の記事・・2題 / いちご大福始まりました!!

2014年12月12日 22時51分54秒 | 店のこと・・・
当店をお褒めの記事がありましたので、ご紹介させて戴きますね。

0091ハーチ食う寝る食う。お見舞い


西方面 御菓子司 こん平 ~カステラ~

お二人とも、お忙しい中有難うございました。


       \|/                                 \|/
        …★… *:'゜☆.:*:' *:'゜☆.:*:'*:*:'゜*:'゜☆.:*:'゜*:'*:'゜…★…

本日、12/12から今期のいちご大福が始まりました。
半年間、どうぞ宜しくお願い致します。

ネット販売は出来ませんので、宜しくお願い致します。



                  



                   
                   

◆今年もいちご大福は、160円でございます。

◆御菓子司 こん平へのご注文、お問い合わせは下記に・・・。

  ・栃木県宇都宮市大曽4-8-12
  ・TEL/FAX: 028-624-3977
   ・メール:info@konpei.jp




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺の一歩手前で・・・ホッ!

2014年12月04日 20時34分26秒 | 店のこと・・・
9月・・・、まだ暑さが残る上旬の頃。

女性の方から電話があった・・・。
お菓子を送ってほしいとの事だった。(電話の向こうで誰かと相談しながらだった)

応答した私は、胡散臭いと感じざるを得なかった・・。
・当店ではやっていない、後払いを希望してきた事。
 (しかも、ゆうちょの振り替え用紙による)
・当店のお菓子を全く知らなかった事。 
・その割りには、金額が多過ぎた事。  等々・・・。

しかし、胡散臭いとは思ってももっと売りたい!、売れたらいいナ!とは、
商売している人共通の願いでもあるし、お金を掛けてでも売り上げの向上を図っているのも事実。
その為にメーカーや販売会社は、TV,ラジオ、新聞、ネット等々で宣伝をして、商品を売り込んでいる。
いわば、商店主の悲しい性(さが)とでもいおうか・・・・。

商品を送るのに、住所、電話番号を訊き、折り返し確認の電話を入れたら確かにいたので
そこからドロンされない限りそこに存在している事は判った。
また、商品の生産上、一度には出来ないので2度に渡って送るとお伝えしたが
愚妻が、宇都宮市内でもあるし、後口は宅配便を使用しないで、当店で直接配達すると伝え、了解を得た。

後払いの理由を聞くと、今はお金が無く給料日が25日だから入ったら入金するという話であった。

さて、給料日の25日、彼女から電話があり今月は無理なので来月には必ず払うという。

そして翌10月の給料日、音沙汰は無い・・・。
もちろんネットでも入金の有無を確認はしている。
数日後、電話を入れてみる。「うん?出ない?」
さては、引っ越したか? と、最悪のシナリオを想定したが・・・・、
こんな時の為に、市内だった事、配達に来たことが大いに役立った

後日、住んでいるアパートに行って
携帯からは初めて電話をすると、番号が控えてないからか直ぐに出た!(^_^;)

「こん平です」と名乗ると直ぐに切ってしまった。(汗;)
明らかに避けているのが判った。(-_-;)
即、ピンポンを押すと、まさかドアの前にいるとは思わなかったのか、彼女はドアを開けた

名前を告げたら観念したのか、愚妻が書いて来た手紙類を渡しながら
来月まで支払いを待つ代わりに、無い場合には警察に被害届や、
また低額裁判を起こす事も視野に入れてる事を口頭でも伝えると、
下を向きながら聞いていた。

そんな時でも、失礼が無い様にネットで入金の確認だけは欠かせなかった。
 (毎日無駄の連続でした)

そして最終リミットの11月25日に、ネットに入金が確認出来ました。
何とも嬉しかったモノです。

仮に、被害届を出す方も、出される方も面倒な事は判っています。
そこまで行かずに終了した事、何よりも「ホッ」・・・でした・・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも最後の買い物?

2014年10月03日 22時55分50秒 | 店のこと・・・
これは何でしょうか?
と云いながら直ぐに答えは白状します(笑)
饅頭や餅米などを蒸す時に使いますせいろの蓋、蒸し蓋です。


               昔から江戸の職人さんは腕がいいと云われて来ました
               地方の人も修行に来ます。そんな一端が垣間見えるようです。
                  

お互いを斜めに切ってはめ込みます
ピッタリとはまって、これで大丈夫です。


                  両端の高さを違えて、露が落ちない様になっています。
                  最初は、真っ平らのを使いましたが
             2回目にこれを使いましたら、具合が良くてこればかりになりました
                   


40年で3つ位使いましたから、今回で10年以上は使えますから最後になると思います。
10年どころか、直ぐに終わったりして・・・。(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや漏水ってことは・・・・

2014年07月29日 23時44分11秒 | 店のこと・・・
朝起きると、愚妻が漏水の様だと・・・・。
またか~と、3年前を思い出した。

その時には、これから度々起こるようなら配管設備を全部やり直してもいい位だと云われた。
きょうの漏水は、かなりの大きな傷口だった様で、室内からもその音が聞こえていた。

元栓を止めて、市の指定水道業者さんに電話するが、チッポケナ仕事で利益が少ないのか
3軒目で来て貰えることに・・・・。

「シューシュー」と音が聞こえるので、穴を探すには簡単だった。
見当を付けた所とはややずれていたが、当たらずとも遠からず的な場所で直ぐに修理が完了した。


やはり、古い水道管なのでアチコチ弱い所から破れてくるとの事でした。
これからどんな頻度で漏水が起こって来るのだろうか・・・。 (^_^;






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする