餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

栃木県の郷土料理・・・・しもつかれ

2010年01月29日 23時29分24秒 | 習慣、行事
節分後の初午の日に造りますが、寒に入って今頃は作っているご家庭が沢山あるようです。

材料は、・塩鮭の頭 ・大根 ・人参 ・酒粕 ・油揚げ ・椎茸 それから ・節分で余った福豆など・・。

私は、最近まで余り食べなかった!!。ここ何年か食べ続けると、少しづつですが微妙な味が判りかけてきた。

塩鮭の頭は、炭火でよく焼いて臭みを失くし、更に圧力鍋で柔らかくするそうだ。
勿論、人によって作り方や、味が違うのは当然です。
大根と人参は、「鬼おろし」で荒くすりおろす。


     ↓↓ ↓ 鬼おろし ↑↑↑↑



その後、大なべで煮ていく。
我が家では、今まで食べなかったし造った事はない。
多分これからも・・・。



   ↑↑↑ しもつかれ ↓↓ ↓↓



各地、「道の駅」でも絶賛発売中で、名物になっている所もあるそうです。
栃木に来た時は、是非一度は食べて見て下さい。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする