あんまり良くは分からないが
「まぐまぐ」にブログを書き始めた
こちらはきものの原点を毎回280字ずつ書いてゆく
きものの本は売れないからと
出版社は敬遠気味
超有名な女優などのエッセイは出るが
一般的にはきものエッセイはなかなかーー
そのうち
人がダンダン着物のことを知らなくなって
きもの音痴の日本人が増える
これはならじとチャコちゃん先生
「シリニホヲカケタ」のよ
あらお下品
そして多くの人の目に触れるという
「まぐまぐ」のブログに着物のことを書き始めたわけ
毎週土曜日に発信
ぜひご覧くださいな
1回目のテーマは
「きものは着るだけでだいえっとできます」
基本的には
きもの解体新書版
そのうち有料に格上げするつもり
だってね
さる放送局の記者が取材に来て
実名は出せないのだけど
「●●紬って有名なのですか?」
「●●紬はどういうときに着るのですか?」
などなど基礎的な質問が多かった
「不勉強で」と胸を張っておっしゃっていたけど
チャコちゃん先生に言わせれば「無知」
つまり日本のことあまりにもしらなすぎる
それじゃあ美しい女になれないよーーーー
「まぐまぐ」にブログを書き始めた
こちらはきものの原点を毎回280字ずつ書いてゆく
きものの本は売れないからと
出版社は敬遠気味
超有名な女優などのエッセイは出るが
一般的にはきものエッセイはなかなかーー
そのうち
人がダンダン着物のことを知らなくなって
きもの音痴の日本人が増える
これはならじとチャコちゃん先生
「シリニホヲカケタ」のよ
あらお下品
そして多くの人の目に触れるという
「まぐまぐ」のブログに着物のことを書き始めたわけ
毎週土曜日に発信
ぜひご覧くださいな
1回目のテーマは
「きものは着るだけでだいえっとできます」
基本的には
きもの解体新書版
そのうち有料に格上げするつもり
だってね
さる放送局の記者が取材に来て
実名は出せないのだけど
「●●紬って有名なのですか?」
「●●紬はどういうときに着るのですか?」
などなど基礎的な質問が多かった
「不勉強で」と胸を張っておっしゃっていたけど
チャコちゃん先生に言わせれば「無知」
つまり日本のことあまりにもしらなすぎる
それじゃあ美しい女になれないよーーーー