今日1月7日は七草粥を食べる日。
年末年始のごちそう続きで疲れた胃を、七草粥で休ませる方も多いのではないでしょうか。
正月飾りを外すのも、関東では1月7日とされています。
初めて作った正月飾り、少し名残惜しい気がしますが、今日で最後です。
少しずつ普段の生活に戻っていきつつありますが、花屋「森のなか」と「kukka」でお正月の花セットを買ったので、当院はもうしばらく正月気分が続きそうです。
待合室に飾っているのがこちら。

菊(シルキーガール・ピンポンマム)、冬至梅、苔梅、松、葉牡丹を組み合わせています。

シルキーガール(シルキーレディとも云うそう)。
菊とは思えない華やかさです。

冬至梅。飾ってすぐに蕾が開き始めました。


玄関に飾っているのがこちら。

姫みずき(背の高い枝)、菊(アナスタシア)、シンビジウム、桐、松、葉牡丹、千両を組み合わせています。

桐はクリスマス前から飾っています。いろいろとアレンジできるので重宝しています。
姫みずきは12月初めに買いましたが、こちらもかわいらしい姿は変わらず。当分活躍してくれそうです。
これだけ花材が揃っていると、どのように生けるか考えるのも日々の楽しみの一つとなっています。
年末年始のごちそう続きで疲れた胃を、七草粥で休ませる方も多いのではないでしょうか。
正月飾りを外すのも、関東では1月7日とされています。
初めて作った正月飾り、少し名残惜しい気がしますが、今日で最後です。
少しずつ普段の生活に戻っていきつつありますが、花屋「森のなか」と「kukka」でお正月の花セットを買ったので、当院はもうしばらく正月気分が続きそうです。
待合室に飾っているのがこちら。

菊(シルキーガール・ピンポンマム)、冬至梅、苔梅、松、葉牡丹を組み合わせています。

シルキーガール(シルキーレディとも云うそう)。
菊とは思えない華やかさです。

冬至梅。飾ってすぐに蕾が開き始めました。


玄関に飾っているのがこちら。

姫みずき(背の高い枝)、菊(アナスタシア)、シンビジウム、桐、松、葉牡丹、千両を組み合わせています。

桐はクリスマス前から飾っています。いろいろとアレンジできるので重宝しています。
姫みずきは12月初めに買いましたが、こちらもかわいらしい姿は変わらず。当分活躍してくれそうです。
これだけ花材が揃っていると、どのように生けるか考えるのも日々の楽しみの一つとなっています。