kukkaさんでムシカリを購入。

一昨年に初めてムシカリという植物があるのを知りました。
山地で見られるようですが、関東では標高1200m以上のところに生えていると言われています。
虫が好むから「虫狩」、葉が亀の甲羅のように見えるから「オオカメノキ」とも呼ばれています。
花材として切っている状態では、花はすぐに落ちて葉も開かないこともあるようです。一昨年ムシカリを買った時は、花や葉が全て落ちた後の枝のみになった姿がかわいかったので、いろんな花を組み合わせてしばらく生け続けていました。
今回はいつまで花が持つか分かりませんが、まずは治療室の片隅でムシカリの可愛らしさを堪能したいと思います。

一昨年に初めてムシカリという植物があるのを知りました。
山地で見られるようですが、関東では標高1200m以上のところに生えていると言われています。
虫が好むから「虫狩」、葉が亀の甲羅のように見えるから「オオカメノキ」とも呼ばれています。
花材として切っている状態では、花はすぐに落ちて葉も開かないこともあるようです。一昨年ムシカリを買った時は、花や葉が全て落ちた後の枝のみになった姿がかわいかったので、いろんな花を組み合わせてしばらく生け続けていました。
今回はいつまで花が持つか分かりませんが、まずは治療室の片隅でムシカリの可愛らしさを堪能したいと思います。