゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

なぜ年取ると背は縮むの ??

2007-04-14 15:30:00 | ダイエット

老化が顕著に感ずるのは、腰が曲がったり、足がO脚に成ったり                             の体型の変化によって、なんとなく小さくなるのを見ることです。                              でも、早い時期、例えば1~2cm位背が低くなったと感じたとき、                             どう対処するか?元気で長寿でいるためには、そのときから少々                             努力が必要なようです。体型上での変化は、多くの人は足が                               O脚になっていることです。この開きぐわいが手のひらを平らにし                            た、四本指巾位(5~6cm)なら矯正が可能だとのことです。                               では、実際にどのようにするか・・・・??原因としては、大腿部の                              筋肉不足と坐骨と大腿骨をつないでいるコラ-ゲンの強度不足が                            考えられます。(股関節強化)これは泌尿器系の衰えを誘発し尿                             漏れや残尿感を感じる筋肉不足にも影響を及ぼすようです。                                ちょい太体型が最も元気な長寿の必須条件と言われています。                             ところが、ある年齢から可也の比率で栄養不足が見られるとの                              ことです。特に男性の四割強の方に油脂不足が顕著とのことです。                           乳製品、特にチ-ズやコラ-ゲンなどはサプリメントを利用してでも、                           補給することを考慮することも一考のようです。その上で簡単なスト                            レッチと歩行時の工夫で習慣化する。                                                         具体的な筋トレの方法~左右両足のかかとを軽くつけ、つま先は                            開いて直立する。両膝を内側に絞り込むように、前の方に屈指運                             動をする。この動作を繰り返し、5回とか10回とか各自の体調に                             合わせて行い、朝、昼、夕食事の食事前にするなど、習慣化する                             とよいようです。                                                          歩行の方法~両足裏は親指からかがとまで内側を意識して、その                            部分で歩き決して外側では歩かない。靴のかがとの外側がすり減                            っていたら平らな靴底をはくことがポイント。始めた一週間目くらい                            迄に、足の疲労感や大腿筋の内側に筋肉痛を感じます。マッサ-                            ジ等自ら揉みほぐす。その後半年ほど継続すると、矯正されつつ                             あることを実感すると思います。

コメント