東野 圭吾 著 「夜明けの街で」を読みました。
渡部の働く会社に、派遣社員の仲西秋葉がやって来たのは、去年のお盆休み明けだった。
僕の目には若く見えたが、彼女は31歳だった。
その後、僕らの距離は急速に縮まり、ついに越えてはならない境界線を越えてしまう。
しかし、秋葉の家庭は複雑な事情を抱えていた。
両親は離婚し、母親は自殺。
彼女の横浜の実家では、15年前、父の愛人が殺されるという事件まで起こっていた。
殺人現場に倒れていた秋葉は真犯人の容疑をかけられながらも、沈黙を貫いてきた。
犯罪者かもしれない女性と不倫の恋に堕ちた渡部の心境は揺れ動く。
果たして秋葉は罪を犯したのか。
まもなく、事件は時効を迎えようとしていた・・・。
本の帯には「東野圭吾の”新境地”にして”最高傑作”」と書かれてありました。
これは面白そう!!
主人公は、妻帯者で平凡なサラリーマン。
「不倫なんて、馬鹿な男がするものだ」
と思っていた主人公が、どんどん派遣社員に惹かれてゆき、やがて不倫の仲になる。
その不倫相手が時効間近の犯人かも知れない・・・。
これぞ、「東野圭吾の最高傑作ミステリー!」と思いきや・・・
読み進めると、その内容は”ミステリー”と云うよりも「不倫」がテーマの”恋愛小説”といった趣でした。
確かに”新境地”かも知れませんが、”最高傑作”はないでしょう。