「フローズン・リバー」
製作:2008年
出演: メリッサ・レオ, ミスティ・アップハム, チャーリー・マクダーモット, マイケル・オキーフ
新居購入費用をギャンブル依存症の夫に持ち逃げされ、2人の子供を抱えて途方に暮れている白人女性レイ。
愛する夫に先立たれ、義理の母に奪われた赤ん坊をいつの日か引き取ることを夢見ながら生きるモホーク族のライラ。
ひょんなことから二人は知り合った。
ライラから持ちかけられたのは、移民をカナダ側で車のトランクに積み、凍結したセントローレンス川を越えアメリカ側に不法入国させる闇の仕事だった。
それぞれの切羽つまった“ギリギリ”の状況を切り抜けるために、儲けを山分けにすることを条件に二人は手を組む。
最初は、首尾よく移民の国境越えを成功させるが、やがて、取り返しのつかない最悪の事態へ追い込まれてしまう。
「究極の決断」を迫られることになった2人は・・・。
この映画に描かれているのはアメリカの抱える人種問題や貧困問題、不法移民問題等の社会問題
しかし、本当の主題は子供を守り、育てようとする母親の姿です。
母親が貧しさ故にやむを得ず犯罪に走る、その過程がリアルに迫ってきます。
警察に怯えながらのいつ割れるとも知れない凍結した川の上のドライブはとてつもなくスリリングです。
この舞台設定が弱者に対する格差社会の冷たさを現しています。
悲劇的な結末を予想していましたが、ラストはじんわりと・・・。
サンダンス映画祭グランプリ受賞
この映画のお勧め度:☆☆☆☆
昨晩は久々にI課長からのお誘いで新宿で飲み会でした。
行くときにはそうでもなかったのですが、飲み会が終わり外に出たら・・・
御覧のような大雪!!
歌舞伎町の通りも人影がまばらです・・・。
傘をさして足早に駅へと向う人々・・・。
東口アルタの前も御覧の通り、がらがらでした。
バレンタインデーに空からのとんだ贈り物でした。
「バーン・アフター・リーディング」
製作:2009年
出演:ブラッド・ピット 、ジョージ・クルーニー、ジョン・マルコヴィッチ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/f630dea540a8448124eca0241b44c7a2.jpg)
ワシントンのフィットネスセンターで働くチャドとリンダが更衣室で拾った1枚のCD-ROMには、CIAの機密情報が書き込まれていた。
その頃、元CIA諜報員のオズボーンは、自分が機密情報を紛失したと知って狼狽し・・・。
一方、オズボーンの妻ケイティは、夫の危機に気づくこともなく、財務省連邦保安官ハリーと不倫生活を満喫中。
さらにハリーは、出会い系サイトで意気投合したリンダとも関係を重ねていた。
そんな5人が・・・。
ある極秘の情報を入手し、それをおとりにお金をもらおうとする女
それを手伝おうと死んでしまう仲間
どんどん周りが不幸になっていく・・・
複雑にからみあった事情が悲喜劇となるブラックコメディ。
バカバカしい物語を、一流スターが徹底してバカバカしく演じています。
アメリカンジョーク?
判る人には判るんでしょうけど・・・
私的にはイマイチでした。
この映画のお勧め度:☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/780bee485f7e58d6a74125ce1465bf78.jpg)
江戸下町の貧乏長屋は、近在の証源寺の先代の住職が御上の了承を得て築いた人情長屋。
棟梁に褒められ有頂天になる大工、盗賊としての過去を隠した扇職人、対人恐怖症で五千石を棒に振った旗本の次男坊、母子家庭に育ち玉の輿に乗る事になった娘など、この長屋にはさまざまな人たちが暮らす。
そして彼らを助ける証源寺の住職忍専。
盗賊から足を洗った勘助は「かかし長屋」の厚い人情に囲まれて、扇職人として更生したのだった。
だが、あるとき昔の仲間が現れて…。
古きよき江戸の下町の貧乏長屋で暮らす人々
満たされないながらもささやかな幸福を見つけて生活している。
ふりかかる事件にも互いに協力しあい自分たちの知恵で切り抜けていく。
そんな長屋住人たちを描く人情時代小説です。
たまにはこんな小説をシミジミと読んでみるのも良いものです。
第六回柴田錬三郎賞受賞作。
これが元祖“景氣回復ケーキ”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/c8fb6d449140365f70fb21060c69051a.jpg)
政党が変わっても一向に景気は良くならず、日本経済はいまだに先行きが見えない状態が続いてます。
そんな日本中の経営者に勇気と活力を与え、元気になっていただきたいという願いをこめて誕生したのがこのケーキだそうです。
商売繁盛で有名な、東京は赤坂の日枝神社でご祈祷済みの御神酒を使い黒字経営の縁起をかついだ、丹波黒豆も入っています。
そのキャッチフレーズは・・・
夢は見るものではなく、形にするものです。
一口食べて「実現する」と念じましょう。
二口食べて「必ず実現する」ともっともっと強く念じましょう。
三口食べたら笑顔になって、これで人生ピンポンパーン。
元気があふれ勇気が湧いて金運が生じます。
このケーキこそ日本を救う頼もしい救世主です。
いよいよ貴方の夢も叶うことでしょう。
悩める友にもプレゼントして「元気を出せ」と元気付けてあげましょう。
「元気きらきら本舗 主人」
黄金色のしっとりしたケーキで袋を開けるとプーンと甘い香りに誘われます。
経営者と云うよりもまず先に政治家の皆さんに食べて貰いたいですよね!
某ビルの屋上から見る景色も御覧の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/962840f4425647c55aa9115602e4908b.jpg)
いつもは良く見える東京スカイツリーも、六本木ヒルズも、東京タワーも、今日はまったく見えません。
一面、真っ白・・・。
首都高速道路を走行中の車ものろのろ運転です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/946501fa0d4eba0be994478c8b76c682.jpg)
上の写真の右下のビルの屋上看板を拡大すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/21be33ea92d9fd7518d8bf00a2e97d75.jpg)
ただ今の渋谷の外気温は1℃でした。
今日は本当に積もりそうですね。
祭日の今日も出勤のHさん、帰りの時間に電車が無事動いているかどうかが心配です・・・。
「U.M.A.ライジング 」
製作:2009年
出演: ルー・ダイアモンド・フィリップス, A・C・ピーターソン, シモーヌ・エリース・ジラール
ネブラスカの街、リライアンスにカーニバルがやってきた。
奇形人間に千里眼女、数々の出し物の中でも取り分けあやしいのは未確認動物“UMA”。
鋼鉄の身体、鋭い牙、巨大な羽根を持つ謎の巨獣。
カーニバル初日、突然暴れだした怪物は檻を破壊し、森に姿を消した。
保安官は捜索隊を組織し後を追うが…。
モンスターパニック映画です。
そのモンスターとは昔からニュージャージーで言い伝えられているUMA「ジャージーデビル」。
身体はさして大きくないが、敏捷でかなり残忍な性格。
主人公の保安官達が討伐に向うが、そこにモンスターで金儲けを考えているサーカス団の団長と、更に息子をUMAに殺されて復讐心に燃える牧師がからんできます。
ラストはお決まりのモンスターとの対決ですが、その前の人間同士の対立も面白い。
結構グロイシーンも出てくるB級ホラー。
この映画のお勧め度:☆☆☆
船戸 与一 「蝕みの果実 」を読みました。
セミ・ファイナルに名を借りた“私刑(リンチ)”の開始ゴングは鳴った。
だが、負け犬にも魂がある……。
アメリカ・スポーツ社会の片隅で孤高の闘いを続ける日本人たち。
彼らの壮絶な生き方と苦悩をダイナミックに描くハードボイルド小説集。
7編を納めた短編集。
いずれも舞台はアメリカ。
登場人物は何らかのスポーツに関係している。
その内容はいわゆる「スポーツ小説」ではありません。
「スポーツ」の華やかな部分ではなくその影に隠された部分を描いています。
「スポーツ」といってもその分野はさまざま
我々が知らなかった闇に生きた人々の思いとは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/838915b04ad95b9a0379b509efb12b0d.jpg)
日曜日で公園内の駐車場はどこもほぼ満車状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/65255e639224ade0549f4213d1afd8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/e0a6cd709ed399356dc46df62c2f90ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/52/c8bc7f0dd5978561de5864c3c9a3c3c7.jpg)
「大宮第二公園」の梅林は約0.5haの広さがあり、紅梅約150本、白梅350本、枝垂れ梅約20本の合計約520本の梅が植えられています。
寒かった冬に終わりを告げる立春を過ぎて、着実に春の気配がいます。
鼻を近づけるとかすかな梅の香り・・・。
公園内では犬を散歩させている人も・・・。
梅にもさまざまな種類がありますね。
特にHさんの目をひいた梅の木がこちらです。
花がきれいです。
え? 他の梅の木とどう違うかって?
それはこの名前・・・
この木はヤバイです!!
製作:1997年イギリス映画
出演: サム・ロックウェル, ミーシャ・バートン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/60c986a3ffd9c9784de40a5b6b6d7e94.jpg)
アメリカ、ケンタッキー州の裕福な人々が住む郊外住宅地キャメロット・ガーデン。
両親とこの地に引っ越してきた10歳の少女デヴォンは、周囲になじめないまま、空想の世界に浸り、森に住む“バビヤガ"という魔女の存在を信じていた。
そんな彼女はある日、町で芝刈の仕事をしながら森の中のトレーラーで暮らす青年トレントと知り合う。
彼こそが“バビヤガ"だと思い込んでつきまとうデヴォンを迷惑がるトレントだが、町に溶け込めないままこの地を去ろうとしている彼は、やがて彼女と不思議な友情で結ばれるようになるのだが・・・。
風変わりな少女と村で森の中の廃トレーラーに住み、高級住宅街の家の庭の芝刈りをして暮らす青年と交流を描いた作品。
少女の目を通して見た大人のドロドロした世界と子供ならではファンタジーの世界が融合されている。
クライマックスの展開が”そう来たか!!”と云う感じ。
この映画のお勧め度:☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)