福岡県八女市黒木町に「黒木の大藤」という、樹齢620年の立派な藤の木がある。
国の天然記念物であり、これだけ広範囲に枝を広げた藤は見たことがない。
今日、テレビを見ていたら、ちょうど藤の花が見ごろになり、このままでは大勢の人がやってきて新型コロナ感染拡大のリスクが高まるとして花を切ることに決定。
せっかく綺麗に咲いた藤の花がどんどん切られていく光景は痛ましかった。
神社の境内なので自由に出入りができることから、地元の人にとっては自慢の藤でありながら、苦渋の決断をしたものと思われる。
ちなみに、女優の黒木瞳はこの町の出身である。
2017年5月1日撮影
EOS 5D Mark III で撮影
キンクロハジロなど冬鳥がいなくなった野多目池、すっかりカワセミの気配が消えてしまった那珂川、花の種類が変わらない近くの花壇・・・
あまり撮影意欲をそそらないモンシロチョウやモンキチョウは飛んでても、そろそろ出てきそうなアゲハチョウ類はまだ見ない・・・
特に撮りたいものもないけれど、とりあえずカメラ片手にウォーキング。
思いがけないところにネモフィラが咲いていた。
ここにネモフィラが咲いているのを知っているのは、植えた人と多分僕だけ。
元財務省官僚で経済学者の高橋洋一氏曰く
「一律10万円給付を国がやらず、地方自治体にやらせるようにしたのは、財務省がおかしい。
地方でやるとなれば、国とまったく同じ内容の議決を地方議会で再度やらなければならず、その分時間がかかって支給が遅くなる。
地方だと住民基本台帳をベースにやらざるをえず、その結果、住民基本台帳に載った外国人すべてが給付を受けることになる一方、海外にいる日本人は給付を受けられなくなる。
事務負担を地方に負わせることにもなる。
国がやれば基礎年金番号(年金定期便リスト=保険料支払者+年金受給者)による早期支給が可能で、住民基本台帳による不具合もない。」
新型コロナに対する経済対策でも、非常事態にもかかわらず、国家財政最優先の前例踏襲型思考を頑なにゴリ押ししようとする財務省は日本の癌だ。
国民給付はできるだけ小さく、休業補償を拒み、消費税減税を拒み・・・
一方で、大阪府の吉村知事の奮闘ぶりが際立っている。
役人はどうしても前例踏襲型になりがちだが、前例踏襲にこだわらず、やるべきことをやっていくのが政治家の仕事、と言い切っている。
若いからこそ頑張っていけてるとも思う。
権力の上にあぐらをかいて大きな顔をしている長老どもを早く追い出して、世代交代をすべきだと思う。
実際には難しいだろうが。
そういえば、将来の総理候補と言われ、若くして閣僚入りしたあの人は、今何をしているのだろうか。