きままなドライブと写真、そして映画

晴れの日はドライブ・写真、雨の日は映画、曇りの日は・・・迷う

夜明け

2016-01-11 22:12:53 | Weblog
白鳥撮影は、ここ早崎ビオトープで撮ることが多い。
もともと琵琶湖の内湖で、三つの池が並んでいる。
ここでは、朝焼けに染まる山々と白鳥と水面の組み合わせが撮れる。
風が強いと朝焼けの色がある間に飛び立ち始めるが、風がないと朝焼けの色が消えた頃になってしか飛び立たない。
白鳥撮影は、二台のカメラにそれぞれ望遠レンズをつけ、一台は三脚で、一台は手持ちで撮影する。
ところが、夜明けの美しい光景に出会っても、白鳥撮影用の望遠レンズではその光景が撮れない。
時として雲間から光芒が出現したりするが、長い焦点距離の望遠レンズではいかんとも撮りがたく、何回か残念な思いをしてきた。
そこで今回持ち出したのがEOS kiss X7だ。
白鳥向けの重装備のカメラ・レンズと一緒に持っていくのは軽い方がいい。
もっと早く気がつけばよかった。


夜明け前、朝靄に伊吹山がうっすらと霞んで見え、空が赤みを帯びている。
水面に点々といるのが白鳥だ。
今年は白鳥の数がとても少ない。



日の出が近づき、空の赤みが強くなっていく。



ついに太陽が顔を出した。



太陽が上がっても、白鳥たちはまだお目覚めでない。



上の写真で、太陽の下に赤く光っているのは隣の池で、白鳥用の望遠レンズで撮ると、こうなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥

2016-01-09 21:27:31 | Weblog
同じ滋賀県でも、北部と南部では天気が違う。
南部では晴れていても、北部では曇りや雨の時が多い。
湖北の白鳥を撮りに行くのに天気は重要なポイントだ。
この三連休、明日の天気予報は微妙。あさっては天気は悪そうだ。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EOS kiss X7 キットレンズでオナガカモの飛翔を撮る

2016-01-07 00:17:06 | Weblog
ユリカモメの活動が収まり、おとなしくなってしまったので、今度はオナガカモを撮る。
集まってはワイワイガヤガヤと騒いで、しばらくすると突然一斉に飛び立つ。
近くに着水しては、また戻ってきて、落ち着いたかと思うとまた集まってワイワイガヤガヤ・・・というのを繰り返していた。
一斉に飛び立つたびに連写しているので、こうやって並べるとやっぱり似たり寄ったりになっているなあ。




















ユリカモメ合同一斉飛び立ち
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EOS kiss X7 キットレンズでユリカモメの飛翔を撮る

2016-01-06 00:30:55 | Weblog
志那浜には数羽の白鳥がやってくる。
しかし、白鳥は湖北で十分撮っているので、ここでの僕の撮影のメインはユリカモメとオナガカモだ。
特に時折飛び回るユリカモメが面白い。
最初からここに来るつもりはなく、近くに来たついでに立ち寄ったので、カメラはEOS kiss X7。しかもキットレンズの標準ズームしか着けてない。
鳥の飛翔を撮るには連写機能がモノをいう。
EOS 7D mark2は10コマ/秒、EOS 5D mark3は6コマ/秒で、このEOS kiss X7は4コマ/秒だ。
鳥の飛翔は普通は望遠レンズを使うので、標準ズームで撮ったことはない。
EOS kiss X7の最長焦点距離55mmの標準ズームで、はたして鳥の飛翔が撮れるものか。
大幅トリミングを前提に撮ってみた。
EOS 7D mark2の軽やかな連写音に比べ、頼りなさそうなゆっくりした連写音。
これが意外や意外、けっこう撮れる。
夢中になれる。
ただし、ここは餌づけしているので、鳥と人間の距離が比較的近い。
よそではやっぱり難しいかも。
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も初詣は多賀大社

2016-01-03 22:03:54 | Weblog
今年もまた初詣は多賀大社へ。
去年は雪が積もって風情があったが、今年は雪のユの字の気配もない。
暖かくて天気もよかったせいか、大勢の人達が参拝に訪れ、名物・糸切り餅の店の前には長蛇の列ができていた。
滋賀に来て七年。
今年はどんな年になるのだろうか。























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥

2016-01-02 12:24:22 | Weblog
去年、パソコンが故障して修理に出したら、データが消え、住所録が消えていた。
去年の年賀状をもとに住所録を再度作成したが、漏れているのもあり、住所が変わっているのもあった。
過去にもハードディスクがダメになってデータが消失したことがあり、その時はバックアップをとっておかなければと真剣に思うが、だんだん面倒になってバックアップをとるのをやめてしまう。
外付けハードディスクにバックアップをとっても、その外付けがダメになる可能性があり、外付けのデータをさらに外付けにバックアップ・・・
インターネットで見ると実際にやっている人もいるようだ。スゴイ!

スマホを変えた。
といっても、まだ届いてないが。
スマホもこれで3台目。
機種を変えても、機能の詳細を知らないまま同じ使い方しかしていないので、機種を変える必要はないとは思う。
機能アップのメインはカメラとオーディオだが、スマホでその機能を使うことはほとんどない。
ではなぜ変えるのか。
自分でもよくわからない。
ただ、従来は普通のスマホより少し小さいものを使ってきたが、今回のは普通の大きさで、小さな字が少しは見やすくなるかもしれない。
スマホで電話やメールを使うことはあまりなく、スケジュール表、メモ、財布、インターネットが主な使い方なので、財布同様、肌身離さず落とさないよう気をつけている。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2016-01-01 09:28:50 | Weblog



あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする