最近、よくコップをひっくり返したり、食べ物をこぼしたりする。先週も寿司屋でビールを派手にぶちまけてしまった。握力が弱ってきたのか、手のひらからグラスが滑り落ちてしまったのだ。そして今日は食パンにバターをつけていたら、床に落としてしまった。もちろんバターのついた面が下になって床に着地した。
マーフィーの法則というのがある。「失敗する余地があるなら、失敗する」というのがマーフィーの法則である。本来だと起こる可能性の少ないこと、起こって欲しくないことから起こると言うのがこの法則の本質だ。
このマーフィーの法則の中でも一番有名なのが、「食パンを落とすと必ずバターが付いているほうが下になる」というもの。図らずも今日、この法則が証明された訳だ。
さて、である。次の問題は、この食パンをどうしてやるかだ。もちろん3秒ルールでさっさと食べてしまうと言う手もある。しかし、それでは単なるモウロクジイサンがパンを落としたと言うだけで、人類への貢献は何も無い。ここは実験あるのみ。
厳密な実験をするために、天井にフックをつけ、そこから糸をたらし、これに食パンを固定する。床面からはちょうど1メートルにしてある。

食パンが静止したのを確かめ、糸を切る。そしてどちらの面を下に着地したかを測定した。結果は予測どおりであった。20回の試行で17回、バター面が下になったのだ。マーフィーの法則は正しいと言うことになるのだが、、、、、しかし、、、果たしてこれだけでよいのだろうか。
やはり物理法則としても「食パンを落とすと必ずバターが付いているほうが下になる」が証明されなくてはならない。仮説はこうである。
バターを塗っていないパンの表面は粗く、乱流が起きやすくなる。従って空気の抵抗が大きくなり、落下速度は遅くなる。一方、バターを塗ったパンの表面は平滑度が増し、空気抵抗が少なくなるので、落下速度は速くなる。これらの結果、片面だけにバターを塗った食パンは、回転モーメントが働いてバター面が下を向くのだろうというものだ。
科学的態度とは、現象を観測し、仮説を立て、検証することである。さてこの仮説を検証してみよう。
検証方法には色々あるが、一番簡単な方法は片面にバターを塗ったパンと、両面ともバターを塗っていないパンを同じ条件で落とし、それらの間に差があるかを見ることである。
「食パンもう一枚、実験に使っていいかなあ?」と私。
「、、、、、、」
なんだ、その人を馬鹿にした目は。真理を追究するための実験なのだが。わかった、それなら、さっき落としてしまったパンの両面にバターを塗るのでも実験としてはよいわけだ。
「じゃあ、この裏にもバターを塗ってっと」と私。
「やめて頂戴、今バターどこにも売ってないのよ」と経済担当相。
マーフィーの法則に科学の光があたる直前であったが、残念ながら実験は却下された。こうして科学の進歩は停滞するのである。
REF: バターが店頭から消える日
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
マーフィーの法則というのがある。「失敗する余地があるなら、失敗する」というのがマーフィーの法則である。本来だと起こる可能性の少ないこと、起こって欲しくないことから起こると言うのがこの法則の本質だ。
このマーフィーの法則の中でも一番有名なのが、「食パンを落とすと必ずバターが付いているほうが下になる」というもの。図らずも今日、この法則が証明された訳だ。
さて、である。次の問題は、この食パンをどうしてやるかだ。もちろん3秒ルールでさっさと食べてしまうと言う手もある。しかし、それでは単なるモウロクジイサンがパンを落としたと言うだけで、人類への貢献は何も無い。ここは実験あるのみ。
厳密な実験をするために、天井にフックをつけ、そこから糸をたらし、これに食パンを固定する。床面からはちょうど1メートルにしてある。

食パンが静止したのを確かめ、糸を切る。そしてどちらの面を下に着地したかを測定した。結果は予測どおりであった。20回の試行で17回、バター面が下になったのだ。マーフィーの法則は正しいと言うことになるのだが、、、、、しかし、、、果たしてこれだけでよいのだろうか。
やはり物理法則としても「食パンを落とすと必ずバターが付いているほうが下になる」が証明されなくてはならない。仮説はこうである。
バターを塗っていないパンの表面は粗く、乱流が起きやすくなる。従って空気の抵抗が大きくなり、落下速度は遅くなる。一方、バターを塗ったパンの表面は平滑度が増し、空気抵抗が少なくなるので、落下速度は速くなる。これらの結果、片面だけにバターを塗った食パンは、回転モーメントが働いてバター面が下を向くのだろうというものだ。
科学的態度とは、現象を観測し、仮説を立て、検証することである。さてこの仮説を検証してみよう。
検証方法には色々あるが、一番簡単な方法は片面にバターを塗ったパンと、両面ともバターを塗っていないパンを同じ条件で落とし、それらの間に差があるかを見ることである。
「食パンもう一枚、実験に使っていいかなあ?」と私。
「、、、、、、」
なんだ、その人を馬鹿にした目は。真理を追究するための実験なのだが。わかった、それなら、さっき落としてしまったパンの両面にバターを塗るのでも実験としてはよいわけだ。
「じゃあ、この裏にもバターを塗ってっと」と私。
「やめて頂戴、今バターどこにも売ってないのよ」と経済担当相。
マーフィーの法則に科学の光があたる直前であったが、残念ながら実験は却下された。こうして科学の進歩は停滞するのである。
REF: バターが店頭から消える日
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
