黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
東北旅行2011 (1) 十和田湖
ここのところ毎年夏、東北旅行に出かけていた。毎回テーマを決め、例えば去年は北緯40度線上の灯台だったが、今年は3大湖に決め、時期を秋にずらした。
自分で勝手に決めた東北の3大湖は十和田湖、田沢湖、猪苗代湖で、これを3泊4日の旅で回ろうというわけだ。
初日は朝4時半に横浜を出発。首都高経由浦和料金所を通過したのが5時半。初秋の明るい光を浴びながら、ひたすら北に向かって走る。
秋晴れの福島松川SAに着いたのが7時半。そして仙台を過ぎ長者原SAに着いたのが9時30分。これから北は渋滞もないはず。運転手交代だ。
一関もすぎるあたりから気温もだんだん下がってきた。季節的に少し早いかなと思っていたが、これなら紅葉も期待できる。
11時15分、岩手山SA。ガソリンスタンドのある最後のSAだ。岩手山の頂上付近には雲がかかっているが、空は青く、空気が冷たい。再び運転手を交代、最後のひと走りだ。
八幡平、安代JCTと北に走るにつれ、気温はどんどん下がり、少し雲が出てきた。そういえば天気予報では曇りだったな、、、、
しばらく走るとフロントグラスにぽつぽつと、水滴。雨、雨、雨、、、、空はどんよりと黒い雲に覆われ、大粒の雨が落ちてきた。結局、十和田ICを降りる頃は土砂降りの雨。モチベーションが急に下がる中、十和田湖に向け走る。空には稲妻が走り、これは嵐だ。
これでは宿に直行するしかないと走っていたのだが、発荷峠を越えた瞬間いきなり雨があがり、視界が急に開け、十和田湖が目の前に飛び込んできた。12時40分、横浜から8時間かかった。
![発荷峠から見た十和田湖 発荷峠から見た十和田湖](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/2f34f8cbf460c53e19cafe273386ce72.jpg?random=f67c1b9a878ef639f21c3266c7ca407d)
今は土砂降りでも、人生いつかは視界が開く、というのが今回の旅のテーマになりそうである。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
こちらのクリックもよろしくお願いします。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
自分で勝手に決めた東北の3大湖は十和田湖、田沢湖、猪苗代湖で、これを3泊4日の旅で回ろうというわけだ。
初日は朝4時半に横浜を出発。首都高経由浦和料金所を通過したのが5時半。初秋の明るい光を浴びながら、ひたすら北に向かって走る。
秋晴れの福島松川SAに着いたのが7時半。そして仙台を過ぎ長者原SAに着いたのが9時30分。これから北は渋滞もないはず。運転手交代だ。
一関もすぎるあたりから気温もだんだん下がってきた。季節的に少し早いかなと思っていたが、これなら紅葉も期待できる。
11時15分、岩手山SA。ガソリンスタンドのある最後のSAだ。岩手山の頂上付近には雲がかかっているが、空は青く、空気が冷たい。再び運転手を交代、最後のひと走りだ。
八幡平、安代JCTと北に走るにつれ、気温はどんどん下がり、少し雲が出てきた。そういえば天気予報では曇りだったな、、、、
しばらく走るとフロントグラスにぽつぽつと、水滴。雨、雨、雨、、、、空はどんよりと黒い雲に覆われ、大粒の雨が落ちてきた。結局、十和田ICを降りる頃は土砂降りの雨。モチベーションが急に下がる中、十和田湖に向け走る。空には稲妻が走り、これは嵐だ。
これでは宿に直行するしかないと走っていたのだが、発荷峠を越えた瞬間いきなり雨があがり、視界が急に開け、十和田湖が目の前に飛び込んできた。12時40分、横浜から8時間かかった。
![発荷峠から見た十和田湖 発荷峠から見た十和田湖](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/2f34f8cbf460c53e19cafe273386ce72.jpg?random=f67c1b9a878ef639f21c3266c7ca407d)
今は土砂降りでも、人生いつかは視界が開く、というのが今回の旅のテーマになりそうである。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
こちらのクリックもよろしくお願いします。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )