黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
東北旅行2011 (8) よもぎ埜
好天の中、高速道路を5時間走り続け、猪苗代に近づくころ空が一面の雲に覆われてきても驚くことは無い。私の人生、そんなものだ。私の存在に本質的な価値などがない。
虚無主義に陥りそうになるくらい、今回の旅は天候に恵まれなかった。ここまで読んでくださった方、明日、最終日くらいすばらしい景色を楽しんだのだろうと思うかもしれないが、はっきり言っておくと、そんなことは起こらなかった。このブログだって書くのがイヤになってきたくらいだ。
それはさておき、4時半に磐梯熱海温泉、よもぎ埜に到着。
この宿は温泉が良い。単純温泉ということだが、肌がつるつるになる。泉質も好きなのだが、露天風呂も含めかけ流しというのがすばらしい。露天風呂は循環であるところが多いのだが、そうすると消毒の匂いが鼻につくことになる。ここの露天風呂は快適の一言。
宿に着くとまず庭風呂の予約をする。庭にある小さな露天風呂で30分単位で貸切になる。洗い場はないので、あらかじめ大浴場に入ってから移動することになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/bdd932431eeca778ebe85a953eb80ee5.jpg)
男性用大浴場が大きく改築されていた。メタリックで未来的だ。女性用は従来のままだが、時間によって入れ替えるから両方楽しむことが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/478255dfc7ce91e321daabee1252f241.jpg)
のんびりと温泉につかってから6時半、夕食だ。一日中車に乗っていてもお腹はすく。不思議なものだ。
先 付 萩胡麻豆腐
前八寸 烏賊海胆和え 毬栗 鮎昆布巻き 牛蒡粉節煮 オクラ胡麻和え 里芋田楽 人参カステラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/9c51a4ea4aebbab2b52d25226ba6b5b5.jpg)
煮物椀 土瓶蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/c0f5d32eb7a668db387e4de0262c4161.jpg)
向 付 真鯛 石鯛 ソデイカ 海老
焼 物 かます幽庵焼き 海老 銀杏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/e29c18ed84c8510c2c11c2faf9cb420a.jpg)
煮 物 煮鮑 えびいも ぜんまいの信太揚げ 印元 栗麩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/daaad4fa8cca0cdd0c9df32db180132e.jpg)
揚 物 帆立湯葉巻 オクラ 海老しんじょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/e6839676aeaa5ce65a5703b9ea50bbc2.jpg)
強 肴 もずく酢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/8d890891cb25fe56bb325fbf4d73063f.jpg)
食 事 白飯 止椀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/bc684327c0ba762d50d33447ebe686cd.jpg)
稲庭うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/091c7985dc445c0105523c978a4e191c.jpg)
甘 味 フルーツ トマトのアイスクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/03d3146aca42d13477dc71b6c6fce4bb.jpg)
海老をたらふくいただき満腹になり、一休みしてからまた温泉にでかけた。お酒を戴いてから温泉に入ることはあまり無いのだが、そのくらいここの温泉は気に入っているのだ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
こちらのクリックもよろしくお願いします。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
虚無主義に陥りそうになるくらい、今回の旅は天候に恵まれなかった。ここまで読んでくださった方、明日、最終日くらいすばらしい景色を楽しんだのだろうと思うかもしれないが、はっきり言っておくと、そんなことは起こらなかった。このブログだって書くのがイヤになってきたくらいだ。
それはさておき、4時半に磐梯熱海温泉、よもぎ埜に到着。
この宿は温泉が良い。単純温泉ということだが、肌がつるつるになる。泉質も好きなのだが、露天風呂も含めかけ流しというのがすばらしい。露天風呂は循環であるところが多いのだが、そうすると消毒の匂いが鼻につくことになる。ここの露天風呂は快適の一言。
宿に着くとまず庭風呂の予約をする。庭にある小さな露天風呂で30分単位で貸切になる。洗い場はないので、あらかじめ大浴場に入ってから移動することになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/bdd932431eeca778ebe85a953eb80ee5.jpg)
男性用大浴場が大きく改築されていた。メタリックで未来的だ。女性用は従来のままだが、時間によって入れ替えるから両方楽しむことが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/478255dfc7ce91e321daabee1252f241.jpg)
のんびりと温泉につかってから6時半、夕食だ。一日中車に乗っていてもお腹はすく。不思議なものだ。
先 付 萩胡麻豆腐
前八寸 烏賊海胆和え 毬栗 鮎昆布巻き 牛蒡粉節煮 オクラ胡麻和え 里芋田楽 人参カステラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/9c51a4ea4aebbab2b52d25226ba6b5b5.jpg)
煮物椀 土瓶蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/c0f5d32eb7a668db387e4de0262c4161.jpg)
向 付 真鯛 石鯛 ソデイカ 海老
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e9/4a6ac820a1f2c82b60fd0304bdf8a6ee.jpg)
焼 物 かます幽庵焼き 海老 銀杏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/e29c18ed84c8510c2c11c2faf9cb420a.jpg)
煮 物 煮鮑 えびいも ぜんまいの信太揚げ 印元 栗麩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/daaad4fa8cca0cdd0c9df32db180132e.jpg)
揚 物 帆立湯葉巻 オクラ 海老しんじょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/e6839676aeaa5ce65a5703b9ea50bbc2.jpg)
強 肴 もずく酢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/8d890891cb25fe56bb325fbf4d73063f.jpg)
食 事 白飯 止椀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/bc684327c0ba762d50d33447ebe686cd.jpg)
稲庭うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/091c7985dc445c0105523c978a4e191c.jpg)
甘 味 フルーツ トマトのアイスクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/03d3146aca42d13477dc71b6c6fce4bb.jpg)
海老をたらふくいただき満腹になり、一休みしてからまた温泉にでかけた。お酒を戴いてから温泉に入ることはあまり無いのだが、そのくらいここの温泉は気に入っているのだ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
こちらのクリックもよろしくお願いします。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )