九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

紀氏・中原(大中臣)氏・板垣氏・乾氏・池田氏

2019-09-19 | 清和源氏

知り合いの方から、紀氏と土佐国の関係について教えていただいたことから、広がったことを書こうと思う。

「紀貫之が土佐日記で赴任した現在の高知県南国市比江は、その後長宗我部氏が治めておりますが、更にその後、山内一豊家老の乾氏の治める所となっております。」

さらに前だが、「香宗我部氏」の系に中原秋家がいる。比江にほど近いところに土佐山田城がある。



(紀氏→)
→香宗我部 …中原(大中臣)秋家→戦国時代以降長曾我部となる→乾氏が治める

wikipediaより↓
1193年、一条忠頼家臣の中原姓中原秋家が土佐国香美郡宗我・深淵郷の地頭職となり、主君・忠頼の暗殺後にその子・秋通を養子としたのに始まる。秋通が香宗我部氏を称して初代となった[6]。なお養父の秋家は土佐山田城に移り山田氏の祖となっている
(頼朝に暗殺された一条忠頼)


此の忠頼の弟に「板垣兼信」がいる。
遡ると源義光となるので、義光の娘の嫁ぎ先である近江国の佐々木季定(佐々木秀義の父)とつながる。季定の弟が「紀氏」の母を持つ「木村氏」となる。(沙々貴神社の宮司家)

そして、板垣と言えば、乾正信 我が九里家と同じ榧之内十文字の家紋である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E6%AD%A3%E4%BF%A1

どこかで、中原氏と乾氏が繋がっている…と思う。








~~~*~~~

九里氏が滅亡と言われた後に、水茎岡山城には乾氏が入り、浅小井荘には池田氏は入っているので、ただ偶然に宛がわれただけなのか、生き残っている中では一番近い関係の者であったのか。

乾氏は山内氏・永原氏・深尾氏とつながっている。


さらに
池田景雄・秀氏の出てくる前時代が九里氏と重なっているので、そこも調べてみようと思う。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厚見郡鶉郷 うずら・ごう | トップ | 三善康持・政康・宗康 → 町... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

清和源氏」カテゴリの最新記事