九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

古代からのつながり(8)

2016-09-30 | 古代からのつながり
九州・末ら国と和歌山・紀伊国・熊野に何らかのつながりはないのだろうか~と探っていたら、あったのである。

【末羅国造】(まつらのくにのみやつこ、まつらこくそう)末羅国(現在の長崎県松浦、佐賀県唐津市、伊万里市、東松浦郡)を古代に支配した国造。

【熊野国造】(くまののくにのみやつこ、くまのこくそう)熊野国(現在の和歌山県南部と三重県南部)を古代に支配した国造。饒速日命の後裔で、物部氏や穂積氏とは同祖とされる。姓(かばね)は初め熊野直、後に熊野連。

「和田氏系図」によると、子孫の一部は和田氏を称したという。

【穂積氏】(ほづみうじ/ほつみうじ)「穂積」を氏(ウジ)の名とする氏族。姓(かばね)は始め穂積臣、後に穂積朝臣。

大和国山辺郡穂積邑および十市郡保津邑を本拠地とした有力な豪族で、神武天皇よりも前に大和入りをした饒速日命(ニギハヤヒ)が祖先と伝わる神別氏族。物部氏族の正統とされ、熊野国造家や末羅国造家とは同祖とされる。子孫の一部は「鈴木」を称し、藤白鈴木氏として続いた。

同祖!

【紀伊国造】(きのくにのみやつこ、きいこくそう)紀伊国(現在の和歌山県)を古代に支配した豪族、紀氏の長の流れを汲む氏で、古代には代々紀伊国の国造職とともに日前神宮・國懸神宮の祭祀を受け継ぎ、律令制施行により国造制が廃された後も同神宮の宮司として「国造」を称した。


今回はwikipediaの寄せ集めだが、重要事項と思われる。
次回は穂積氏の穂積祖足のwikipediaを読んでみる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の9時の雲、すばらしい... | トップ | 肥前国 高来東郷 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代からのつながり」カテゴリの最新記事