花友と三ッ峠山へクモイコザクラを探しに行った。
行くときは圏央道が順調で予定通りについたが、帰りは渋滞にぶつかって
つくばについたら暗くなっていた。
と言うことで、疲れ果ててしまったので、写真の紹介にとどめます。
三ッ峠山からの展望は、これ以上は望めないほどの大展望で、雪を頂いた富士山が
すっきりと見え、その右には南アルプスの山々が連なり、はるかに北アルプスも
見えて、そのまた右には、おなじみの八ヶ岳が連なっていた。
開運山の大岩壁の下のルートを歩いていたら、ロッククライミングの若者たちが
岩場に挑戦していた。
ところが、戻るときすれ違った登山者の人たちが、ロッククライミングの人たちが
落石を起こして危なかったから、あそこは眺めてないで、急いで通った方がいいよ
と注意してくれた。
私たちが下を通るときも「ノボリマース」とか声を出していたので、登山者が
下を通っても中断する様子もなかった。
自分たちはヘルメットを被っているから良いとしても、配慮が無さ過ぎである。
私は少し腹が立った。

なんといっても富士山でしょう(笑)

南アルプス1

南アルプス2

北アルプス

八ヶ岳

下から見上げる大岩壁・開運山

岩場にひっそりと咲くクモイコザクラ、まことに小さい
かわいらしい花であった。

クモイコザクラ

クモイコザクラのアップ
登山口の林道で、ヒナスミレとエイザンスミレの花を見たが、それ以外には
花が無いというこの時期に、クモイコザクラの可憐な花が咲く
ようやくこの花を見つけたときの喜びは、つらい登りを忘れるほどだった。
行くときは圏央道が順調で予定通りについたが、帰りは渋滞にぶつかって
つくばについたら暗くなっていた。
と言うことで、疲れ果ててしまったので、写真の紹介にとどめます。
三ッ峠山からの展望は、これ以上は望めないほどの大展望で、雪を頂いた富士山が
すっきりと見え、その右には南アルプスの山々が連なり、はるかに北アルプスも
見えて、そのまた右には、おなじみの八ヶ岳が連なっていた。
開運山の大岩壁の下のルートを歩いていたら、ロッククライミングの若者たちが
岩場に挑戦していた。
ところが、戻るときすれ違った登山者の人たちが、ロッククライミングの人たちが
落石を起こして危なかったから、あそこは眺めてないで、急いで通った方がいいよ
と注意してくれた。
私たちが下を通るときも「ノボリマース」とか声を出していたので、登山者が
下を通っても中断する様子もなかった。
自分たちはヘルメットを被っているから良いとしても、配慮が無さ過ぎである。
私は少し腹が立った。

なんといっても富士山でしょう(笑)

南アルプス1

南アルプス2

北アルプス

八ヶ岳

下から見上げる大岩壁・開運山

岩場にひっそりと咲くクモイコザクラ、まことに小さい
かわいらしい花であった。

クモイコザクラ

クモイコザクラのアップ
登山口の林道で、ヒナスミレとエイザンスミレの花を見たが、それ以外には
花が無いというこの時期に、クモイコザクラの可憐な花が咲く
ようやくこの花を見つけたときの喜びは、つらい登りを忘れるほどだった。