ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

あぶない刑事 カウントダウン上映会

2016-01-23 18:25:12 | └映画のこと

 

2016年1月22日(金)のこと。

1月30日(土)公開の『さらば あぶない刑事』公式ファンクラブ主催の
カウントダウン上映会の第5弾
『あぶない刑事フォーエバーTHE MOVIE』

同志お友達が当選して連れていってもらいました。

丸の内東映本社の試写室でのカウントダウン上映会
本当にオフィスの一室にありました。

まだまだお仕事しているスタッフさんのいるフロアを通って試写室へ。

今回が第5弾で、毎回ゲストのトークショー付き
今回は、プロデューサー近藤正岳さんと
あぶ刑事劇場版すべての脚本を手掛けてきた柏原寛司さん

お客さんは、あぶ刑事ファンの方がほとんどみたいで、
“フォーエバー初めて観るって方~”って問いかけに
挙手したのがほんの1、2名という。
脚本家の方の名前が紹介されたときも、“ああ~”って納得声がチラホラ。

実はわたしは、映画はおろか、テレビシリーズもまったく見てなかったもんで。
この日が初あぶ刑事でした。

お二方のトークは、当時のお話や、役者さんと脚本の関係のような話とか。
ふだんの舞台挨拶だと、役者さんの話が多いから、
現場に直接かかわらない視点からのお話がおもしろかった。

お客さんからの質問にも答えてくれて。
キッカワが骨折して脚本が変わったことについてとか
聞いてみたかったけど、リアルに迷惑だった!とか言われたら
あちゃーなのでやめておきました。

『あぶない刑事フォーエバーTHE MOVIE』は1998年公開
さすがに時代を感じたけど、当時はこれがウケていたんだよなーと実感

プロデューサーの近藤氏が、時代的にはこの頃『踊る大捜査線』が始まって、
拳銃を持ち出すにも手続きがいるっていうようなリアルな世界が
描かれて、『あぶ刑事』とは反対のものが受けるようになって行った、
っていうようなお話しをされていたように、
今ある刑事モノとは全然違う。

じゃんじゃん撃ちまくるし、事件そのものの背景とか
登場人物のキャラクター性はそんな重要じゃなくて
とにかくハデに見せる、そんな映画だった。

いやいやそんなのあり得ないでしょ、ってシーンが満載だけど、
それはそれでエンタメとしてはおもしろくていいと思う。

『あぶない刑事』をWikiると、ドラマの各回のタイトルがすべて
漢字二文字でおもしろいなぁ。
視聴率も高くって、今もファンが多いのも納得。
2012年に発売されたDVDブックは120万部売れたって言ってたし。

最新作でおそらく最終作になるであろう『さらば あぶない刑事』
なかなか楽しみになってきた。

初日舞台挨拶にキッカワは登壇しないけど、
せっかくなんで観たいなぁと。
今日23日(土)が発売だったんで朝からコンビニでかんばったけど
ダメだったー。
やっぱり人気あるのね。

22日の上映前トークショーの記事


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草

2016-01-23 17:49:58 | もっとほかのこと

 

2016年1月17日(日)のこと。

せっかく浅草に行ったので浅草寺でお参り。

雷門はおおにぎわいでした。

お参りして、ご朱印いただこうと思ったら大行列
以前はこんなじゃなかったよなぁ。

人気のお店で親子丼

12月にオープンしたまるごとにっぽんにもよってみた。
1階をチラ見。
全国のおいしいそうなものがいろいろあって楽しい。
混んでいたのでチラ見だったけど、
空いていたらあれこれ買ってしまいそうなので
かえってよかったか?

気になっているななやの抹茶アイスのお店は整理券配布してた。
また今度来たいな。

終演後の浅草寺と五重塔のライトアップがキレイでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒髪天 申年新春TOUR

2016-01-23 17:13:23 | ├LIVEのこと


2016年1月17日(日)のこと。

怒髪天 申年新春TOUR 猿の楽団、何するものぞ。~歌わ猿を得ない。~

@浅草 雷5656会館 ときわホール

 

※ネタばれ曲ばれアリ

2016年ライブ初めは怒髪天から。

3daysのタイトルが

1日目“見猿を得ない”
2日目“聞か猿を得ない”
3日目“歌わ猿を得ない”とはまたシャレてる。
それだけで新年早々にんまり。

にんまりなのはそれだけじゃなく。
ものっすごーい、いいお席に連れていってもらえました。

ツアータイトルもおもしろいが、会場がまたおもしろい。
雷5656会館 ときわホールって?
聞いたことあるけどそこってロックバンドがライブやるような
とこでしたっけ?っていう。

キャパ300くらい?
昭和感満点のとこ。
ステージが近い、低い。

ほぼ定刻に、元日のバラエティのオープニングでかかるみたいな曲とともに
緞帳があがるとそこには、金屏風の前に正座する4人
座布団敷いて、法被着て。
兄ィが笑うのこらえてる顔がおかしくて、それだけで
笑ってしまう。

兄ィが拍子木たたいて、口上みたいなごあいさつ。

近隣からの騒音問題も円満解決、無事千秋楽をむかえました、と兄ぃ

王子は、
2015年は増子直純くん、坂詰克彦くんが50歳を迎える節目の年

しみさんは、目の前に置いたカンペを見ながら棒読みで
例年以上にハードな年になります

最後は、
健康第一、全力でかけぬけますって坂さん

みんなで本年もよろしくお願いします、みたいな感じで〆て
そこからよし行くぞーで本番の始まりー。

あっというまにトップギアに入って、ステージからのりだしてくる兄ィの迫力
兄ぃがおかしいっていうんじゃないけど、
そのありえんような状態がおかしくて、
ニヤニヤが止まらない。

まだ界隈歴は浅いけど、いままででいちばんステージの4人がよく見えた。
だから、兄ぃのアテぶりもそのまんま目に入って来て。
楽しいやらおかしいやら。

ライブハウスのときよりも、ギター、ベース、ドラムの音が
耳に入って来て、それがさらに楽しい。

王子の指の動きと音が直結して耳に届く。

坂さんのドラムもやっぱりかっこいい。
ドラムって忙しい。

王子が後ろを向いて坂さんを見るとこが好き。

しみさんはすっごいぴょんぴょん跳んでる。
両脚ジャンプが高い。

しみさんは客席にむかって指さしもしてくれて
あらためてしみさんやさしいなー、
いい笑顔だなーって思ってしまった。

♪酒爆は、
浅草の空の空~
坂さんおたけびのところは、
はっぴーにゅーいやー♪でした。

曲は、中盤けっこう初めて聴く曲もあって新鮮

どの曲かタイトルは分からないけど、
ロックなイントロの曲もあって好み。

かっこいいなーと思ったら♪DORORO DERODERO ON DO RORO
前も聴いたときそう思ったんだよな。
きっと好みな曲なんだな。

リリース以降やってなかった曲も練習してやったとか。
この練習っていうのがバンドっぽくて好きだ。

誰の曲だ?ってくらい忘れてたとか。

♪セイノワ
やっぱりいい曲だなぁ。
本当に。
何かを渡されている気持ちになります。

♪ド真ん中節
兄ぃの気合と迫力がハンパない。
モニターに足かけて全身で歌ってる。
一曲入魂ってコトバが思い浮かんだもの。

兄ぃの時事ネタおしゃべりが止まらない。
なんと言っても最近話題には事欠かないからね。
紅白のヒロミゴーはすごい、とか
マッチさんのことを“マッチ先輩”と言いながら、
全然さりげなくなかったですからね、とディスったり。
もっぱらSMAP問題は我々より詳しいんじゃないかってくらい。

ハーフタレントと下衆の話。
フリーライブじゃないくてフリンライブだ、とか。

あとは、51本ツアーの話
TOSHI-LOWさんに
“50本やらないんですか?じゃあ50曲?”ってあおられて
王子はあとからちょっとくやしくなっちゃって、
増子ちゃんと話した、って。

いやー、ホントに。
あの51本ツアーはデスロードだよー。

♪サスパズレ
これでもかーってくらいしゃべり倒す増子さん
前日は25分やってたとか。

アンコールの♪オトナノススメでは、ステージから客席におりて
客席のイチバン後ろまで。

最後、しみさんがは年も一緒に遊ぼうぜーって。
この“一緒に遊ぼう”っていうのが
すごくいいなぁと思う。
一方通行じゃない感じ。


増子さんは、
“最終日最高だった”って言って
イヤなことあったらライブに来い。
いつでもやってっから
今年も何回も会おうぜ
生きてまた会おうーって、深々と90度のお辞儀して←これもきっと例のネタつながりなんだろうけど


いやー、楽しい。
楽しかった。
もう楽しいしかない。

おもしろおかしいんだけど、
ものすごいチカラがあって。

どこでやろうとも怒髪天

終演後、階段を下りながら、
今年もいい年になるに違いないっ!って思った。

新年1発目
最高のライブをどうもありがとう。

以下セットリスト

 

01.俺様バカ一代
02.酒燃料爆進曲
03.情熱のストレート
04.××××・ジ・エンド
05.労働CALLING
06.宿六小唄
07.さらば、ふるさと
08.泪ヶ丘に立つ男
09.サンセットマン
10.NINKYOU-BEAT
11.DORORO DERODERO ON DO RORO
12.トーキョー・ロンリー・サムライマン
13.セイノワ
14.歩きつづけるかぎり
15.ド真ん中節
16.マン・イズ・ヘヴィ
17.サスパズレ

EN
オトナノススメ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする