せっかく行ったんだから。
もろもろ楽しむのが基本。
夕涼みコンサートのタイムテーブルはこんな感じ。
15:40 OPENING ACT:ハナエ
16:05 Sowelu
16:30 青山テルマ
16:55 サブMC ACT:熊谷育美
Rake
17:35 ナオト・インティライミ
18:05 吉川晃司
18:35 佐藤竹善
オープニングACTのハナエさん。
こないだの研音イベントでお目にかかった若手さんじゃないの。
営業修行中ってとこ?
そのうち、研音の大御所俳優さんの主演ドラマの挿入歌とか
歌うようになるのかもねー。
Soewlさんは、字ズラはよくお見かけしたけど、
ふーん、こんな感じの方ですか、ってところ。
青山テルマさん、デニムのショーパンにTシャツっていう
ラフな感じがキュートだったー。
笑顔がかわいー。
熊谷育美さんは気仙沼ご出身の方だそうですが
存じ上げず、すみません。
Rakeさんもお名前は知らなかったけど、歌ったら知ってる曲ー。
こういった、ファン以外の人いろいろな場では、
ヒット曲っていうか、名刺的な代表曲は大事だよなー。
っていうのは、ナオト・インティライミさんのときにも思った。
この方は名前はすんごく聞いたことあって、
曲を聴いたら、あ~、この曲か~って。
盛り上げ上手で3曲目にはすっかり自分のペースにもっていってた感じで
楽しかった。
ファンじゃない人をのらせてしまう、楽しませる、
それこそが“音”を“楽しむ”
音楽のチカラだなーって、思う。
トリの佐藤竹善さん。
すいません、聴いてませんでした。
いつかまたどこかで。
キッカワのあとは、すっかりごきげんで、この日3杯目のビールでカンパイ。
そんで、七夕のふきながし飾りも見てきた。
いっぱいあってキレイだった。
和紙とか紙とか大好き。
吹流しがしゃらしゃらするのがいいなー。
きっとたっくさんの思いがこめられているんだろうな。
最後の最後までねこそぎ。
牛タン定食、さらにビール。
新幹線のかなでも1人で缶サワー。
月曜休みにしたダメ人間ですわー。
乗り継ぎ電車が遅延して、終電のがして一駅タクシーになったけど、
楽しかったからいいのだー。
ありがとー。