大河ドラマ『光る君へ』 巡回展

2024-08-02 | おでかけ

 全話の半分を過ぎて放送が佳境に入る中、巡回展開催中と聞き行って参りました

 

世田谷区 砧(きぬた)の NHK 放送技術研究所(東京は7月30日で終了)

 

 

受付を済ませると、出演者のパネルがお出迎え。

道長さん、背が高い

 

 

台本

 

 

衣装と扇

 

 

平安貴族の装束

 

 

来場記念に頂いた絵葉書と栞

 

 

アンケートを提出して頂いたファイル

 

 

書家 根本 知(ねもと さとし)さんによる題字

根本さんはドラマの書道指導もなさっているそうです。

 

他に、主な出演者による直筆サイン入り色紙も展示されていましたが

ちなみに、役名で申しますところの「中宮定子」「清少納言」「藤原詮子」が美しい字をお書きになります。

 

 

春先に京都に出かけた折のテーマを「紫式部を訪ねる旅」として以来、

もともと「紫色」が好きなこともあり、今なお「紫式部」と『源氏物語』に心惹かれながら、

こうして展示を眺めたり、関連する書籍を読んだりしながら夏を過ごしています

 

お読みくださいまして、ありがとうございます。

わらび餅と抹茶アイスが大好きな秘書にゃんこ に、

お手数をおかけしますがクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 『仁王像たちのオフの日』* ... | トップ | リュウゼツラン と 7月に読... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
道長~ (hirorin)
2024-08-03 18:57:11
根本佑さんて、背が185くらいでしたっけ?すごい高い方なんですよね。びっくりしました。
吉高由里子さんが、意外に小柄ですね。
この等身大のパネルうちの市役所にもあるんですよ。
でも、本庁へほぼ行かないから見られません。

白い衣装きれいですね。
アンケートに答えたら、ファイル!
欲しい。
トークイベントが前に大津であったんですよ。滋賀県、今石山寺フィーチャーしまくってます。

源氏物語と京都の和菓子をかけた本が家にあったはず。文庫だったかなあ。あの小さい和菓子で各お話を表すことができるって、素晴らしいですね。
返信する
hirorin さんへ (Juliet)
2024-08-03 20:35:58
hirorin さん、こんばんは

今日も暑い暑い一日でしたね

>この等身大のパネルうちの市役所にもあるんですよ。

なんと、市役所に
さすが、石山寺のある県ですこと。

>アンケートに答えたら、ファイル!

裏面に『花の生涯』(昭和38年)から今作まで全63作品名が書かれています。
会場の展示品もファイルも、全体的に紫色が基調なので落ち着きます。

>トークイベントが前に大津であったんですよ。滋賀県、今石山寺フィーチャーしまくってます。

吉高由里子さんが石山寺を参詣する番組を見ました。
お寺の公式X(旧 Twitter)「#光る君へ」ハッシュタグを付けた投稿も注目を集めていますね

>源氏物語と京都の和菓子をかけた本が家にあったはず。

まぁ、それは素敵
もし見つかりましたら、おついでの時にでもご紹介くださいな。

>あの小さい和菓子で各お話を表すことができるって、素晴らしいですね。

思えば、54帖いずれも季節や風景が思い浮かぶネーミングで、和菓子にピッタリ
今、20帖の「朝顔」を読んでいます
返信する
本、見つかりました (hirorin)
2024-08-04 21:12:20
文春文庫から出ている「源氏物語の京都案内」です。
イラストで関係者の相関図が描いてあったり、源氏物語が訳者によってどう違うかや、ちょっと漫画もあります。
京都名所案内的な要素も。

私がこないだ図書館でチラっと見たのは大判の本でカラー写真で書名は覚えてませんが、「源氏物語」「和菓子」「お菓子」が入っていたような。
返信する
分かりました (hirorin)
2024-08-04 21:16:12
私が図書館で見たのは、
「御菓子司 聚洸の源氏物語」光村推古書院です。
さすがですね~光村推古書院。
この手の本の出版では、最高だと思います。
返信する
hirorin さんへ (Juliet)
2024-08-05 09:30:25
hirorin さん、おはようございます。

ただいまコメント2通拝読しました。
お忙しいところお気に留めてくださり、ありがとうございます。


>文春文庫から出ている「源氏物語の京都案内」です。

早速、図書館の「読みたい本」に登録しました。
明日の開館日が待ち遠しいです

>「御菓子司 聚洸の源氏物語」光村推古書院です。

こちらは図書館に所蔵なしでした。
光村推古書院というのも初めて聞く名前です。
instagram を検索したところ、京都で開催される行事などが投稿されている「京都手帖」がヒットしました。
聚洸さんのお菓子は、京セラ美術館のミュージアムショップでも販売されているようです

源氏物語とお菓子の組み合わせがたまりませ~ん
返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事