うさぎさんの岡崎神社で初詣をすませ、南禅寺までテクテク歩きました
こちらも初詣とするなら、神社とお寺のハシゴです。
臨済宗 大本山 南禅寺(開創1291年)
三門(仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない関門)
水路閣(琵琶湖から水不足の京都市内に向けて引かれた疏水の水路 1890年竣工)
現在も橋の上には水が流れているそうです。
建設当時、レンガ造りの洋風建築が南禅寺と馴染むか不安視されていたようですが、
レトロな雰囲気は和の景色に溶け込み、今では京都市指定史跡に登録されています。
前回の鴨川デルタと並び、こちらもサスペンスドラマでよく見かけますよね。
先日放送された『赤い霊柩車シリーズ』(最終回)
この場所で追及されると、犯人は白状したくなるのでしょうか??
南禅寺といえば湯豆腐。
門前のお料理屋さんの中から、旅館でもある「料庭 八千代」というお店を選びました。
湯豆腐のランチ
お昼をすませて、地下鉄東西線の蹴上(けあげ)駅まで歩きました。
構内にポスターが貼られていたと聞いて探しましたが見当たらず、どうやら時期が過ぎていたようです。
というわけで、画像は拝借したものです
魅力に迫っているとは思えない表情に、やっぱり白状してしまいそう
楽しい旅も、あと一日です。
お読みくださいまして、ありがとうございます。
琵琶湖疏水 舟運ルートの廃線跡 に、
お手数ですがクリックをよろしくお願いいたします。
こちらも初詣とするなら、神社とお寺のハシゴです。
臨済宗 大本山 南禅寺(開創1291年)
三門(仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない関門)
水路閣(琵琶湖から水不足の京都市内に向けて引かれた疏水の水路 1890年竣工)
現在も橋の上には水が流れているそうです。
建設当時、レンガ造りの洋風建築が南禅寺と馴染むか不安視されていたようですが、
レトロな雰囲気は和の景色に溶け込み、今では京都市指定史跡に登録されています。
前回の鴨川デルタと並び、こちらもサスペンスドラマでよく見かけますよね。
先日放送された『赤い霊柩車シリーズ』(最終回)
この場所で追及されると、犯人は白状したくなるのでしょうか??
南禅寺といえば湯豆腐。
門前のお料理屋さんの中から、旅館でもある「料庭 八千代」というお店を選びました。
湯豆腐のランチ
お昼をすませて、地下鉄東西線の蹴上(けあげ)駅まで歩きました。
構内にポスターが貼られていたと聞いて探しましたが見当たらず、どうやら時期が過ぎていたようです。
というわけで、画像は拝借したものです
魅力に迫っているとは思えない表情に、やっぱり白状してしまいそう
楽しい旅も、あと一日です。
お読みくださいまして、ありがとうございます。
琵琶湖疏水 舟運ルートの廃線跡 に、
お手数ですがクリックをよろしくお願いいたします。
あそこで、犯人と対峙するんですよね。
赤い霊柩車シリーズの最終回、私も見ましたよ。初代は、国広富之さんだったと思います。
明子さんは、まだまだOKだけど、ちょっと黒沢先生と刈谷警部は、無理があるかな。
寂しいけれど終わりで良かったのかもと思いました。
船越英二さんのポスター、こないだ東山駅構内で見たかも?です。
今朝は、片平さんと船越さんの「小京都シリーズ」やってました。でも、なぜか舞台がエジプト。あそこは、小京都なのか?と悩みながら~
の日曜日です。
>あそこで、犯人と対峙するんですよね。
テレビで初めて見たときは、犯人と対峙する定番の
断崖絶壁同様、
このレトロな風景は人里離れた奥地にあるのかと思っていました。
刑事さんは に を停めて歩くのか、片平なぎささんや犯人は か、
いずれにしても参拝客をかき分けながら境内を通り抜けて来るんですよね。
(と言っては、身も蓋もありませんが)
>赤い霊柩車シリーズの最終回、私も見ましたよ。初代は、国広富之さんだったと思います。
覚えています
そうそう、国広富之さんでした。
なんで変わったんでしょ??
>明子さんは、まだまだOKだけど、ちょっと黒沢先生と刈谷警部は、無理があるかな。
寂しいけれど終わりで良かったのかもと思いました。
男性陣の中では「一級葬祭ディレクター」が卒寿とは思えぬ若さでしたが、皆さんそれなりに。。
黒沢先生は何十年も「フィアンセ」のままでしたが、京都の にお勤めが決まったとのこと。
院長先生より年長ではないかと、勝手に「その後」を想像してしまいました。
>船越英二さんのポスター、こないだ東山駅構内で見たかも?です。
てっきり最寄りの蹴上だと思っていたら、隣の駅とは
>今朝は、片平さんと船越さんの「小京都シリーズ」やってました。でも、なぜか舞台がエジプト。あそこは、小京都なのか?と悩みながら~
めっきり減った2時間ドラマですが、再放送がありますものね
特に京都シリーズは、行きたい所や食べたい物が登場するのでワクワクします