ゴルフィーライフ(New) ~ 龍と共にあれ

目指すはスクラップ・ブックか、はたまたビジョン・ボードか。
隠れ家CLUBゴルフィーにようこそ♪

2月27日(水)のつぶやき

2019年02月28日 | いいことも起きるにきまってる旅行記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽に寄す」再び ~ スーパーエイジャーへと。

2019年02月23日 | ツールとしての音楽

(2019.02.23レッスン後の再稿、アウフタクト(弱起)を教えていただいて加筆修正)

シューべルトの「楽に寄す」に再び取り組み始めています。

一年ほど前に取り組みを開始したのですが、
今、シューベルトの「楽に寄す」に取り組んでいるのだが… )
トム ウェイツの「If I have to go」を発表会用に練習し始めてからご無沙汰しておりました。
[ピアノ弾きおじさんへの道] 第3回大人のピアノ発表会でトム ウェイツをなんとか演ったの巻。

(今現在は、緩々とではありますが、ポールの「I don't know」と併せて「楽に寄す」を練習しています。)

しかし、クラシック曲のせいか、ピアノで弾き歌われているのは見たことがありません。
弾き歌ってみるというのは、ユニークなチャレンジなのかもしれません。
ドイツの歌曲ですから、日本語訳詞にはバージョンがいくつか存在しているようです。

( ↓ )日本語詞バージョンが聴きたくて、この一曲の為に、わざわざ買い求めたCDボックスセット。
   楽譜に載っている歌詞ではなく、大橋国一さんの歌う歌詞で歌おうとしています。
   (だがしかし、本当は「シューベルト/楽に寄す」に書いたように、
    口語調で、自分を豊かにしてくれる音楽に寄せる気持ちを素直に表現した歌詞で歌いたい。
    それをするには作詞の才能が必要なので、楽譜に載っている詞とミックスしたのが手書きのやつです。)
   


 

20190223 楽に寄す(歌乗せ)

ピアノは先生に弾いてもらって、
歌乗せの練習をしてみました。
(”暖かき愛で充ちつつ”(1番)、”この世にもあまつ幸あり”(2番))の部分を、
一拍溜めてから、歌い始める感覚、

いわゆる「アウフタクト(弱起)」(~フレーズが、小節の最初からではなく、その前の小節の途中から開始すること)

をレッスンで教えていただきました。

↓ こういうやつ。赤枠部分のフレーズが小節の途中から始まっている。

まだ上手に歌乗せ出来ていませんが、
こうして動画にしておくと、よい練習になったりするのです。
前にブログを上達の道具として活用するという記事を書きましたが、
音楽にも同じことが言えると思うのです。
(「イエスタディ (Audacityバージョンの出来上がり。」の時と同じように、Audacityを使ってみました。)


65歳を過ぎても脳機能は20代という
「スーパーエイジャー」たちが習慣にしているアクティビティのひとつが、
楽器演奏らしい。


「スーパーエイジャー」の脳と普通の人の脳に目立った違いはあるのか、
あるとしたら、その違いを知ることで私たちはこの先の人生を通して脳の機能を高められるかどうか、
という2点を解明することです。
スーパーエイジャーの脳は対照群の脳と比べると、厚みのある領域がいくつもありました。
しかし、そうした領域は、予想に反して、
クロスワードパズルやオンラインの頭脳ゲームに役立つような認知プロセスと関係する領域ではなく、
強い感情と結びついている領域
だったのです。

 

何故に今さら苦手な事にチャレンジするのかとも云うが、
スーパーエイジャーに成る為にも楽器がいいらしい。

下手くその方が負荷がかかるから、いいのだ。

( ↓ )  別に音楽家的成功を目指している訳ではないが、いいことが書いてある。

練習は音楽家の生活にとってきわめて大切な位置を占める。
それなのに練習が「苦行」扱いされることがあるのはなぜだろう?
「つらく感じるのは、苦行ではなく表面的な作業である。」
練習を楽しく活気あるものにするためには、有意義な練習を上手に行うことが必要だ。
さらに、安定感のある演奏をして、聴衆を魅了するにはどうしたらいいかという問題もある。

生徒たちが新しい曲をはじめて練習する時には、何度も大ざっぱに通したり、
あやふやなまま繰り返したりすること多い。
そうして間違った癖がついてしまったあとで、
誤ってインプットされてしまったプログラムを何時間もかけて上書きする羽目になる。

もっと上手いやり方は、最初から正確に演奏し、的確な演奏をしながら曲を完成させていくことだ。
だが、正確さを徹底するには、自分のレベルに合った曲を選ぶだけではなく、
曲を扱いやすい部分に細かく分けて体系的に学んでいくことだ。
曲をくり返し練習する時には、やることなすこと全てが正確であるように気をつけなければならない。
そうすれば本番でもほとんど間違えずに済む。
練習の時に間違った習慣を身につけなかったからだ。

練習もまた、洗練された芸術であり、
本能や忍耐力、インスピレーション、優雅さや明晰さ、バランス感覚、
そして何より、動きと表現に磨きをかける方法を追求するものだ

「自分の楽器で奏でるものは、どれも大切な音楽として扱ってほしい。単なるウォーミングアップであってもだ。」



『ミスタッチを怖れるな』とは、そのような正確さを旨とした練習生活があってこそのものだったか。
”正確に”、芸術として、練習をしよう。

(2019.02.19初稿)

(2019.02.23レッスン後に再稿、アウフタクト(弱起)を教えていただいて加筆修正)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七つの会議に寄せて ~Paul McCartney - Who Cares

2019年02月17日 | お気に入り♪(ビートリー)

翻訳は良い趣味だ。(内田 樹)

アデルの倍音で記事にしたが、
受肉するような学びには、とりあえず自分の中に押し込んでおくことも必要だ。

自分たちの身体実感をベースにして、それにぴったりの言葉を探し出すことでは、

本当の学びは成立しない。

狭苦しい「自我の檻」から一生出られない。

よく分からない言葉や思想をむりやりにでも押し込んでおくということは大切なんです。

(内田 樹)

逆に、自分たちの身体実感をベースにして、それにぴったりの言葉を探し出すことで
勇気づけられるということも起きる。


七つの会議」に寄せて。

Lalaランドに出演していたエマ ストーンだってこんな気持ちになるのだ。
Another Day of Sun ~ あの日の朝と同じように

励ましてくれるのはポール。
I do”(オレは分かってるよ)

Paul McCartney - Who Cares

A-one, a-two
Did you ever get hurt by the words people say       人々が言う言葉に傷つくことだってあるし、
And the things that they dowhen they're picking on you?  人々の行動が いじめのように感じられることだってあるだろ?
Did you ever get sad by the end of the day                         一日の終わりに悲しい気持ちでいることだってあるだろう。
When they're making you feel like a rusty old wheel          まるで錆びた車輪のような扱いを受けて
That's been left in the rain                                           ずっと雨ざらしのまんまだ
Who cares what the idiots say     誰が馬鹿な奴らの言うことを気にするもんか
Who cares what the idiots do      誰が馬鹿な奴らのすることを気にするもんか
Who cares about the pain in your heart?  誰か君の心にある苦痛を気遣ってくれている人がいるのか?
Who cares about you?                              誰か君のことを気にかけてくれる人はいるのか?
I do                              ぼくがいるよ
'Cause you're worth much more            なぜなら、君にはもっと価値があるから
A fact you can be sure                             事実そうなんだから自信を持て
No need to hide                                 隠さなくていいよ
The love you've got inside                   内に秘めた想いを。
Did you ever get lost in the heart of a crowd  集団の中で自分を見失うことってあるかい。
Have the people around,                                人々に囲まれて
people are pushing you down                     人々は君を押し倒すんだ
Is it driving you mad                             イライラするなぁ、もう
and you're screaming out loud               そして、大声で叫びたくもなる。
And you're wonderin' who's going to recognize you 誰か自分のことを認めてくれる人が現れはしないのか
You’re a ghost in the dark                                  まるで暗闇にいる亡霊だな
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七つの会議

2019年02月03日 | 心の筋力トレーニングを続けよう

友人にすすめられたロッキーシリーズの最新作「クリード」を観に行こう、と
つまに言ったら、封切されたばかりの「七つの会議」が観たいというので、
それ程興味もなく付き合ったのだが、
時を忘れてしまう程に没入した。

気づいた時にはエンディングを迎えていて、
主人公の野村萬斎演じる八角係長の、心情を吐露するかのような独り語りで幕を閉じる。

 池井戸潤作品といえば、およそ一年前にも陸王を読んだのだが(陸の王、そして、空と海と)、
濃い内容を手元に置いて再確認できるように、パンフに加えて原作も購入。

七つの会議」予告
 

 立身出世的ヒーロー物語は、もはや時代にマッチしなくなってきたのかもしれない。
(我が身大事の保身家が序列上位を占めるような時代には、そこには讃えるべきヒーローがいなくなっているから。)

パワーハラスメントはそれだけに留まらない。
パワハラ土壌がモラルハラスメントを生み、投げつけた者勝ちになって、環境や人を混乱させる。
何が正しくて、何が間違っているのか。( Paul McCartney - I Don’t Know )

大統領がそんなにエライのか?否!、
トランプ大統領がそれを象徴している。
(政治的ヒエラルキーが全てを順位づける訳ではないのに、
一方向的パワーを持つから注意が必要だ。)

( ↓ )主題歌にはボブ ディランが使われていたが、私にはジョン レノンのNobody told meがピッタリに思えた。
もしくはポール マッカートニーのLive and let die(死ぬのは奴らだ)とか。

Nobody Told Me - John Lennon

Everybody's talking and no one says a word 誰もが喋ってはいるが、意味ある言葉は言っていない
Everybody's making love and no one really cares 誰もがセックスしてるが、本当に愛し合っている訳でもない
There's Nazis in the bathroom just below the stairs 階段を下りたバスルームのとこにはナチスが居るんだ


 

 

 

( ↓ )よくある自己啓発本とは趣を異にする。

荘子(タオ)の世界観がマッチするようになった。

流星ひとつ、そしてシンギュラリティの時代へと。

老子・荘子の考え方や生き方をタオイズム、それに従おうとする人をタオイストと呼ぶ

西洋を経由して再発見されたタオ(Tao)

( ↓ )これもまた、荘子の影響を受けたような内容。

” 無駄なプライドがひとをダメにする。”
” 常に淡々と楽天的であれ。”

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式のプレゼントはお揃いで

2019年02月02日 | 日記

まー君の成人の日のプレゼントは長男たー君とお揃いで「タマ屋(太真屋)」の印鑑を。

成人の日のプレゼント

タケカワユキヒデLIVE!(ハタチのお祝い)

たー坊まー坊と呼んだりするのだが、
ヤン坊マー坊天気予報みたいです。開運道具で幸福予報になりますように。

 『ヤン坊マー坊天気予報』がついに終了! 55年間おつかれ

 ( ↓ )  生体認証などの本人確認手段の多様化や、RPAの進展で

いつ無くなるともしれないハンコですが、男子の成人祝いには相応しいように思うのです。

自分で高いお金を出してまで買おうとは、そうそう思わないものこそ、プレゼントには相応しい。

甲骨文字もしかり、字は太古の昔から祈りを込める対象だった。

        「透明にすることによって隠蔽されたもの、そして賦活させるもの

出来上がり後配達予定でしたが、マー坊に鑑定結果を話してみたら
直接聞いてみたいというので、受取り再訪することに。

【日刊姓名判断】開運鑑定士 山田健次 のライブ ストリーム
  より

 まーくんはタレントを持ったチャレンジャーだった。
 優しいが故に頼まれると期待に応えようとするが、
 出来てしまうから受けていると、いつの間にかそれが当たり前になってしまって、
 感謝もされなくなる。
 後ろ盾となる資格などを得て、タレントを活かせるニッチな分野を探せば、
 その道の成功者になる。

 

( ↓ )そなのよ、印鑑社会の日本ですが、世の中は変わっていくので、
   RPAの進展と合わせてハンコは段々不要になっていくのでしょう。
   でも姓名運を強化するお護りのような プレゼントにはなると思うのです。

 

 

( ↓ )”君は護りの天使”という邦題がついていた。

Elton John - I Need You To Turn To(1970) Live on BBC TV - HQ

 

 

日産社長 西川廣人さんの運勢は?|開運鑑定士 山田健次【日刊姓名判断】#1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする