スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

11/8 幼児スケート教室

2014年11月08日 | その他スケート教室
銀河アリーナでは毎土曜日の朝、幼児スケート教室をやっています。わたしは11月と12月そして3月に指導員やります。今日は11月2回目。前回は全員手すり離れ達成でしたが、どこまで伸びるか?

9:00 2回目ということで、チビッ子たちには余裕があります。準備体操もサブリンクに移動する姿も笑顔です。でも、ちょっとよたよたしてこれがまた可愛い。
 まずは手すりにつかまってリンク入り。一週間ぶりでちょっと緊張ぎみですが、すぐに笑顔に戻ります。すこし足慣らしをするともう大丈夫。20名弱は手すりを離れてレッスンが始まりました。
 わたしは手すり組5,6名の担当。横歩きや氷上ハイハイしているうちに氷に慣れ、気が付くとみんな手すりから離れていました。
9:40-9:50 休憩
9:50-10:25 後半も2グループに分かれてレッスン。でも内容はほぼ一緒。ミニコーンを使ってスラローム、惰力滑走、コーンまたぎ。助走不足で惰力滑走が難しいみたいでした。そこでひょうたん練習を入れてみたら、惰力滑走が一気に上達したとのこと。ひょうたんは初心者に早いタイミングで教えるのがいいみたい。
予定していた「曲がる」までいけませんでしたが、それは来週以降のお楽しみ。あ~、楽しかった!

4回シリーズの目標はこんな感じです
1回目 手すりから離れて歩く
2回目 氷上歩行→惰力滑走→曲がる
3回目 前進 左右連続カーブ ストップ ひょうたん
4回目 前進-カーブ-前進-ストップの連続滑走 バックひょうたん


・教室の後は指導員3名で反省会1時間。こちらも、たのしかった!
・そのご、玄海田公園でインライン1hr。こちらの練習もしっかり続けよう。

幼児スケート教室 11-3月の土曜日9:00-10:30、4~6才、3000円(4回)+貸靴210円×4回、クチコミ人気で抽選がなかなか当たらないのだとか。保護者は防寒具必須。こどもは手袋必須。長い靴下が2つあると便利です。

銀河アリーナの紹介動画
靴の履き方、滑り方   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする