萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

関東学院のラグビー部を見習えば?とも思ったが廃部か…。

2023-12-16 17:04:00 | スポーツへの想い


歴史に学ぶ。
稲垣啓太選手を生んだ、不祥事後の関東学院のラグビー部。
少人数の逮捕者で始まった関東学院ラグビー部の大麻不祥事は結果10名もの規模に及んでいたことが発覚し、原口廣監督は退任した。

稲垣啓太選手は主将になったが、下位リーグに陥落。男泣きに泣いたそうである。

当時、全ての大学の好敵手だった関東学院がゆっくりと沈んでいった。

今は復帰したのだろうか。
かなりの長期間を帝京が覇権を握っていたため、すっかり関東学院との死闘を忘れてしまっていた。
ラグビー日本代表にいる稲垣啓太選手の出身大学で思い出した。そうか。あの逆境から代表選手にまでなったのか。

大麻不祥事の発覚と蔓延度合いが酷似している日大アメフト部。
既に廃部が決まったようだが、大学の支援無しに競技が成立しにくいスポーツの典型がアメリカンフットボールの様な気がしている。

専用グランドやユニフォーム。審判員にコーチに通信設備。

継続を訴えている部員は自分で競技を続けられるか?
クラブチームってあるのか?それも企業のスポンサー・企業所属チームが必要な印象だ。


本当に無実の部員だけなのか?をどうにも証明出来ていない学校運営側、衆人環視の環境に置かれての尿検査とかを実名で第三者機関に委ねてネットなどに晒し続ける覚悟があるメンバーだったのだろうか?

気の毒度は、続けるための条件をどの様に訴えたかに拠る。
指導者の覚悟もよく分からない。

ただこの裁定は今後の部活動運営に影を落とした。

指導などで訴えたところで、やる奴はやる。
個人の罪が、団体へ波及するとは当人は初めは思ってなどいないし、周りも飛ばっちりと納得感がない。運営だけが大変になったのだ。
ゴキブリじゃないが一人居たら複数居るのが厄介なのである。薬物。

今後は各大学の伝統的で代表的な部活動は、定期的な検査を前提に運営することが必須かもしれません。

管理が出来ないなら、廃部のルールがここに出現したのだから。物理的に予防を前に出して証明し続けて防衛する方が数段上である。
司法試験突破者(元検事・ヤメ検)の弁説で乗り切るとか無謀だったのである。隠す方が上だった時点があった(と思われる)ことも残念度が高い。
権威では人は靡かないのが本来なのだろう。経営陣ががっつりと誤った。



大学運営も大変だなぁ。
それだけ大麻は蔓延が激しい印象である。
一部には国際的な容認国や地域の出現の影響もあるだろう。
でもルールはルール、犯罪だとし続けるのなら、厳罰化が重要です。
コメント