萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

ヤクルト優勝

2021-11-27 23:48:00 | スポーツへの想い
山本投手の好投から今日のヤクルトの4勝目はかなり難しいと思って見ていましたが、間違いの感じられない起用順番を投打で繰り出し、延長最終回に1点を手繰り寄せました。

そして最後までマクガフを信じて起用する。

川端選手への配球がインコースばかり。
全般的にアウトローへの要求が非常に少なく、自分がバッターだったら全部裏をかかれていたと思われる配球に唸りっぱなしな1週間でした。高目のつり球も結構見ました。こんな頻度で見るもの?ってくらい。
いやー本当に素晴らしい試合ばかりでした。

高梨投手の先発にも裏かかれていましたし、好投ぶりも凄かった。これが第6戦には予定通りだったとは。

オリックスの山本投手のローテからすると奥川投手も第6戦当番かと思いきや。奥川投手を明日に控えさせて、第6戦。
オリックスは山本投手にどうしても好投してもらった上で打ち勝つ必要が出てきた。
強打者やバッティングが上手い選手の打順は投手が神経を擦り減らすが、奥川投手が明日出てくるとなれば、オリックスの打者にもジリジリする感じが長く続くはず。
山田哲人選手も3ランはあったものの、貧打をプレッシャーに感じているのが伝わってきてました。
それにしても配球のインコースへの偏りってトレンドなん?
ただぶつけられるかもっていうのは確かに怖い。振りにいったら指粉砕じゃん。みたいな圧だった。
みんなそういうストレートだった。

このすごい熱戦。
日本シリーズは日本中から別ボーナス出してあげたい。延長した放送がCMの記憶がないし。
SMBCに感謝。貯金すればいいかな。笑
あと、高津監督が着てたパーカー。いい感じでした。監督のイメージがいい感じで変わりました。

コメント (2)

燃えよ剣

2021-11-24 05:36:16 | 推薦します!
facebookで繋がっている会社の先輩が、司馬の作品で「燃えよ剣」が一番好きと書いていたので、映画を家内と鑑賞する前にKindleで読み始め、多摩川の決闘のあたりで、先に映画を鑑賞したものの、小説は小説という感じのテンションを保ちつつ読み終えました。

司馬作品の幕末•明治初期のファンは多く、世に棲む日日、竜馬がゆく、坂の上の雲、翔ぶが如く、花神。
「竜馬がゆく」から入った私は「燃えよ剣」をここまで読まずにきてしまいました。大失敗。
大学生時代に高知から野宿しながら色々巡って京都に宿泊した時に、宿の方から「なんで来なすった?新選組?」に対してもキッパリと「違います。坂本龍馬の方です。」と答える。なんともはや。

一応手塚治虫作品の陽だまりの樹、渋沢栄一の雄気堂々で幕府側から見た幕末を知ったつもりではいたのですが。

この燃えよ剣、
憧れの男、稀代の戦術家、日本で幕府側に新選組、幕軍の中での陸軍という「組織」を躍動させ得た男、圧巻の喧嘩師としての嗅覚を持つ男子、土方歳三を描いたものでした。

司馬遼太郎って誘導というか陽動というか、こう在りたいという日本男子像を煽る訳ですよ。
Kindle版にはあとがきで今回の映画監督の原田眞人監督が寄稿されているので、司馬作品や原田眞人作品の細部も仕掛けも透けて視えるようでした。

岡田准一さんよりも山本耕史さん(以前演った)、
石丸幹二さんの方がなんとなく合ってるような印象です。



映画を読んでる途中で観て思ったことは、人はそんなに簡単には死なないということ。
暗殺は描き方で色々変わる。ということ。
歴史は書く人によって千変万化することもある。

作品なのです。

しかし、しっかりその時代を生きたような気分にはさせられてしまうのが、司馬遼太郎作品です。

コメント

今年の日本シリーズはナイターなんですね

2021-11-22 06:32:00 | スポーツへの想い
一昨日の第一戦は村上のホームランを打ったところで寝る準備に入ったら、そのまま寝てしまい起きたらトップガンがかかっていました。
昨夜の第二戦は6時から。青天を衝けと日本沈没が折り合うのかを考え、BSで事前に青天の方は見てから4回あたりから投手戦を見ていました。
宮城投手と高橋投手の投げ合いは目が離せない状況でしたが、高橋投手は打たれるものの声を出しながらギアをアップさせていく状態。
で完投完封。
最後まで力押しでした。

高津監督のウィキを見たら、メジャーだけでなく、韓国や台湾にも行っていたとか。
野村監督の教えもあるでしょうけど、色々な国で野球をしてきたというから、日本の常識・世界の非常識みたいな論がありそうです。

鳥谷が活躍していた頃の早稲田には青木宣親選手もいました。
武智という選手が当時長打をよく打ち、青木選手は細かいバッティングが得意だった印象でした。
来年40歳ですか。
一回り以上、下の世代が高齢のプロ野球界。
活躍出来る時間がなかなか短いんですね。

日本沈没は開始から観れました。

写真は横浜中華街の外れで購入してきたエコバッグです。
この燻んだ煉瓦色がお気に入りの色です。

コメント

鯖が好きと名乗る本

2021-11-20 05:11:34 | 推薦します!

サバが好き! 旨すぎる国民的青魚のすべて https://www.amazon.co.jp/dp/B07BSHC3HX/ref=cm_sw_r_apan_glt_KK1QS40757B01G5G2N1G
見かけた本の話である。(今日購入)
この前アウトドアショップに立ち寄った。
狙いはチタン製のカップのセット。200ml、400ml、600mlくらいをロシア人形のようにこう上手く組合せて最後はこう巾着で包んで仕舞えるものはないかと探しに行った。

目当てのものは見付からず、次にフリースやらウィンドブレーカー、アウターを眺めていた。
山で使われるものは、やはりものが良く、値段も一段上である。
ちょっと諦め気味に書籍コーナーへ。
以前、山ごはんレシピでとても簡単で美味しく、食材も軽くて用意しやすいものがあったので、他にも面白いものはないかと探しに移動した。
書籍コーナーはかなり充実していて、地図や山岳系の小説が著者別に綺麗に並べられ、雑誌や最近流行りの登山系の漫画もあった。

その中に今月のお薦めのコーナーがあり、レシピ本と山ごはん漫画と並んで『サバが好き!』にデカデカと鯖と書かれた本が飾られていたのである。
ちょっと意外過ぎて。しばらく凝視。
内容は鯖の解説やらブランド鯖の解説、名産品の分布やら塩焼きやしめ鯖作りの解説である。
気になって何度も今週見に行った。
なぜアウトドアショップに鯖?出版社が山と渓谷社だからかと合点がいく。
気になって仕方ない。
あんなタイトルの本なら何だっていいじゃないかとは思う。
日参していたら今日は書籍コーナーにも人が何人かいて、矢口高雄先生のおらが村は売れてしまっている。焦る。

最後は『鯖をタスクにしてしまおう』と思って購入してきました。
焼き鯖としめ鯖の丼を食べたり、スーパーの魚コーナーで炙りの金華鯖の刺身を見たり。購入前から感化されまくってました。






本の細かな情報はおいおい確認していくとして。
鯵の押し寿司に郷愁を感じる私には『アジが好き』の方はないのか?とは思ってしまい、調べたらお店の名前ではあるようです。
鰤は?鰯は?秋刀魚は?次々と調べてしまう。

まぁ鯖が丁度いい感じがします。
まず安いってのが一番。
タスクにするとともに、いいきっかけをもらった感じです。
興味は魚にばかり、その食べ方、種類、食べられる場所、取り寄せとかもあるのか。
そういえば思い出したが、若い頃はまだ秋刀魚の刺身が珍しく、足が早いのか、焼きばかりだった印象の秋刀魚だったが、今では秋刀魚の刺身はよく見かけるようになった。サバといえば、昔サバカレーとかの缶詰のドラマあったよなぁ、玉置浩二の田園が主題歌だったっけ?
なんて思い出したりするようになったのも、この『サバが好き!』のおかげかもしれません。

本はインスピレーションを与えてくれたら、もうそれでいいと思うんです。

Kindleでサンプル落とせます。
大型のタブレットをお持ちの方はそっちの方が安く購入出来ます。

コメント

ハーブティー Sleep&Dream と 午後の紅茶

2021-11-18 20:14:00 | プチ萌え
この前、元街の裏通りにハーブという文字を見つけて、ハーブティーを購入してきました。
購入したのはお店が配合したものではなく既製品のSleep&Dream。
夕方からは水分はほぼハーブティー。
初めてこれを飲んだ日は早めに眠くなったので、『今日は疲れてるかも』と思った。
ハーブティーの効果に期待しているのは私は睡眠導入ではないので、そこは実はどうでも良かった。
期待は長くて深い睡眠である。
『途中で起きない。』これこそが望み、希望。

なので歯磨きと一緒に寝る前にお手洗いへ。

明け方まで眠れました。
起きた後も少しまだ眠いくらいという不思議な感じでした。

翌日は空調に失敗して暑くて起きてしまいました。
続けてみます。(空調も記録しています。26℃の冷房が今日で今のところのベスト)
味はですね。少しだけ甘く感じます。美味しいです。
このメーカー、POMPARDOUR。ドイツの老舗のようでして、スーパーでも他のものはたくさん見かけます。
POMPARDOUR、横浜元街発のパン屋さんの名前でもありますね。

どういう意味なんだろうと思って調べたら、英語でなであげ髪だとか?
かっちょいい。

次の話へ
街歩きで欲しい飲みものも実は大好きなものがあるのですが、それは【午後の紅茶 おいしい無糖 香るレモン】です。


おいしい無糖まではよく見かけるのですが、香るレモン🍋があったら即購入しちゃいます。
家で柑橘系を切っては冷や出し紅茶やら強炭酸水に入れていたので、その名残りでなんか柑橘系が香ると安心するようになってしまいました。
また元々紅茶に砂糖でレモンは強烈に好きだったからかもしれません。
でも売ってるコンビニ店は限られている印象です。なので最近は見つけたら手帳にレモン店として書き残してます。
コメント (3)

日本維新の会発の意見具申だったことは忘れないよ

2021-11-17 07:59:00 | 日々の疑問
文通費の月額満額支給。
昔から設定されている既得権益の問題にちゃんと問題意識を持って臨めるのは、意識高い新人と党風であろう。

この費用、実際にどれだけ使われているのだろう。日割りさえも当てにならないかもよ。
どの党も見直しが必要とか言い出しているが、見逃し続けてきた党から意見聞いても保身が迸り(ほとばしり)そうで聞きたくない。こんな制度に寄せる提案•意見こそ、新人で当選した旧弊を追い負かせた人から聞きたい。

給与さえも受け取らないとかいう寄付行為は、その次の人にも義務のようになるので、為にならないからするべきではないとは思い続けて来た(ちょっとは未来のことも考えよーぜ。自己満足は良くないよ。)が、こういう既得権益系にこそ意見がある人や党の意見は聞くべきかと思います。

政治信条を吐露したい訳ではないので、単なる今回の件への一意見で御座います。

政治ってあくまで政策が命。
その様々な事柄へのバランス感覚と思ってます。
活動費の公明正大さはそれはそれ。
政治は活動費ばかり話してる訳ではありません。

はい
コメント

事故が日本沈没のリアリティを後押し

2021-11-14 21:31:00 | Weblog


地震がたまたま起こることはある程度予測出来たとは思うんですけど、まるでドラマみたいな陥没事故が起きるとは。地震や沈没とは無関係でしょうけど。

この後もドラマの展開が気になります。
トンネルの崩落場所が神奈川県松葉町って設定、足柄上郡松田町を暗喩?
うわーやめてくれ〜。今の実家の隣町です。
コメント

音楽の破壊力とテレキャスへの憧れ

2021-11-14 08:35:00 | No Music, maybe, No my Life!

音楽の破壊力
2015年か16年に川崎のチネチッタで観たライブのトリに出てきて、色々な曲も良かったが、この「晩酌」からの「クラーク博士と僕」で全アルバムを集めることになった。四星球(スーシンチュー)、コミックバンドの態ですが好きです。

最近テレキャスがお気に入りだったのだが、よく見たら四星球のギターもテレキャスのようだ。
クリーンだがしっかりとしてる音が自分は好きみたいだ。

テレキャスとは関係ないけど、あいみょんはすごい。
イヤホンを選ぶ時にマリーゴールドで聞き比べした。

彼女の凄さは多分歌詞のノリ方かもしれない。


ヘッドホンを選ぶ時はスティングのこれ。

楽器と声の響きがとても綺麗でした。


テレキャスの音が好きなのはこの曲です。

イントロではなくて、メインメロ歌の後ろで、ちょっとだけガリッとした音が気持ちよく響いている。いい。欲しい。弾けないけど。笑

コメント (2)

受難 暗号資産 SDGs 瀬戸内寂聴さん逝く

2021-11-12 04:16:52 | Weblog
最近、暗号資産を試してみるべきって書いたら、詐欺事件がまた起きた。
揉まれないと新しい制度ってのはやはり安心なものにはなかなかならないのね。
その被害規模が円単位での表記なんだからネ。
すいません。私もまだ始められてません。

次にSDGs。これも真面目に記事書いたのに。
とっても分かりやすい標的の、辞職しない当て逃げ都議が、離党して作った党名(会派名?)がSDGs東京って,,,。
持続可能ってそういう意味じゃない。

世の中、なかなか上手くいかないものである。



瀬戸内寂聴さんがお亡くなりになられたんですね。
一つの規律を失ったような感覚です。
慎んでご冥福をお祈り申し上げます。

コメント

イントロいいね

2021-11-07 20:48:00 | No Music, maybe, No my Life!
昭和の歌謡曲はイントロが恐ろしくいいね〜。ウルトラマンや仮面ライダーだってイントロがすごかった。
この番組前も見たけどいつもいいね。

あぁ面白かった。録画しておいたドラマ観て寝ようっと。

コメント (2)

SDGsは頭の体操

2021-11-06 04:59:09 | 日々の疑問
自分、環境への配慮が満点な人間ではないのですが、このSDGs(Sustainable Development Goals)は、とても頭へのいい体操のような気がしてきています。

出来もしないことでは駄目だったり、無理矢理というのも駄目です。なので面白がってます。

ハーブティーの話を書きましたけど、冷出しは今でも続けていて、ピラミッド型の紅茶でも私、冷出ししてるんですけど、ここ最近ペットボトルや缶のゴミがとても少なくなったことに驚いていたりもします。
これは在宅で仕事している環境に加えて、禁酒がノンアル飲み物に頼らなくてもよくなってきたことにも一因がある気がしてますが、衛生的で軽く、再利用を容易に出来る飲み物やその容器は常に頭の中で考えてます。
水さえ貰えれば外出先で冷出し紅茶をいつでも作っちゃろうかくらいの勢いです。

ヴィーガンとかSDGsはファッション?でもいいんです。とっかかりは。

逆にそういうことは経営者が経営課題として考える領域、というのだけではとてもツマラナイと感じています。一部の人だけが考えるではそれこそ続かないです。

成立させるための取り組みと常に頭を働かせてそれを考える人々。みんなが考えて実践し続けてるなんてすっごい理想的な世の中。
意識高杉晋作、
なんてね。(笑)

有料ビニールバックのような結局お金?というところから一つ二つ抜きん出たアイディアをどうしても持ちたいですよね。
初めはお金でもいいですけどね。
マイ箸割引とかでもね、先ずはね、先ずはそれでいいんです。

利便性を大量消費ではない形で成立させるという意識です。一つはね。
身近なことにもそういう可能性は転がってるので、みんなで競い合うようにしたいですね。

お箸付けます?てか代わりにお吸い物にします?と聞かれる、近所のあのお持ち帰り専門のお店、実はサスティナブルしちゃってる?

他にも沢山課題はあるので、たまーに眺めながらあれやこれやとアイディアを書き出してみましょう。
人権的な課題や経済的な世界課題もあります。

そういうアイディアを出す会社や国を褒め合いたいです。

それ全部日本がやる!
なんて宣言出来たら、クボタ並にカッコイイなぁ~。


見えちゃってる~↑

コメント (2)

ハーブティー

2021-11-04 18:50:00 | 推薦します!
禁酒してかなり経ちますが、まだまだです。
何を待ち望んでいるかといえば、それは素晴らしい寝起きです。
深い眠りが何によってもたらされるのか。そればかりが最大の関心事です。
覚えている限りでは一度とても芋の匂いのキツい焼酎を呑んだ翌日。本当にいいお酒を呑んだ翌日の目醒めはすごいという暗示にかかっていたのかもしれませんが、それが一度目で、もう一回がハーブティーを飲んで寝た翌日だった記憶。
今やそれを求めてハーブティーをよく飲むようになりました。
写真のハーブティーは冷や出しのものになりまして、この夏大活躍。
ティーバックを3つ紐を切りとって1200mlくらいのお水を入れて1時間くらい浸けておけば爽やかに甘い冷たいハーブティーの出来上がりです。
リンク貼っておきます。
 


よく眠れるハーブティー見付けたらまた紹介させて頂きます。
コメント (2)

親戚のマニアックなお兄さん家 庵野秀明展

2021-11-03 21:53:00 | プチ萌え
文化の日の今日、六本木にある国立新美術館で開催されている庵野秀明展へ行って来ました。
ルーツの紹介からアニメーションや特撮を始めた頃の作品やエヴァンゲリオンを始めとした作品の紹介。この後シンウルトラマンにシン仮面ライダーの公開が控えている。
多くの展示品の撮影が可能でして、ヤマトもエースをねらえもゴジラ映画もガンダムも観ていた自分よりも、それを更に踏み込んで作品を作るノウハウを習得する、マニアックな親戚のお兄ちゃんのコレクションを見ているような感覚でした。

エヴァンゲリオンは社会現象になるかならないかの頃に友達から勧めてもらいました。見始めた回がいきなり問題となった最終2話です。
会社の昼休みに下北沢の茶沢通りにあるデスクユニオンまで急いでレーザーディスクを買い求めに走ったのが、いい思い出です。初回から全てレーザーディスクで鑑賞しました。

シンゴジラの作品から今後を思うとき、まだまだ庵野監督の可能性があり、今後の活動が楽しみです。



シン忍者赤影、シン宇宙戦艦ヤマト、シンバビル2世、シンミラーマン。著作権や原作者と折り合いが付けば、多くの作品を作り直してくれそうです。

庵野監督が描くと波動砲ってどんな風になるんだろうとか、想像は止まりません。
庵野監督というフィルターを手に入れた現代の私達はちょっと幸せなんだろうと思います。
またこの才能を超える才能も将来には現れるのでしょう。
それも楽しみたいです。頭と心が追いつければ。

私は、この前完結したシンヱヴァンゲリオンは一度作った最終話のバッドエンドの作り直しと解釈しています。
※テレビ版の最終話は極上のハッピーエンドでした。いくつもの謎は残りましたけど。





コメント (2)

野球観戦 スコアブック

2021-11-01 18:44:08 | スポーツへの想い
10/30は神宮で早慶戦を観戦した。
西垣投手がかなり踏ん張り、2失点で8回までを投げ切るという好投ぶりだった。
10/31もとは思ったのだが、Eテレで放送されることはわかっていたので、天気も危ういのと、慶應側しか席が余っていないこともあってテレビ観戦にした。

球場での観戦では必ず打撃状況のメモを録っている。
スコアブックではなく、ヒットを打ったらその方向と打球の状態を記録する。ライナーならL、ゴロならG、ヒットなら○で大きく囲む。アウトでもいい打球ならば小さな丸印を付けておく。普通はF(フライ)かG(ゴロ)を飛んだポジションとともに書いておく。アウトなら丸では囲まない。ショートゴロでアウトならSSG(ショートストップゴロでアウト)と書くわけである。セカンドフライはSFである。
三振は三、フォアボールは4を□で囲み、デッドボールはDを□で囲む。

投手の方はMAXの球速を回とともに更新したら書き足すだけだが、これが結構役に立つのである。
もしノーヒットノーランやパーフェクトだと一切の丸印がないことで投手の好投ぶりも感じれるメモである。

持論としては、打撃好調のバッターは怖いのである。
3割あたりが基本の打率のバッターが並ぶ訳だが、連打というのは確率的にとても厳しいのである。
得点が入るのには、作戦か確率を超えた戦略がないと実現しないのである。
投手はその制球力がスピードとともに痛打される可能性が高まっていくのと、コントロールが際どくなっていくのが球速で感じ取れる。
で前打席の記録はやはり気になる訳です。
確率を考えると4打数4安打など無いように思えるが、実は乗ってる選手は手が付けられないのである。
で、テレビ観戦でも同じ様に記録を付けていたのだが、ゲスト解説に斎藤佑樹が来ていたのだが、彼が徳山投手の配球を分析しており、下山選手以外には初球必ずストライクで入っているという情報を披露していた。
そうだったか。
前日は9回に登板しただけの徳山投手だが、明治戦では先発5失点だったので、私はドキドキして見ていたのだが、斎藤佑樹はちょっと違う感じでその投球の出来を感じていたのである。
試合は熱戦と云うのが相応しい同点引分という結果で優勝旗は慶應義塾に渡ったが、早慶戦は1勝1分という結果である。立教に連敗で入ったのであるから仕方がない。

それよりも斎藤佑樹のお陰でスコアブックに興味津々である。球種まで書き分けるとなるのだろうか。実に観戦が楽しそうだ。以前ネット裏の屋根付き席でスコアブックを付けてる人と実況解説の練習してる人を見かけたことがあるが、野球観戦をもっと楽しくする術にスコアブックの技術を考えてみたいと思っている。
コメント