最近はメディアを読むUSBツールが色々ありますな!microSDカードをアダプタなしで接続できるものとかもあって非常に便利。
一応今使っているメディアは、
一眼・・・SD
携帯・・・microSD
デジカメ・・・Memory Stick (Duoにアダプタをつけたもの)
Compactfalshってのは未だにお目にかかったことがないけど、多分デジ一の主流メディアだったのかな?でっかい差込口がある。なんだか図体だけで沢山の写真が取り込めそうな気がするけど、、、最近はすごいのがよくもこんな値段でというチラシをたまに見かけるほど、一度突破してしまうと値崩れが激しいですね。16GBのSDカードが4,000円切ってる!とか思って今調べたら32GBでそのくらいの値段で買えるみたい。。。そうですか・・・・そんな大それた容量を・・・・。今のPCの空き容量の倍です。
すいません、前置きを長くしてしまって。
写真を取り込んだので、色々と撮った写真を並べてみます。
まずは、、、、友達の新築の家で行ったクリスマス会でパパ友が見せてくれたもの。それはたこ焼き器。家にはガスバーナーで使うものがありますがどうしても油を多く使わないと上手く焼けない。。。。これを彼はこの電気系のたこ焼き器で綺麗に焼き上げていました。

いつか買いたいものです!
次は小田原の海です。上が小田原から江ノ島、三浦半島、房総半島を見た景色。下が真鶴半島、伊豆半島をみた景色です。


次は我が実家のお雑煮です。里芋、大根、人参、なると、ゆず。上に掛けているのは、「はばのり」です。まぁこの海苔が今は非常に高価です。お肉類は一切入りません。(逆におでんには鶏肉を一緒に入れるのが我が実家のもう一つの面白い特徴です。)

次は1月3日の晩御飯、家内が再現してくれた岩手の実家のすき焼きです。

だからお肉も岩手県のものにしました。^^v

汁(つゆ)が非常に少なく、すき焼き、基本はやはり”焼き”なのだということだそうです。

こちらは一昨昨日、家内が作ってくれたすいとんです。小麦粉と水でササッと作って、スプーンで掬って鍋に入れて出来るのだそうです。追加もすぐに対応してくれました。私の大好物です。

次は一昨日お昼に食べた発芽玄米パン。結構高価だったと聞きました。


それをレバーペーストをつけてパクパクと食べました。

最後です。なのりです。
おふくろの実家、沼津三津浜の伯母さんが送ってくれました。
これを火に炙って揉み砕き、玉葱の微塵切りと鰹節、醤油と雑ぜたものを椀に盛っておき、スプーンでご飯にかけてみんなで食べます。
「はばのり」も「なのり」もその地域でしか、余り見たことがありませんが、はばのりは千葉の方面でもお雑煮に入れるとどこかで見たことがあります。

なのりの方は西伊豆でしか見ないかも知れないです。
以上写真記事でした。
一応今使っているメディアは、
一眼・・・SD
携帯・・・microSD
デジカメ・・・Memory Stick (Duoにアダプタをつけたもの)
Compactfalshってのは未だにお目にかかったことがないけど、多分デジ一の主流メディアだったのかな?でっかい差込口がある。なんだか図体だけで沢山の写真が取り込めそうな気がするけど、、、最近はすごいのがよくもこんな値段でというチラシをたまに見かけるほど、一度突破してしまうと値崩れが激しいですね。16GBのSDカードが4,000円切ってる!とか思って今調べたら32GBでそのくらいの値段で買えるみたい。。。そうですか・・・・そんな大それた容量を・・・・。今のPCの空き容量の倍です。
すいません、前置きを長くしてしまって。
写真を取り込んだので、色々と撮った写真を並べてみます。
まずは、、、、友達の新築の家で行ったクリスマス会でパパ友が見せてくれたもの。それはたこ焼き器。家にはガスバーナーで使うものがありますがどうしても油を多く使わないと上手く焼けない。。。。これを彼はこの電気系のたこ焼き器で綺麗に焼き上げていました。

いつか買いたいものです!
次は小田原の海です。上が小田原から江ノ島、三浦半島、房総半島を見た景色。下が真鶴半島、伊豆半島をみた景色です。


次は我が実家のお雑煮です。里芋、大根、人参、なると、ゆず。上に掛けているのは、「はばのり」です。まぁこの海苔が今は非常に高価です。お肉類は一切入りません。(逆におでんには鶏肉を一緒に入れるのが我が実家のもう一つの面白い特徴です。)

次は1月3日の晩御飯、家内が再現してくれた岩手の実家のすき焼きです。

だからお肉も岩手県のものにしました。^^v

汁(つゆ)が非常に少なく、すき焼き、基本はやはり”焼き”なのだということだそうです。

こちらは一昨昨日、家内が作ってくれたすいとんです。小麦粉と水でササッと作って、スプーンで掬って鍋に入れて出来るのだそうです。追加もすぐに対応してくれました。私の大好物です。

次は一昨日お昼に食べた発芽玄米パン。結構高価だったと聞きました。


それをレバーペーストをつけてパクパクと食べました。

最後です。なのりです。
おふくろの実家、沼津三津浜の伯母さんが送ってくれました。
これを火に炙って揉み砕き、玉葱の微塵切りと鰹節、醤油と雑ぜたものを椀に盛っておき、スプーンでご飯にかけてみんなで食べます。
「はばのり」も「なのり」もその地域でしか、余り見たことがありませんが、はばのりは千葉の方面でもお雑煮に入れるとどこかで見たことがあります。

なのりの方は西伊豆でしか見ないかも知れないです。
以上写真記事でした。
以前川崎市は中原区のせせらぎ小道で出会ったオオスカシバに、こちら所沢の方でも出会いました。
たまにどこかでも見つけたことがあったんですけど、昨日は以前住んでいた同じ町内のマンション(直線だと30mもない距離)の方にうんていがあって、息子ができるようになったから見せたいと連れ出されて行って来ました。
そうしたらお花(白い金木犀?)の元に、ブーンと飛んでいるのを見つけました。
しばらくみていたらヒューーンと裏の方に飛んでいってしまったので、マンションの裏の花壇の方へといってみると、チョウチョとかも飛んでいて、オオスカシバだけでなくホシホウジャクの方も飛んでいました。
以前見たものよりも小ぶりでしたが、やはり羽はハチドリのよう。。。

堂々としていて、オオスカシバの方は何度もシャッターチャンスをくれます。

ホシホウジャクの方は次々と花を移って行き、終いにはどこかへ飛んでいってしまいました。
そして。。。。
夕方から夜にかけては川越まつりの方へ出かけてきました。
新河岸川の方面から菓子屋横丁、札の辻、時の鐘の下のブランコ乗ったりして来ました。
夜の川越祭りは、こちらに越してきてから4年経ちますが、はじめてで、月夜の下で観る川越祭りは、それはそれは綺麗なお祭りでした。(でも車で行ったので飲みたくなって困りました)




山車の上で踊る様々な仮面を被った踊り手さんを見ていると、どんどん化身のように感じられてきます。
テン・テン・テケテン(トットッ)、テン・テン・テケテン(トットッ)、テン・テン・テケテン(トットッ)、と太鼓の音を口真似しながら、帰って来ました。
たまにどこかでも見つけたことがあったんですけど、昨日は以前住んでいた同じ町内のマンション(直線だと30mもない距離)の方にうんていがあって、息子ができるようになったから見せたいと連れ出されて行って来ました。
そうしたらお花(白い金木犀?)の元に、ブーンと飛んでいるのを見つけました。
しばらくみていたらヒューーンと裏の方に飛んでいってしまったので、マンションの裏の花壇の方へといってみると、チョウチョとかも飛んでいて、オオスカシバだけでなくホシホウジャクの方も飛んでいました。
以前見たものよりも小ぶりでしたが、やはり羽はハチドリのよう。。。

堂々としていて、オオスカシバの方は何度もシャッターチャンスをくれます。

ホシホウジャクの方は次々と花を移って行き、終いにはどこかへ飛んでいってしまいました。
そして。。。。
夕方から夜にかけては川越まつりの方へ出かけてきました。
新河岸川の方面から菓子屋横丁、札の辻、時の鐘の下のブランコ乗ったりして来ました。
夜の川越祭りは、こちらに越してきてから4年経ちますが、はじめてで、月夜の下で観る川越祭りは、それはそれは綺麗なお祭りでした。(でも車で行ったので飲みたくなって困りました)




山車の上で踊る様々な仮面を被った踊り手さんを見ていると、どんどん化身のように感じられてきます。
テン・テン・テケテン(トットッ)、テン・テン・テケテン(トットッ)、テン・テン・テケテン(トットッ)、と太鼓の音を口真似しながら、帰って来ました。
コンパクトデジタルカメラ。略してコンデジ。
息子が誕生して購入したDSC-P100。
息子が3歳の頃、入間の航空祭でズームしてるところを落として破損し、別の機種に買い替えたのですが。。。
シャッタースピードと絞りを変えられるという利点から、また中古で探して買って使っていたところ、壊したカメラの方を息子が何の気なしに直してしまい、息子用と自分用で使っていたのですが、とうとう七五三を迎えるにあたって、我が家にもデジタル一眼カメラを!となって先日EOS Kiss X3を購入しました。
今では自分用のDSC-P100は鞄の中に入れて、気軽に写真を撮るのに使っています。
コンパクトデジタルカメラでは、いつも手ブレしないように、でも明るさを確保するためにはシャッタースピードを落とさねばならず。。。。ISO感度も400までしかないし。。。フラッシュを焚くと思ったような写真にならないことから、色々と苦心して使ってきました。
そんなコンデジで撮ってきた夕闇から夜のDisneyの写真をお送りします。
今度のデジ一X3ではどんな写真が撮れるのか?まだまだ勉強中ですが。。。また掲載していきます。ISO感度も3200だかある(なんか拡張すると12800まであるとか)し、露出補正もあるのでなんとかいい夕方や夜の写真を撮りたいです。
チキルームの待合エリア

ハロウィンのランドの街角

夕闇のBig Band Beatの看板

海底20,000マイルの入り口

タワーオブテラーのスタンドバイで並ぶとくぐる門

さすがにパレードなどの動くものの夜の撮影はできませんでした。
息子が誕生して購入したDSC-P100。
息子が3歳の頃、入間の航空祭でズームしてるところを落として破損し、別の機種に買い替えたのですが。。。
シャッタースピードと絞りを変えられるという利点から、また中古で探して買って使っていたところ、壊したカメラの方を息子が何の気なしに直してしまい、息子用と自分用で使っていたのですが、とうとう七五三を迎えるにあたって、我が家にもデジタル一眼カメラを!となって先日EOS Kiss X3を購入しました。
今では自分用のDSC-P100は鞄の中に入れて、気軽に写真を撮るのに使っています。
コンパクトデジタルカメラでは、いつも手ブレしないように、でも明るさを確保するためにはシャッタースピードを落とさねばならず。。。。ISO感度も400までしかないし。。。フラッシュを焚くと思ったような写真にならないことから、色々と苦心して使ってきました。
そんなコンデジで撮ってきた夕闇から夜のDisneyの写真をお送りします。
今度のデジ一X3ではどんな写真が撮れるのか?まだまだ勉強中ですが。。。また掲載していきます。ISO感度も3200だかある(なんか拡張すると12800まであるとか)し、露出補正もあるのでなんとかいい夕方や夜の写真を撮りたいです。
チキルームの待合エリア

ハロウィンのランドの街角

夕闇のBig Band Beatの看板

海底20,000マイルの入り口

タワーオブテラーのスタンドバイで並ぶとくぐる門

さすがにパレードなどの動くものの夜の撮影はできませんでした。
山の古巣ではなく、家の窓から見える木の上にカラスが巣を作りました!!
写真をクリックして拡大してみていただければよく分かると思うのですが、ワイヤーで出来たハンガーを枝の代わりにしています。。。頑丈そうな巣です。
気を付けないと攻撃的になっていそうなこのカラスに頭めがけて石を落とされそうです。今の時期が産卵時期なのでしょうか?
これまたカラスの生態もよく分かっていないのです。
写真をクリックして拡大してみていただければよく分かると思うのですが、ワイヤーで出来たハンガーを枝の代わりにしています。。。頑丈そうな巣です。
気を付けないと攻撃的になっていそうなこのカラスに頭めがけて石を落とされそうです。今の時期が産卵時期なのでしょうか?
これまたカラスの生態もよく分かっていないのです。
毎年5月3日は小田原でパレードを見ている。
今年はいつもと趣が違い、銀座通り・錦通り・お堀端通りで鑑賞すると全てのパレードを見ることができるのだが、国際通り辺りではパレード本隊だけが通るということになってしまったようだ。
理由を考えてみたが、パレードが青物横丁から国際通りに入るために渡る国道一号線の封鎖時間を短くするための策なのかも知れない。
併せて小田原の街並と早川の向こうの米神、そこにある釈迦堂参りもしてきたのでその写真も掲載します。
それではまずはパレードの一コマを




釈迦堂近辺の空はこんな感じでした(快晴!)

もひとつお空を

鉄橋の下にある釈迦堂

その脇にある小川。あと10mほどで大海原へという場所にあります。

小田原の住宅街の中の路地をパシャリ


通りにでてパシャパシャと2枚ほど。。。


暑い初夏を思わせる様なGWでございました。
今年はいつもと趣が違い、銀座通り・錦通り・お堀端通りで鑑賞すると全てのパレードを見ることができるのだが、国際通り辺りではパレード本隊だけが通るということになってしまったようだ。
理由を考えてみたが、パレードが青物横丁から国際通りに入るために渡る国道一号線の封鎖時間を短くするための策なのかも知れない。
併せて小田原の街並と早川の向こうの米神、そこにある釈迦堂参りもしてきたのでその写真も掲載します。
それではまずはパレードの一コマを




釈迦堂近辺の空はこんな感じでした(快晴!)

もひとつお空を

鉄橋の下にある釈迦堂

その脇にある小川。あと10mほどで大海原へという場所にあります。

小田原の住宅街の中の路地をパシャリ


通りにでてパシャパシャと2枚ほど。。。


暑い初夏を思わせる様なGWでございました。
以前に紹介した萬代舘、一戸の街並を今日は改めて、その時撮った写真で紹介します。
一戸 萬代舘に誘われての記事はこちら。所謂潜入ルポですw
映画『待合室』を観ての記事はこちら。

萬代舘の外観

萬代舘のスクリーン

映画が始まる直前に男子トイレに行き、その出口から昔映画館内で食事ができたという食堂方向を撮った。
トラックの運転手からの要請で食堂を作ったと聞きました。

売店も開かれていました。

映画館から出て馬渕川を渡った辺りで。
この近くにあった銭湯も有名だったそうですが、終業されたとの案内がありました。

こちらは携帯でおさめた写真。大ちゃんが懐かしくてパシャリ。
大ちゃんの下にはニャンコ先生ではなくてニャロメです。
軒にぶら下がるホッピーのちょうちんは夜になると灯りますが、ここは歴とした本屋さんです。
お酒は売っていません。
一戸 萬代舘に誘われての記事はこちら。所謂潜入ルポですw
映画『待合室』を観ての記事はこちら。

萬代舘の外観

萬代舘のスクリーン

映画が始まる直前に男子トイレに行き、その出口から昔映画館内で食事ができたという食堂方向を撮った。
トラックの運転手からの要請で食堂を作ったと聞きました。

売店も開かれていました。

映画館から出て馬渕川を渡った辺りで。
この近くにあった銭湯も有名だったそうですが、終業されたとの案内がありました。

こちらは携帯でおさめた写真。大ちゃんが懐かしくてパシャリ。
大ちゃんの下にはニャンコ先生ではなくてニャロメです。
軒にぶら下がるホッピーのちょうちんは夜になると灯りますが、ここは歴とした本屋さんです。
お酒は売っていません。

昨日の遊歩道での接写の際に、不思議な蛾の撮影もしました。
初めはハチドリか?と思い、次にクマンバチっ!ってビビりながら、羽の止まった瞬間を捉えるためにシャッタースピードをあげて撮ったのが2枚目です。

口には長いストローをもち、執拗に花の蜜を吸い続けていました。
大きさも意外と大きく、体毛もしっかりとあるため、一見小さい鳥に見えます。
私は初めて見る昆虫でした。
ハチドリ で検索すると行き着くページではこの見間違えられる生物が掲載されています。
スズメガ科ホウジャク亜科「オオスカシバ」という名前の蛾がその正体でした。
関東以西ではよく見かけられるとか・・・。
皆さんも、このハチドリのような蛾を見たことはありませんか?
帰省の途中、実家の近くで車窓を見ていた家内がいきなりの大爆笑!
某○ニクロのようなレタリングのこの店は、一体??と。。。
場所は小田原厚木道路の小田原東で下りて、東名の大井松田インターに向う255の上り車線沿い。
頭の中では、『許可は? →取ってる訳がねーか。必要ねーか。そもそも許可ってどうやって取るんだろ?』
『苦情は? →これはあるのか???あるんじゃねーのか?無視してんのか?されてたりして。』
って感じでした。
この店の正式な名称はMambo Clothing No.5。 確かに略称です。
あっちには正式な名称ってあるんでしたっけ?あっちは○NIQLOですけどQって何?
逆にこっちの方が疑問???
某○ニクロのようなレタリングのこの店は、一体??と。。。
場所は小田原厚木道路の小田原東で下りて、東名の大井松田インターに向う255の上り車線沿い。
頭の中では、『許可は? →取ってる訳がねーか。必要ねーか。そもそも許可ってどうやって取るんだろ?』
『苦情は? →これはあるのか???あるんじゃねーのか?無視してんのか?されてたりして。』
って感じでした。
この店の正式な名称はMambo Clothing No.5。 確かに略称です。
あっちには正式な名称ってあるんでしたっけ?あっちは○NIQLOですけどQって何?
逆にこっちの方が疑問???
またまたザクでトライしてみました。
先週のデジカメ使用方法の収穫。
①画素数を減らせば、より拡大できるデジタルズームが使える。
②接写する時や三脚を使わずにシャッタースピードを遅くする時はセルフタイマーを利用する。
(これは電気羊に旅をの、のりさんのブログの中の記事を読んで・・・)
やってみたけど上手くは行かない。
画素数を落としたので、余計にピンボケに見えてしまう。。。
まだまだ修行が足りないぞなもし~!
とニャンコ先生に叱られそうだ・・・
先週のデジカメ使用方法の収穫。
①画素数を減らせば、より拡大できるデジタルズームが使える。
②接写する時や三脚を使わずにシャッタースピードを遅くする時はセルフタイマーを利用する。
(これは電気羊に旅をの、のりさんのブログの中の記事を読んで・・・)
やってみたけど上手くは行かない。
画素数を落としたので、余計にピンボケに見えてしまう。。。
まだまだ修行が足りないぞなもし~!
とニャンコ先生に叱られそうだ・・・
今日はチューリップマークを押すと使える近接撮影モードに挑戦!
フラッシュ禁止で別のアングルからまたザクにチャレンジ。6㌢まで近づけるとか書いてあるが、できた写真はまだ遠く感じる。。。まだ近づけれたのかな??
これをマスターして、花でも撮ってきたいな。
フラッシュ禁止で別のアングルからまたザクにチャレンジ。6㌢まで近づけるとか書いてあるが、できた写真はまだ遠く感じる。。。まだ近づけれたのかな??
これをマスターして、花でも撮ってきたいな。