64年1月4日生まれ・現在49歳。
大分出身。
公式プロフィール
いつごろからでしょう、和製マイケル・マドセン? としてヤクザっぽいキャラクターを売りにしていたはずの竹内力(たけうち・りき)さんが、なんというか、出てくるだけでギャグと化すセルフパロディ役者としての「軽さ」を獲得したのは。
それをやっちゃダメな俳優さんも居ると思うんです、なかには。
というか、ほとんどがダメ。
けれども力兄ぃの場合は許されるというか、本人がこっちの想像以上に弾けちゃったために「あり」ということになって、まぁ面白いんだけど、ちょっと卑怯かもな・・・なんて思ったりするわけです。
リスクは大きいはず。
これだけふざけちゃうと、どんな作品でもふざけなくちゃいけなくなる。
いまのところ大丈夫そうですが、問題が起こったとき、どう切り抜けるのか―いや心配じゃないのです、なんかちょっと楽しみだなぁ、、、なんて。
※これ、観なきゃソンソン
<経歴>
銀行員を辞し、俳優業を目指し始めたのが80年代のなかごろ。
若いころから濃かった×粘着質の演技だったわけではなく、86年の映画俳優デビュー作『彼のオートバイ、彼女の島』『キャバレー』では、両方で爽やかな演技を披露しています。
『彼のオートバイ、彼女の島』は主役、『キャバレー』はゲスト扱い―そう、ここが面白いところで、デビュー作が2本存在するのです。
なぜか。
この2本は封切り日が同じ・・・どころか同時上映だったために、「どっちが先」ということはいえません。
大型新人として売り出したかったというのもあったのだと思います、どうせなら『キャバレー』にも出してやれ! ということなのではないでしょうか。
その後も映画を中心としたキャリア―『野ゆき山ゆき海べゆき』(86)、『極道の妻たち』(86)、『湘南爆走族』(87)、『「さよなら」の女たち』(87…これは名作)―を築くも、それほど注目されることがなく、ときは過ぎていきます。
力兄ぃの躍進は、日本映画の地殻変動期と比例します。
いわゆるVシネマの隆盛が、力兄ぃの価値を高めることになったのでした。
その時代における代表作が、『難波金融伝・ミナミの帝王』シリーズです。
92年に第一弾が制作され、映画版をはさみつつ、2007年までに60本ちかくのビデオ映画がリリースされました。
「超」量産型ですが、短期撮影が常識のVシネだからこそ可能だったのだと思います。
力兄ぃが演じるのは、高利貸しの萬田銀次郎。
ミナミの鬼と恐れられているものの、曲がったことが大嫌いで情に厚く、意外といいヤツ―そんな男が債務者と様々なドラマを繰り広げる展開が受け、一時期はレンタルビデオのトップテン上位を独占するほど支持を集めました。
力兄ぃは、Vシネで培われた勢い×濃さのまま映画界に帰還します。三池崇史という、じつにフレッシュな才能を引き連れて。
99年―三池による『DEAD OR ALIVE 犯罪者』(99)で哀川翔とダブル主演を張り、映画ファンのドギモを抜く。
なにが衝撃かってクライマックスのアレなんですが、これはもう観てもらうしかありません。
(第2作『DEAD OR ALIVE 2 逃亡者』(2000)、第3作『DEAD OR ALIVE FINAL』(2002)にも出演)
21世紀に入って以降は、
「ガッツリ主演」でも「ちょっぴり脇役」でもビッグインパクトを残す安定感? で一部監督と一部映画ファンを喜ばせ続けています。
『岸和田少年愚連隊 カオルちゃん最強伝説』(2001)、内容はともかく力兄ぃは凄かった『バトル・ロワイアルII 鎮魂歌』(2003)、『新・日本の首領』(2004)
『真夜中の弥次さん喜多さん』(2005)、『スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ』(2006)、松本人志のキャスティング・センスを褒めたい『大日本人』(2007)
『ICHI』(2008)、『次郎長三国志』(2008)、出てくるだけで劇場大爆笑! だった『テルマエ・ロマエ』(2012)
そして最新作が、公開されたばかりの『バトル・オブ・ヒロミくん!』(2013)。
じつは日本映画史の変遷と密接な関わりを持っていた力兄ぃ、Vシネ中心だったころは、はっきりいって「ほぼ」ノーマークでした。
ごめんなさい!!
これからはちゃんと、注目し続けますので!!
…………………………………………
本館『「はったり」で、いこうぜ!!』
前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『にっぽん男優列伝(210)武田真治』
大分出身。
公式プロフィール
いつごろからでしょう、和製マイケル・マドセン? としてヤクザっぽいキャラクターを売りにしていたはずの竹内力(たけうち・りき)さんが、なんというか、出てくるだけでギャグと化すセルフパロディ役者としての「軽さ」を獲得したのは。
それをやっちゃダメな俳優さんも居ると思うんです、なかには。
というか、ほとんどがダメ。
けれども力兄ぃの場合は許されるというか、本人がこっちの想像以上に弾けちゃったために「あり」ということになって、まぁ面白いんだけど、ちょっと卑怯かもな・・・なんて思ったりするわけです。
リスクは大きいはず。
これだけふざけちゃうと、どんな作品でもふざけなくちゃいけなくなる。
いまのところ大丈夫そうですが、問題が起こったとき、どう切り抜けるのか―いや心配じゃないのです、なんかちょっと楽しみだなぁ、、、なんて。
※これ、観なきゃソンソン
<経歴>
銀行員を辞し、俳優業を目指し始めたのが80年代のなかごろ。
若いころから濃かった×粘着質の演技だったわけではなく、86年の映画俳優デビュー作『彼のオートバイ、彼女の島』『キャバレー』では、両方で爽やかな演技を披露しています。
『彼のオートバイ、彼女の島』は主役、『キャバレー』はゲスト扱い―そう、ここが面白いところで、デビュー作が2本存在するのです。
なぜか。
この2本は封切り日が同じ・・・どころか同時上映だったために、「どっちが先」ということはいえません。
大型新人として売り出したかったというのもあったのだと思います、どうせなら『キャバレー』にも出してやれ! ということなのではないでしょうか。
その後も映画を中心としたキャリア―『野ゆき山ゆき海べゆき』(86)、『極道の妻たち』(86)、『湘南爆走族』(87)、『「さよなら」の女たち』(87…これは名作)―を築くも、それほど注目されることがなく、ときは過ぎていきます。
力兄ぃの躍進は、日本映画の地殻変動期と比例します。
いわゆるVシネマの隆盛が、力兄ぃの価値を高めることになったのでした。
その時代における代表作が、『難波金融伝・ミナミの帝王』シリーズです。
92年に第一弾が制作され、映画版をはさみつつ、2007年までに60本ちかくのビデオ映画がリリースされました。
「超」量産型ですが、短期撮影が常識のVシネだからこそ可能だったのだと思います。
力兄ぃが演じるのは、高利貸しの萬田銀次郎。
ミナミの鬼と恐れられているものの、曲がったことが大嫌いで情に厚く、意外といいヤツ―そんな男が債務者と様々なドラマを繰り広げる展開が受け、一時期はレンタルビデオのトップテン上位を独占するほど支持を集めました。
力兄ぃは、Vシネで培われた勢い×濃さのまま映画界に帰還します。三池崇史という、じつにフレッシュな才能を引き連れて。
99年―三池による『DEAD OR ALIVE 犯罪者』(99)で哀川翔とダブル主演を張り、映画ファンのドギモを抜く。
なにが衝撃かってクライマックスのアレなんですが、これはもう観てもらうしかありません。
(第2作『DEAD OR ALIVE 2 逃亡者』(2000)、第3作『DEAD OR ALIVE FINAL』(2002)にも出演)
21世紀に入って以降は、
「ガッツリ主演」でも「ちょっぴり脇役」でもビッグインパクトを残す安定感? で一部監督と一部映画ファンを喜ばせ続けています。
『岸和田少年愚連隊 カオルちゃん最強伝説』(2001)、内容はともかく力兄ぃは凄かった『バトル・ロワイアルII 鎮魂歌』(2003)、『新・日本の首領』(2004)
『真夜中の弥次さん喜多さん』(2005)、『スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ』(2006)、松本人志のキャスティング・センスを褒めたい『大日本人』(2007)
『ICHI』(2008)、『次郎長三国志』(2008)、出てくるだけで劇場大爆笑! だった『テルマエ・ロマエ』(2012)
そして最新作が、公開されたばかりの『バトル・オブ・ヒロミくん!』(2013)。
じつは日本映画史の変遷と密接な関わりを持っていた力兄ぃ、Vシネ中心だったころは、はっきりいって「ほぼ」ノーマークでした。
ごめんなさい!!
これからはちゃんと、注目し続けますので!!
…………………………………………
本館『「はったり」で、いこうぜ!!』
前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『にっぽん男優列伝(210)武田真治』