Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

映画監督別10傑(55)山田洋次

2019-07-16 00:10:00 | コラム
~山田洋次のキャリア10傑~

好きか嫌いかでいったら、嫌いだった。

訂正、大嫌いだった。

でも過去形ね。

いまだって大好きとはいえない監督さんだけれども、手堅いし、巧いし、人気があるのも納得出来る。


嫌いになったきっかけは、たぶん『学校』(93)だと思う。

なんて安っぽい映画なんだろう! と怒りさえ覚えた。

グレた裕木奈江は、ラーメン作ってもらっただけで改心する。

社会に反抗的な女子高生は、それくらいでなびかないっての。

なにもかもが嘘くさくて、ついていけなかった。

たしか中野翠も書いていたが、自分も同じような体験をしていて・・・

劇場はほぼ満席、しょーーーーーーもないシーンで大爆笑が生まれ、自分だけ取り残されている感覚に襲われたと。

わかる、わかる。

そしてこの感覚を、大事にしようと思った。


それでも。

映画を学ぶ学生だった自分は、嫌い嫌いといいつつ、ほぼすべての山田作品に触れていった。

それで分かったのは、
やっぱり好きにはなれないが苦笑、無視するわけにはいかない存在なのだなぁ!! ということ。


(1)『家族』(70)

日本映画史上で最も挑戦的で最も出来のよい「ロードムービー」の傑作。

この作品をきっかけとして、山田さんへの偏見が崩れていったのだと記憶する。




(2)『砂の器』(74)

脚本を担当。

(橋本忍の)助手だったのか、あるいはガッツリと関わっていたのか・・・は分からないが、これ1本で、脚本家として非凡でないことは明白でしょう。




(3)『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』(75)

寅さんファンによる投票でも、この作品が1位に輝くのだとか。

納得、リリー(浅丘ルリ子)とのかけあいは見事というほかないし、有名なメロン騒動も出てくるし、つまり見どころ盛り沢山なのであった。


(4)『息子』(91)



永瀬正敏と和久井映見のカップルに触れて、安心するとともに深い孤独を感じる三國連太郎の背中!!


(5)『小さいおうち』(2014)

中島京子による直木賞受賞作を映画化。

主演は松たか子だが、みな好演であることを前提としていうと、黒木華が抜群によい。

岩井俊二もそうで、新しいミューズを発見したことにより、演出そのものが若々しくなったように感じた。


(6)『キネマの天地』(86)

『蒲田行進曲』(82)が大ヒット、その流れで松竹が制作したと思われる・・・も、『蒲田~』が好評過ぎて出来が良過ぎて「分の悪い」比較対象となってしまった感があり。

こっちも嫌いじゃないけどね、有森也実も初々しいし。




(7)『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花』(80)

リリーの再登板。

寅さんはもちろん、監督とも相性がよかったのだろうな、ある意味で倍賞千恵子よりも。。。


(8)『遙かなる山の呼び声』(80)

北海道の四季を捉えた映像も素晴らしいが、結局は健さんの男気を堪能する映画でしょう。

『タンポポ』(85)もそうだし、『シェーン』(53)は様々な作家さんに影響を与える名作ですわな。


(9)『たそがれ清兵衛』(2002)

初の時代劇。

夜の場面では暗いままで展開、なにが起こっているのか分からないところも。

リアリズム徹底の山田演出が功を奏し、ひじょうに緊張感のある物語として完成されている。


(10)『幸福の黄色いハンカチ』(77)



健さんがどうこうというより、この映画のハイライトは、まちがいなく武田鉄矢の気色悪さだろう。

これほどキモいキャラクターを演じられる武田さんは、そーとーな怪優ですよ!!

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『retirement』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおりんご

2019-07-15 00:10:00 | コラム
好きな野菜は1位がトマト、2位がキャベツ、3位は悩みに悩んでキュウリかな。

好きな果物となると、「果物であるという定義したうえで」1位はスイカ、2位はモモ、3位にブドウ。

かーちゃんの地元が青森だったということもあって、幼少のころから沢山リンゴを食べてきた。

きたが、あんまり好きではなかった。


自分は分かり易い人間で、好きなものの場合は喰うスピードは早く、そうでもないものになると途端に遅くなる。

だから、リンゴを食べるスピードはえれー遅かった。


だがしかし。
リンゴが飲み物に変身すると評価は逆転し1位に躍り出る。

リンゴジュースやリンゴサワー、大好き。

果物のままだとほとんど口にしたことのない「青リンゴ」も、サワーやハイチュウ(!!)になると大好物へと変わる。




面白いよね、繰り返すけど青リンゴなんて、たぶん、45年の人生のなかで5回も食べていないのに・・・・・。


※林檎さんのなかでは、やっぱりこれがいちばん好き



…………………………………………

明日のコラムは・・・

『映画監督別10傑(55)山田洋次』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸いたいときに吸っているわけでもないよ。

2019-07-14 00:10:00 | コラム
・・・いや、乳首の話じゃなくってね。

乳首だったら、吸いたいときに吸っているし。

訂正、それだって吸えないときはあるか。

なんの話だ?


大ボスがひとり、
ボスがひとり、
マネージャーの自分、
ルームメイクが5人、
ときどきヘルプに来てくれる同グループのひとが2人、

自分が勤めているホテルは、計10人で回している小規模なところ。

そのうち煙草を吸わないのは3人―現代では「喫煙者、多め。」になるのだろうが、この業界は吸うひとのほうが圧倒的に多いので参考にならないのかもしれない。

面白いのは、いわゆる「電子系煙草」を吸うひとがひとりも居ないこと。

現代に乗り遅れている・・・というより、頑固/疑り深いひとが多い、、、ということかもね。


気をつけているのは。
これは10年くらい前までであれば、どこの職場でも展開される光景であったことでしょう、喫煙者だけに与えられる休憩「煙草休憩」というものを設けない、、、というね。

非喫煙者にも同じように「ドリンク休憩」などが設けられているのならいいよ、しかしそんなものはない、喫煙者だけが謎の休憩時間を取れるっていうのはフェアじゃないよね、
だから(仕事中ゆえ当然だが)我慢しているときのほうが多い。

で、ちゃんとした休憩? の時間中に好きなだけ吸うと。

しかし理屈っぽいことをいえば、
この時間しか吸えないから何本も吸ったれや! といって火をつける煙草は、じつはあんまり美味じゃない。

吸いたいと思ったときに吸う煙草こそ、最高に美味なのだよね。

そういう意味では家で吸う煙草に勝るものはなし、
じゃあ無理して吸わなければいいじゃないかって話だが、吸える時間帯に吸わないのはもったいないじゃないか、、、という貧乏根性が顔を出すわけですよ。


なんだってそうだよね、したいときにする/やりたいときにやれるとはかぎらない、
それがすべて許されるのは赤ちゃんと権力者? と、臨終の1時間くらい前だけでしょう。


ナンダカンダで日に何度かは煙草の快楽を味わえているのだから、自分はそこそこ幸福者ですよ。


♪ 最後のkissはタバコのflavorがした、苦くて切ない香り ♪



…………………………………………

明日のコラムは・・・

『あおりんご』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマしりとり「薀蓄篇」(298)

2019-07-13 00:10:00 | コラム
がんだ「む」→「む」かしむかし

「今は昔―」で始まるのは『今昔物語』、
「むかーし、むかし…」で始まるのは『まんが日本昔ばなし』、
その英語版が、

「long、long ago―」、

それをもっと文学的? に表現すると、

「once upon a time in…」になるのかな。


映画は、時間を支配し自在に操ることが出来る。
乱暴にいってしまえば物語の半分以上は(なんらかの形で)回想形式を用いており、そういう意味で「ほとんどの映画は昔話」ともいえる。

近い過去/遠い過去という差異はあるかもしれないが。

「遠い昔、遥か彼方の銀河系で…」で始まる、『スター・ウォーズ』シリーズ(77~)だって昔話だものね~。


そういえば。
自分は長編短編あわせて30くらいシナリオを書いてきたけれど、そのうち1本も現在進行形「のみ」の物語を紡いだことがない。

すべて、昔話だったのだ。


『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(2019)

QTが描く、60年代ハリウッドの光と影。

来月公開、はやく観たい!!




『シザーハンズ』(90)

「雪って、どうして降るの?」
「それはね…」

から始まる、素敵で切ない昔話。


『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(84)

圧倒的! なセルジオ・レオーネの代表作、、、だけでなく、これは80年代米映画を象徴する名作でしょう。




『フライド・グリーン・トマト』(91)

情緒不安定なヒロインに、昔話を聞かせる謎のおばあちゃん。

一時期、自分はこの映画のDVDを惚れた女子に必ずプレゼントしていたっけ笑




『西鶴一代女』(52)

溝口健二&田中絹代による入魂作。

娼婦・お春が辿り着いた羅漢堂。
そこに眠る仏像を眺めていくうち、関わってきた男たちのことを思い出すのであった・・・。




次回のしりとりは・・・
むかしむか「し」→「し」たい。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『吸いたいときに吸っているわけでもないよ。』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマしりとり「薀蓄篇」(297)

2019-07-12 00:10:00 | コラム
だん「がん」→「がん」だむ(ガンダム)

初対面の相手と、どんな会話を展開するか。

相手が女子であった場合はいろいろ考えなければならないけれど、男子であった場合は意外と簡単。

出身はどこ?
好きなスポーツは?
好きなAV女優は?

そして、好きなモビルスーツは?

いい切ってしまっても問題ないと思う、『機動戦士ガンダム』のシリーズ(79~)に世代は関係ない。

もちろんファーストガンダム世代にあたる自分のようなオッサンで、最新シリーズまできちんと観つづけているものはかぎられてくるだろう。

だろうが心配ご無用、若い世代のほうが最新シリーズを理解するために、ファーストガンダムをきっちり観てくれているのだから。

つまり好きなモビルスーツ―一般的でいうところのロボット―という質問はファーストガンダムを指しており、それは若い子たちもみなまでいわずに理解してくれている。


ただし。
自分だってガンダムは大好き、けれども大人気シリーズゆえにツワモノも多く、彼らに比べれば自分の知識は「ぎりぎり、並。」程度でしょう。

よって蘊蓄など語れるはずもなく、だからきょうは、上に挙げた質問事項に倣って好きなモビルスーツとキャラクターについて語るだけにしておきたい。

弱気?

にもなるよ、そりゃあ。
そのくらい、世の男子たちに影響を与えたアニメーションなんですもの。

だから自分なんかは、天才・宮崎爺より偉大だと思ってます、ガンダムの生みの親・富野由悠季と、キャラクターデザインを担当した安彦良和、そしてメカをデザインした大河原邦男は!!


観ていない・その世界観も知らないというひとに、すごく大雑把に説明すれば、これは日本版の『スター・ウォーズ』シリーズ(77~)ですよ、これでもちがうよ! というマニアが居るだろうけれどね。。。


【好きな女子キャラクター】

ミハル・ラトキエ…トップ画像

カイ・シデン(左)が愛した、ジオン軍のスパイ。

そう、カイがいうとおり死ぬことはなかったよね。

このシリーズの人気者はマチルダさんであったりセイラさんであったりララァであったりすると思うのだが、自分はぜんぜん疼かない。

『タッチ』でも、南ちゃんより新田の妹派だったもの笑


【好きな男子キャラクター】

ランバ・ラル



軍人の鑑。

自分が兵士だとしたら、こんなボスのもとで働きたい。

モビルスーツ「グフ」の乗り手であり、だから当然・・・

【好きなモビルスーツ】

・・・は、グフとなる。



デザインとしても最高じゃね?


※ファーストガンダムと映画の関係…新エピソードではなく、テレビシリーズの再編集版(ダイジェスト)として3本制作された。
よって新たなシーンなどはないが、主題歌が用意されており、とくにパート2の『哀戦士』は名曲との誉れが高い。




あすのしりとりは・・・
がんだ「む」→「む」かしむかし。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(298)』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする