goo blog サービス終了のお知らせ 

fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

『金メダリスト・タカマツペア物語 二人でなら、世界一になれる!』光丘真理(PHP研究所)

2018年04月30日 | 本の紹介
         

 2016年、リオデジャネイロオリンピックのバドミントン女子ダブルスで、金メダルを手に入れた高橋礼華選手・松友美佐紀選手(タカマツペア)。それは日本バドミントン史上初の快挙でした。

 二人とも、幼い頃にバドミントンに出会います。高校時代にペアを組んでその後約十年間、何度も挫折を繰り返してきた二人は、あきらめないで挑戦し続けてきました。本書は、二人の強さの秘密に迫り、子どもたちにエールを送る本です。(PHP研究所HPより)

 作家光丘真理さんは、物語、ノンフィクションと数多くの著作を世に出されていますが、共通しているのは、あたたかい眼差しです。ノンフィクションを書くためには、かなりの取材をしなくてはならないはず。その取材を元に、子ども達が読んで理解できる文章で書く。取材相手の気持ちを代弁する。これは簡単なことではありません。
 すらすら読めるということは、それだけ作者が苦労しているということだと思います。

 私は子どもの頃、こういったノンフィクションを読む機会がありませんでした。こういう本を読んでいたら、もっといろんなことを真剣に取り組んでいたかも(笑)。才能だけではなく、努力する。これでもか、これでもかと打ち込む。その結果の金だということが伝わってきます。

 金メダルを取ったことがゴールではない。その後の苦悩もあり。そして、目指すは東京オリンピック!