fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~4巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

登戸研究所

2017年02月18日 | 日記
 現在の正式名称は、「明治大学平和教育登戸研究所資料館」です。
 明治大学生田キャンパスの一角にあり、建物は旧日本軍が建てたものを手直しした築70年。
 当時の正式名称は、「第九陸軍技術研究所」。戦争には必ず存在する「秘密戦」のためのものでした。スパイ活動のため、宣伝のための秘密戦兵器が開発されていたわけです。電波兵器や風船爆弾、中国の偽札などなど。正直いって、その展示のすべてを理解はできませんでした。
 でも、かつて前線で行われていた戦いの裏で、ここでさまざまな研究をしていたといいことはわかります。戦争というのは、そういうもの。
 私が生まれる十数年前のこと。まだ100年も経っていないことなのです。

 楽しいところではありませんが、行ってみてください。
 解説ビデオも視聴できるのですが、中国で捕虜を人体実験していた方の証言などもあります。有名なのは、731部隊ですが、別のところにいた方。捕虜を人間だなんて思わなかった。そういう意識になってしまうのが戦争だというようなことをおっしゃっています。
 この後、兵隊経験のある方がどんどんいらっしゃらなくなるでしょう。
 ちゃんとバトンを受け継ぎ、同じ過ちを繰り返さないように。「くさい」けど、そう思います。
 多くの児童文学者さんたちが、平和活動に熱心なのですが、ホントに大事なこと。

 
 
 

狩の宿(神奈川県南足柄)

2017年02月05日 | 日記
 小田原から大雄山線で25分さらにバスで山を登ったところに、猪狩りの宿があります。狩猟シーズンは、冬。狩り、狩の宿、猟夫、狩の犬、などなどが冬の季語。
 私が吟行で出かけたのは、立春の翌日なので、猟名残の時期。でも、まだ冬の季語もオーケーだよね。ということで、臨場感あふれる句がたくさんできました。
 毎年、「童子」神奈川句会でここを吟行しているので、1度出かけてみたかったのが果たせました。

 ちょっとここへ載せるにははばかられるような、仕留められた鹿の頭が無造作に置かれているところとか。(うーん、目がしっかりと開いている)その鹿の血をおぼしきものが、あちこちにそのまま残っています。

猪の皮は、このあとどうするということでもないようです。(堅いので、利用価値がない)

 ここは、金太郎の生家の跡があり、金太郎が遊んだという大石があり、その奥にある夕日の滝は、金太郎の産湯に使われたとか。寒垢離(かんごり)も行われるところです。この日も、若者達がこれから滝に打たれるとのことで、その前の禊ぎをしているところでした。




 入口に鹿の血残る狩の宿  あぶみ  と作ったものの、似たような句がごっそりと出て、この句に関しては、鹿の血だというのは聞いたからわかったことで、見てわかることではない、血が残っているだけでいいという指摘に、なるほどとうなずき、かと言って直したら、他の方の句と同じになるので、捨てるようかなあ。
 ともあれ、非常ーーにおもしろかったです。
 タケちゃんという狩の犬、猟犬もいました。
 猪に後ろ脚をえぐられた犬とか、句材にはことかきません。

 股ぐらに甘えてきたる狩の犬  佐藤 信 (『角川大俳句歳時記・冬』より) 信さんは、神奈川句会世話人。毎年たくさんここで作っていらっしゃる。

  
 鹿の肉は、おいしいらしい。薄くスライスして生でなんてこともおっしゃっていました。

 猪鍋を食べることができるうどん屋さんがあったのですが、テレビで紹介されたらしく、満杯だったので、パス。でもずーっと前に、一度猪肉、焼いたのを食べたことがあったなあ。

ながびいていた咳・・・副鼻腔炎が原因だった?

2017年02月04日 | 日記
 咳が出始めたのは、北上で舅の介護をしていたころ。なので、もう3年も前です。
 最初は風邪かと思い、風邪薬を出していただいていたのですが、治まらず。でも、風邪をひけばだるいという症状もあるはずなのに、まったくなかったので、放置していました。ぜんそくのような苦しさでもなかったし。
 
 介護が一段落してから、東京の行きつけの医院でずっと咳が続いていますと言ったら、レントゲンを撮り、肺に影がありました。結核の可能性があると言われ、検査。ドキドキでしたが、結核ではなく、ではなんだ? ということでCTを撮り、大学病院へ。気管支拡張症と診断されました。でもそんなにひどくはない。気管支拡張症は治らないもの。とも。
 ただ、咳が続いているのはおかしいということで、ぜんそくの検査をしたら、軽い喘息がありという結果に。

 吸入薬とシングレアという飲み薬などをいただき、定期的に通い、でも症状は変わらず。とりあえず、こんな感じでずっといくのかなあと思って、近くの医院に切り替えました。漢方薬も飲みました。
 薬を飲んでも飲まなくても、咳の状態はあまり変わりませんでした。
 そんなにひどくはないのです。コホコホとしょっちゅうやっている。仰向けの状態になると、だいたい必ず出ました。(美容院で髪を洗うときなんか、必ず)
 それで、ずっと薬を飲んでいるのもいやで、徐々に飲まなくなっていました。

 なぜ、こんなことを書いているかというと、もしかしたら、咳が長引いていて、検索でいらっしゃる方がいるかも? と思うからです。一人でもお役に立てたら嬉しい。

 結論。治りました。
 昨年末熱を出したとき、これまでとは違う呼吸器内科を受診しました。このとき、やはり咳はひどくなり、夜など、横隔膜のあたりが痛くなっていたのです。
 咳が長く続いている、大学病院で、気管支拡張症、ぜんそくと言われている等伝えたところ、「大学病院での検査結果以上のことは、ここではわからない」と言われながら、抗生物質(熱があったので)、吸入薬などいただきました。そして、これまで出たことがなかったものがひとつ。
 点鼻薬です。こちらの医院のHPに、長引く咳の原因のひとつに、副鼻腔炎がある。と書いていたのです。念のためこれも出してみましょう、的でした。
 これが、効いたとしか考えられません。
 気づいたら、今ほとんど咳をしていません。
 私は副鼻腔が人より広いというのは、以前歯科医院で言われたことがありました。副鼻腔炎になりやすい、とも。症状はとくに鼻水がでるなどもなかったのですが、副鼻腔炎だったのかなあ、そしてそれが原因で咳が出ていたのかなあ。

 とにかく、この咳と、一生つきあっていくのかと覚悟をしてもいたもので、ありがたく思っているという現状です。
3年も咳をしていたなんて、今思えば、ふつうじゃないですね。

 かかった医院は、名前はどうなのかな? と思うので書きませんが、日野市高幡不動駅前の呼吸器内科です。こんど何か(風邪とか?)で行ったら、お礼を申し上げなくては!