Information
『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。
先日行った「つくってみよう たのしく俳句、しっかり童話in秋田」終了後、皆様ほとんどの方がアンケートも書いて出してくださいました。
項目に丸をつけるだけじゃなく、コメントのところもびっしり! 感涙です。しかもその内容は、本当に秋田でやってよかった! と思わせていただけるものでした。匿名で一部をご紹介させてください。
*丁寧に作品をアドバイスして頂き、本当にありがとうございました!! 講座、とてもわかりやすく学ばせていただきました!! これからも書き続けていきたいです。 (?代 女性)
*大変具体的なお話で刺激にも参考にもなりました。童話に挑戦してみたい気持ちもちょっと起きました。 (60代 女性)
*初めてこのような講座に参加しました。今まで参加してみたいと思っても秋田ではあまりなく、東京など都会の方がうらやましいと思っていました。(40代 女性)
*童話の本質から実用的な事まで、とても濃い内容の講座、感動しました。 (60代 女性)
*20~30年前、子どもたちに絵本を読んでいたころを思い出し、ほのぼのとした気持ちになりました。そして童話をまた違った角度からみてみた感じがします。(60代 女性)
*書く楽しさ、むずかしさ、言葉を探す力のなさ! など色々と気づき、あっという間の時間でした。これをきっかけに「書く」ことをつづけてみようと思います。(50代 女性)
皆様、ありがとうございました!!
書きたいと思った方にとって、これっきりにならないよう。次も考えますね。(サークル的なものを立ち上げるとか・・・まあ、ゆっくり)