goo blog サービス終了のお知らせ 

fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

ヤマサの工場

2024年04月03日 | 日記
 先日からちりぽりとアップしてますが、銚子に行ってきました。
 ヤマサの工場見学ができるということで、申し込み。ただ、この日、大荒れのお天気だったため、ビデオ映像とバーチャル体験のみで、実際の工場見学はできなくて、残念。

    

    

     

 しょうゆソフトを食べて(味は? うーん、バニラとミックスにしたほうがよかったのでは?)、お醤油をいただいて帰りました。

 でも、私的には収穫がありました。醤油作りの職人は和歌山から黒潮に乗って銚子に来て、醤油作りを広めたこと。なので紀伊半島と房総半島には、同じ地名や名字があること。できた醤油は利根川の水運で江戸に運ばれたこと。醤油が作られたのは、鎌倉時代だったことなど。

 なんだかんだいって、この数年結構旅行しています。コロナ前は奥の細道ツアー(これは、途中で中断)。コロナが少し落ち着いてからは、昨年の長野、そして銚子、銚子は来月も行く予定。その合間に秋田や仙台。岩手にはあまり行ってません。来週は何十年ぶりかの海外です。体調維持しなくては。
 こんなふうに出歩けるのも、あと数年なのでは? という気もしているんです。行けるうちに。

 4月末から5月にかけては、ちょこちょこ児童文学関係の集まりもあるけど、秋田の母の様子も心配。どうしようかなというところです。