fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

『アオナギの巣立つ森では』にしがきようこ(小峰書店)

2023年11月29日 | 本の紹介
        

 小学館児童出版賞受賞作家 にしがきようこさんの最新作です。
 にしがきさんらしさが、ぎっちりと詰まった作品で読み応えがありました! 
 にしがきさんは、野鳥の会にも入ってバードウォッチングをされてるかた、なので「アオナギ」という鳥がいるのかな? と思ってしまいました。でも違った! 「アオナギ」がなんなのか、これはぜひ読んでください。
 鳥もそうですが、この本にはもうひとつ「刀匠」という仕事が出てきます。
 刀鍛冶ですね。絶滅危惧種といわれる鳥もいれば、継承者がいなくて、消えてしまう恐れのある仕事もあります。
 日本刀は、かつては戦いのためのものでしたが、日本の誇れる文化でもあります。
 鉄の塊から、熱して叩いて、研いで・・。大変な仕事だけど、今も誇りを持ってやってる方がいることを、教えてくれます。すでに絶滅した日本オオカミのことも出てきます。地名ははっきり書かれてませんが、あのオオカミを祀った神社がある山だろうなと思いました。表紙の景色、まさに! です。
 ちょっと興味を持って調べるだけで、書ける物語ではありません。
 物書きは、自分の内面をこうして掘り下げていくことで、人の心を打つ物語が書けるのだと、改めて思いました。

 登場するのは、男子2名。女子1名。こういう3人って、多いなあとふと思ったりもしました。『進撃の巨人』『ハリーポッター』がそうですね。3人それぞれ、魅力的です。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿