ヨネックスというか、東洋造機のマシンがプロテックになって追加された機能についてずっと疑問に思っていた事があります。 それはマシンを傾けることが出来るという機能なのですが、クルクル回るターンテーブルが傾いた状態でブレーキをかけずに停止状態が保てるのかという事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/665f1069b224f74dab25036a14662968.jpg)
で、実際マシンを傾けるとどうなるかというと、まあアタリマエというか重力に逆らうことは出来ず重たい方が下に落ちてくる訳で、最大に傾けた状態では、下に落ちないようにするにはかな~りブレーキをかけ無いといけない訳で、まあGM-1400でもターンテーブルが暴れないようにほんの少しブレーキをかけていたのですが、このプロテックで傾けた場合はそうとう強めにブレーキをかけないとダメですね。 とうぜん、クランプベースはぶら下がり状態w もしかしたら、腰の悪いヒトが椅子に座ってストリンギングが出来るかもしれないですが、この機能はハッキリ言って無駄やなあw
それよりも、このマシンの最大の欠点は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/ca5b9e78d044801b741ba5f90def7ca8.jpg)
スイッチ同様ターンテーブルのロックレバーが隠れていて解り難く、プリンスはちょっとそうとうに張りづらいデス。解りやすいようにタイラップを付けてはみたのですが、う~ん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/665f1069b224f74dab25036a14662968.jpg)
で、実際マシンを傾けるとどうなるかというと、まあアタリマエというか重力に逆らうことは出来ず重たい方が下に落ちてくる訳で、最大に傾けた状態では、下に落ちないようにするにはかな~りブレーキをかけ無いといけない訳で、まあGM-1400でもターンテーブルが暴れないようにほんの少しブレーキをかけていたのですが、このプロテックで傾けた場合はそうとう強めにブレーキをかけないとダメですね。 とうぜん、クランプベースはぶら下がり状態w もしかしたら、腰の悪いヒトが椅子に座ってストリンギングが出来るかもしれないですが、この機能はハッキリ言って無駄やなあw
それよりも、このマシンの最大の欠点は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/ca5b9e78d044801b741ba5f90def7ca8.jpg)
スイッチ同様ターンテーブルのロックレバーが隠れていて解り難く、プリンスはちょっとそうとうに張りづらいデス。解りやすいようにタイラップを付けてはみたのですが、う~ん・・・
東洋造機さんはデザインが、チョット、ねえ・・・w