竹林の何か所かにまとめて置いてある杉と檜の丸太は、
世和土木の社長が、2015年5月10日に伐ってくれた物です。
6年経ち、朽ち始めていて、かなり軽くなったので、
一人でも工夫すれば軽トラに載せられると判断し、
先日4本運んできました。
昔ばあちゃんが作った庭の畑の周りには、防草シートを敷いてあり、
その端を押さえるために置いてあった木と交換することにしました。
右側が運んだ丸太ですが、今まで置いてあった丸太は節がボコボコ残っていて、
見た感じがスッキリしませんでした。
防草シートを木で押さえると、草刈りがとてもやり易いと気づき、
かなり前から使っていた丸太なので、それなりに愛着もありましたが、
きれいな丸太を竹林でこのまま朽ちさせたくない気がしました。
一昨年の台風で裏が崩れ、その時に溜まったいい土をここに入れるために、
一回り広くした畑ですが、端が少しカーブしていたので、
先日そこの丸太を動かして、直線にしました。
土が見える部分の直角三角形が、やり直した所です。
パズルのように丸太をつないで行って、ピッタリ合わせる作業は、
面倒ですが面白くもあります。
一人作業は、好きなようにやれるし、ましてやこんな仕事、
究極の自己満足仕事、達成感は快感です。