午前中は草刈り、午後は、まず裏の片づけをすることにしました。
2~3週間前にハサミで刈ったカヤやつる性の草をそのままにしてあったので、
先にそれを束ねて運び、その後、冬の間に溜まった土を運ぶことにしました。
2019年の台風で大きく崩れた所は、常に少しずつ土が落ちています。
残っている木とカヤが少し土留になっていますが、ボロボロ落ちて来る方が多くて、
浄化槽の上にまで溜まり始めました。
去年までは、少し溜まると片付ける、という風にしていたのですが、今年は方針を変え、
十分溜まってから片付けることにしました。
今まではばあちゃんとやっていましたが、何でも一人でやる仕事になったので、
その方が効率が良く、土をどうするかも自分の判断で処理できます。
今日は一輪車で7~8回運んだと思います。
片付けているとサラサラ土が落ちて来る、この崩れは止めようがないです。
止められない事は、自然の流れにまかせ、その時自分の出来る事をする、それだけです。
土を運び終わった後、少々疲れたので終わりにしようかとも思ったのですが、
駐車場の入り口の花壇の草がすごいだろうと、草刈り機を持って見に行きました。
案の定、ばあちゃんが馬の餌とか言っている草が、サツキを追い越して伸びていたので、
せっせと刈りました。
家に戻り、毎年一番に咲くツツジの写真を撮りに行きました。
17:24
白之進は緑の葉になり、花桃は黄緑色の葉を出し始めて、今度はつつじの出番です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます