MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

ミモザ

2021-03-01 22:31:48 | 自然

ばあちゃんの眼科に、今日は時間がかかりました。

薬局にまわって買い物をしたら、12時を過ぎ、

いつもの道を帰って来たのですが、途中で思い切ってストップ。

道路から見える鮮やかな黄色の木を見たくて、細い道をちょっと入ると、

小さな川の土手に1本、その奥にもう1本ありました。

何年も走っている道路なのですが、こんな大きな木があったとは!

これがミモザという木なのかなあと思って、家に帰って調べたら、

どうもそのようです。

多分この木を植えたであろうこの家の主人は、20年位前に亡くなり、

今は全く別の方が住んでいるようです。

植えた人があの世から、このきれいな姿を見れたらいいなあ。

ミモザは大木になるそうで、今まであまり見かけることが無い木でした。

これからは毎年、この木を春の楽しみの一つにしたいと思います。

10月2日に種まきした白菜を、丸4カ月で初収穫しました。

遅ればせながら、1月21日に縛った白菜は、何とか白菜らしくなっていますが、

縛らなかった白菜は広がって、これからとうが伸びて来るでしょう。

白菜の生長に時間がかかった理由は、多分種蒔きが遅かったからだと思います。

種蒔きの時期がいかに重要か、しっかり教えられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする