クイズ番組なんですけど、見てますか?
いつから始まったんだろう?
いやいや、面白い。
東大王の3人が好青年で、可愛らしいですよね。
まるで、武士の大学の子供達みたいです。
私が若い頃は、ああいうタイプの男の子が面白くないのと、カッコ良くないのとで、あまり魅力的に見えなかったんですが、こうして、頭のいい子を育てていると、彼らは、年相応に不特定多数の男の子たちと同じような興味と発達をしてないだけで、30歳くらいになると、カッコ良くなるんですよね。
20歳そこそこって、子供で、自分の興味のあることしか話さないし考えないから、まぁ、彼女なんてできないだろうし、できても下心ある子しか来ないだろうし〜
そういえば、武士が20歳くらいの頃「俺たちは、メルボルン大学ってダサくて有名な大学だけど、将来、笑うのは俺たちだ!」と、友達と語り合って慰めあったそうです。
どうも、メルボルン大学ってオーストラリアで一番いい大学ですが、これを「すごい!」と言うのは、ママとか、社会の大人たちだけで、本人たちの世界ではダサくて、絶対にモテないんだそうなwww
「ママがメルボルン大学って言うから行ったけど、何も良い事ないよ!」と、何度愚痴られたことかwww
多分、いや、きっと、東大の子供達も、そんな思いしてるんでしょうねぇ。あはは。
一生懸命、手をかけられて育てられた子は、多少、いけてなくても、お子ちゃまでも、元の性格が良いから、きっと、幸せになれるんですよ。
と、まぁ、そんな武士くん。
良い加減、咳がひどいので、生後8ヶ月からお世話になっているドクターへ行ってきました。
ドクターも、ずーっと見てきているから、息子みたいなもんですよね。
ドクター「いつから咳が出た?」
武士「韓国から帰ってきてから」
ドクター「それはいつ?」
武士「2週間くらい前」
ママ「違うでしょ!もっと前でしょ!ママ3週間寝込んだんだから」
武士「え?あ?ああ〜」
ドクター「そうか、じゃあ、ちゃんと説明しようか」
この「ちゃんと説明しようか」って言い方が、さすが、男の子の父親だなぁ〜ドクターって感じで面白かった。
オーストラリアの男の子って、頭の良し悪しじゃなくて、オーストラリアの男の子は平均的に、どいつもこいつも適当!
これは、間違いなく国民性だと思います。
ご機嫌で、太陽とホリデーが大好き。
全く勤勉じゃない。
残業しろって言ったら、残業代くれないならしないと平気で答える。
就労時間にサボるのは普通。
日本人が1時間で終わらせる仕事を、1日かけてやってる。
早く仕事をしたら、いじめられて、パワハラされて、ノロノロしろと怒られるw
なのだ、そうな。
そんな親たちの子供達だから、みんな、のんびり、いい加減。
違う言葉で言うと、怒らないし、焦らない。
日本に行くと、この空気で行くから、やたらあちこちで恐縮されて面食らい、こちらに戻って、どいつもこいつものんびりなのに面食らい、毎年こんな事をしています。
武士くんは、今朝、赤い顔をしていたので、ドクターへ連れて行ったんですが、もう1ヶ月も咳をしているから、肺炎を疑ったんですが、肺は大丈夫でホッとした。
まさか、肺炎で熱が出てるのか!!! と、焦ったんだけど。
韓国から帰ってきたから、結核もらってきたのかも!!! とも焦ったけど、とりあえず、抗生物質5日間で様子を見て、ダメだったらさらに5日間処方された。
前は、抗生物質2週間って言われて、飲み続けていたんだけど、スーパーバグが出てきて、抗生物質が効かないケースが増えてきているので、5日に減ったらしい。
なんでも良いけど、ママ、寒気が出てきたんですけど。
武士、また、なんか持ってきたのかなぁ。
抵抗力が落ちてるから、なんでも持ってくるわ、武士くん。
武士「たけ、運び屋になってるw」
もう、どんなんでも、運び屋って良い仕事じゃないから辞めて良いよ!
やっとできあがった、はちみつレモンを飲もうかなって思ったら、なんと、武士の彼女も4週間過ぎているのに、まだ咳をしてると言うし、今日、誕生日だって言うし、とっておきのはちみつで、この間作ったはちみつレモン1.5kgをプレゼントに持たせてあげました。
また、作っておかなくちゃ!
庭のレモンは、食べごろかなぁ〜