風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

株が下がっとるじゃないか

2020-03-09 19:25:42 | あれこれ、どれそれ
株を買ってないから関係ないと思っているあなた! そこのあなたですよ!
大間違いですよ!
だって、日本の年金って株とか買って運用して増やしてるじゃないですか?
普通の会社だって、大きい会社だったら社内に投資部みたいなところがあって、そこで会社の資産を増やしてたりするんですよね。
株が下がるってことは、売り上げが落ちるってことで、街の中にお金が流れてませんよ〜ってことで、つまり、潰れちゃう会社とかお店とか出てきちゃうってことなんですよね。

政府は、今回のコロナの件で、会社が潰れないように助成金を出すって言ってたけど、無事に生き延びてもらいたいと思うのであります。
コロナはワクチンが開発されたら、間違いなく脅威じゃなくなるから、人も元気に歩いて回れるようになるでしょう。



今日は、ビクトリア州は祝日で3連休だったのですが、コロナが怖くて電車には乗れず、シティーは、先週アメリカ帰りのドクターがコロナを持ってきたことを知らずに70人も診察したのですが、そのドクターってシティーの近くなんですよねぇ。
メルボルンでも高級な金持ちエリアです。

なんだかなぁ〜

お金持ちが、飛行機乗って、海外からコロナ持ってきてるよ。。。

あたしらなんて、お金のないアジア人だから、ずーっとメルボルンにいるし。
他の州にも行ってないし。
コロナくる前から、ずっといるし。

なのに、マスクつけたら、まず避けられますだ。

ここでは、マスクつけている人は、危険な人になりますので、予防でマスクつけられません。
石ぶつけられても嫌だしねぇ〜



そんなこんなで、せっかくの3連休、どっか車でぶーんと行こうかしらと思っても、なんか気になって気持ちが上がらず。
先週も、デザート食べにシティのカフェに行こうかとか、夜だったらコロナも寝てる?とかって思ったりしたんだけど、結局、根性なくて行けず。

そしたら、私の行動圏内のフォーのお店に、コロナの患者さんが行ってたとか、デザートを食べに行こうと思ってたカフェの真向かいにある映画館に別のコロナ患者さんが行ってたとか、新聞に出てるじゃないのさぁ〜

あああああああああ

シティ危険だ。
ってか、きっと、もうウジャウジャ居るんだろうと思うけど、発症してないだけなんだろうなぁ。
今日のブレイクニュースで、頑張って予防接種を作っているのだけど、完成までにあと1年かかりますと。。。

そうなのか!
あと1年なのか!
1年待てば、ワクチンできるのか!

エイズだぞ。
エイズのDNA入ってるんだぞ。

なんか、一番最初には打ちたくないなぁって思ってしまうのであります。。。
普通のインフルエンザの注射はする。
した方が、咳が出るのが短くて楽だから、する。
年取ってきたから、薬を飲むのも注射を打つのも諦めて、打つ。

免疫力は低下してしまうから、他力本願で注射打って、力になってもらう。
だから、早く作って〜〜〜〜〜



ってことで、暇だから、アーモンドケーキをまた作っていました。
最初に作ったのは、バター入りだったので、脂っこくてなんか変。
次に作ったのは、小麦粉を入れたタイプで、なんか、煎餅みたくなっちまって、なんか変。
3回目に作ったのは、バター無しで、白身を泡だててフワフワにしてから、本体に混ぜ込んだんだけど、卵、アーモンドプードル、砂糖だけの割には、もちっとした感じで、これがなかなか美味かった。
美鞠、混ぜるときに、ちょっと失敗しちゃったから、今度は、もちっとふわっとなると思う。
コストコのアーモンドミール(英語でミール、フランス語でプードル)は、なかなかお味がよかったです。

先週、大量に食料品を買出ししてきて、食品庫からはみ出てしまったんで、地味に食い潰し作戦開始。

今日の晩御飯は、大量に買ったパスタと、オーガニックのナポリタンソースの消化。
イギリス風の生ベーコンを買ったきたので、それと、玉ねぎと、大量のガーリック、シナモン、クローブ、カルダモン、バジルで、甘く香りをつけて酸味を緩和。
バジル多めね。

こんなシンプルなパスタも美味しい。

ピザ用のチーズを熱々のソースの上に乗っけて、美鞠、ご機嫌で食べていました。

デザートは、美鞠が昼間に作っていたゼリーがあったので、パスタの量は控えめに。
アーモンドケーキもあるので、お腹は十分膨れますだ。

アーモンドミールのケーキは、小麦粉が入ってないので、グルテンフリーだし、砂糖を調節して少なめにしても、アーモンドが甘いから、そこそこ美味しいし、腹持ちするし、カルシウムいっぱいだし、結構好き。
最近、歯が弱くて、アーモンドをガリガリ齧れなくなってきたので、これはありがたい。

今度は、この生地にりんごの薄切りスライスを混ぜて、アップルケーキにしてみようかなぁ。



今日、美穂ちゃんと話をしていて気づいたんだけど、家に一週間引きこもるってのは、私的にはあまり負担じゃないし、食料品の備蓄って普通だから、なんで騒いでるのかもわからない。
何がわからないって、お醤油とか、お味噌とか、ご近所に借りに行くってのが、一番わからないwww

それは、借りるんじゃなくて、食っちまうんだから、もらうんだろう?って議論じゃなくて、予備を買ってないのが信じられないw

多分、それは、北海道で札幌は雪が多いからなんじゃないかと。
小さい頃から、備蓄食料品を見て育っていたし、一週間外に出なくても食べていけるだけの食料品は常にあるし、味噌、みりん、醤油、お酒は切らさないように、常に新しいものを用意しておくのが、普通!

そして、何より、切らしちゃってるのに気づいたら、速やかにメニューを変更する。
備蓄してるから、できるメニュー変更だと思うけど、こういう適当さは、厳しい自然と一緒に生きる人の知恵だわ。

メルボルンは、雪は降らないし、大丈夫かな?って思われそうだけど、昔、元旦那が生活費を入れてくれず、1ヶ月お金が入らない暮らしを、何度も経験してきたんで、しっかりと雪のない土地でも北海道の知恵は引き継いできたのであります。
今回のコロナの件で、久々に思い出して、昔備蓄してた食品を集めましたです。
意外と覚えてるもんですなぁ〜

よく考えてみたら、大食漢の武士がいないから、これ、美鞠と二人じゃ、2ヶ月は持つぞw

トマトの水煮カンもいっぱいあるから、トマトベースのカレーも作れるなぁ。
ポキュパイミートボールとか、懐かしいなぁ。
ケーキとか作れるかなぁ。
マフィンになるかなぁ。

あ!それよりも、石鹸作らなくちゃ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする