あそこは、全部が大きくて、天井も高いから、入った時はテレビのデカさに「おおっ!!!」となるけど、徐々に目が慣れてくるので、5分くらいフラフラしていたら、でかいのが普通って感覚になってしまう。
もちろん、750mlのウォッカはでかいと思うし、A4サイズの本が5冊セットってのも、でかいと思う。
でも、冷凍帆立1kg、刺身用北見産なんてのを見ても、あまり大きいって思わないどころか、小さいとさえ思ってしまうようになってしまったら、もう、諦めるしかないw
美味しいんだけど、その大きさゆえに買えない豚バラ肉。
3kgもどうしろと。。。
でも、薄切りだし、美味しいから、時々買っては、豚バラな毎日を過ごしていたりする。
今日は、ステーキが2.5kgで、130ドルくらいだったのだけど、我が家の冷凍庫を考えたら、この大きさは入らず、今日のところは諦めて帰ってきましたが、フィレ肉の塊2.5kgって、でかいよねぇ〜
そんなコストコだから、棚が天井まで高くあって、その天井まで在庫をいっぱいいっぱい積み上げているところなんですわ。
そんなコストコから、トイレットペーパーが消えましたです。
びっくら!
人々のパニック状態は、日本の様子をニュースで見てるからか、すごい勢いで保存食を買い漁ってました!
コストコだから、買い漁るって半端じゃないです。
でっかいトロリーに山盛りに買っていくんですよ。
多分、今、スーパーとかコストコとか、ドラッグストアーとかウハウハなんじゃないかなぁ?
火曜日のお昼といえば、コストコなんてガラガラで、主婦が普通にお買い物に行くのには、ちょうど良い時間なんだけど、なんと、普段出てこないご老人が、サポートワーカーとか子供たちとかに連れられて、たくさん買い物に出てきてましたです。
とにかく、平日ってそんなに人がいないんですよね。
トイレットペーパーがなかったので、ちょっと走って近所のショッピングセンターへ行ってみようと車を走らせたら、なんと、15kmもありましたです。ちょっと走ったつもりが15kmって、意外と遠くだったのねぇ。
いやいや、今日は、あまりの衝撃に心臓がバクバクして、ずーっと混乱しながら走ってたので、距離も時間もわからなくなってたんじゃないかしら。。。
だってさ、天井まで10mくらいある高さの棚に、積み上げられていたトイレットペーパー、それも、5つくらいのブランドが積み上げられているのが普通の光景だったのに、無い。。。それが、無い。。。無くてスカスカしてる。。。
何が恐ろしいって、それだけ人々が買っても、置く場所があるんだよね。
んで、それらは、腐らないし、変質しないから、何年かけて使っても大丈夫。
消耗品だし、結構、頻度高く使用できるから、何年もかけなくても無くなることは、簡単に予測できる。
そんなトイレットペーパーなんですが、コストコから消えるって、これ、大事件ですよ。
人は、まず、コストコへ行って備蓄できる大雑把な物を買うんですよ。
次に、安売りスーパーに行って、安く買える物で備蓄できる一般の物を買う。
最後に、普通のスーパーに行って、スパイスや小技の効いたソースや、冷凍食品などを買う。
そんな仮説を立てて、近所のショッピングセンターへ行ったのですが、そこには3つのスーパーマーケットが入ってて、2つのホームセンター(衣料品も売ってる)が入ってて、ユニクロや、H&Mも入ってる大きなところなんですよね。
平日は、お決まりで主婦がたらたらしてるところなのに、私の仮説は当たってたw
目を血走らせた女性たちが、足早にショッピングカートを押して、3軒のスーパーを梯子していたwww
3軒並んでるんですけどね。
最初のスーパーでショッピングカートを手に入れて、ざっと買い物をして、なかった物を次のお店でゲットってノリなんでしょうねぇ。
こう言う時は、同じ流れに乗らないで、パニック買いなんだから、在庫あるんだから、なんて構えていたら、欲しい時に欲しいものが手に入りません。
とにかく無かったら困るものから手に入れるのはセオリーですが、あったら便利って保存食も大事です。
引きこもった時に、暇つぶししなくちゃいけないので、あったら便利とか、面白そうって感覚で、少し余計な物をゲットするのは大事です。
うちは、生理用品、トイレットペーパー、ティッシュ、キッチンペーパーを、2ヶ月分ゲット。
3ヶ月分は備蓄したいんだけど、もうトイレットペーパーが無いので、これで打ち切りかなぁ。
コロナウィルスは、軽症だと普通のインフルエンザと同じ症状だって言うので、とりあえず、熱さましの薬を、4人分ゲット。
薬も、そのうち品切れになって行くんだろうなぁ。
今日のニュースで、吸入タイプの喘息のスプレーが、ちょっと効果があると。
息がしやすくなるんだろうなぁ。
明日、ゲットしておかなくちゃ。